• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技能別及び総合的英語能力を推定する語彙テストの開発:サイズ、構成、認知速度の融合

研究課題

研究課題/領域番号 19320084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関麗澤大学

研究代表者

望月 正道  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90245275)

研究分担者 上村 俊彦  長崎県立大学, 国際情報学部, 教授 (50176640)
相澤 一美  東京電機大学, 工学部, 教授 (00222448)
杉森 直樹  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (40216338)
石川 慎一郎  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (90320994)
磯 達夫  麗澤大学, 外国語学部, 准教授 (40438916)
小泉 利恵  常磐大学, 国際学部, 講師 (70433571)
村田 年  和洋女子大学, 人文学部, 教授 (20042624)
研究協力者 清水 伸一  安城学園, 教諭
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2007年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード英語語彙知識 / 語彙サイズ / 語彙構成 / 語彙知識の深さ / 単語認知速度 / 言語習熟度 / テスト開発 / 語彙サイズテスト / 語彙構成テスト / 語彙アクセス速度テスト / 英語習熟度推定 / 3次元の語彙テスト / ウェブ版語彙知識測定 / 語彙知識 / 語彙アクセス速度 / 英語熟達度の予測 / 語彙テスト / 認知速度
研究概要

この研究は,語彙知識をサイズ,語彙構成,認知速度という3つの側面から測定し,それから英語習熟度や英語技能を推定しようとするものである。語彙サイズテストとしては,JACET8000のうちの5000語までの単語を扱い,日本語を提示して,それに相当する英語を選択する形式を用いた(J8VST)。語彙構成テストとしては,3つの英単語を提示し,そのうち最も強く結びついている2語を選択させる形式のテストを用いた(LOT)。認知速度テストとしては,無作為の文字列の中から埋め込まれている単語を見つけ出すまでの反応時間を計測するテスト(LEXATT Part1)と単語が認知できたらクリックを離すという課題でその時間を計測するテスト(LEXATT Part 2)を用いた。これら3種類の語彙テストとTOEICテストの結果から語彙知識と英語習熟度の関係を求めた。3つの語彙テストの結果から,TOEICの総合得点を予測する重回帰分析による回帰式は次のようになる。
TOEIC得点=-358.46+6.67×(J8VST得点)+8.42×(LOT得点)+0.00×(LEXATT Part1得点)+(-0.02)×(LEXATT Part 2得点)
この回帰式にJ8VST,LOT,LEXATTの平均値をそれぞれ代入すると,TOEIC得点430が予測できる。しかしながら,95%の信頼区間は,-94から954と,TOEICの得点範囲をほぼすべて網羅するもので,正確な予測がなされているとは言い難い。
共分散構造分析のひとつである構造方程式モデリングによる分析では,TOEIC得点を説明する最適に適合したモデルを採用した。このモデルでは,語彙構成のテストLOTは信頼性係数αが.31と低いために,分析に加えていない。このモデルでは,語彙サイズとアクセス速度の間には,-.42という中程度の負の関係が見られ、語彙サイズが大きい学習者は、アクセス速度が速いという傾向が中程度あるという結果が得られた。しかしながら,アクセス速度はTOEICリスニング・リーデイングのいずれとも関係を持たず,語彙サイズのみがTOEIC得点を説明する語彙の側面となった。これは,語彙構成テスト,アクセス速度テストの妥当性・信頼性に問題があるためと考えられる。今後は,これらのテストの改良が課題となる。3つのテストは,http://mochvocab.sakura.ne.jp/で公開している。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The relationship between vocabulary knowledge and reading comprehension skills used on reading tests2009

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, K., Yamazaki, A., Fujii, T., Iino, A.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan 第20

      ページ: 111-120

    • NAID

      110008512374

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A meta-analysis of test format effects on reading and listening test performance: Focus on multiple-choice and open-ended formats2009

    • 著者名/発表者名
      In'nami, Y., Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Language Testing 26

      ページ: 219-244

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Interrelationship Among Word Frequency, Learner Behavior in a Vocabulary Size Test, and Teachers' Perception of Difficult Words2009

    • 著者名/発表者名
      磯達夫・相澤一美
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan 20

      ページ: 141-150

    • NAID

      110008512377

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者による英語語彙の反義性およびコロケーション性判断-L2習熟度と判断時間の関係-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 38巻

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lexical Frequency Profileを用いたL2ライティングにおける語彙的豊かさの評価2009

    • 著者名/発表者名
      杉森直樹
    • 雑誌名

      立命館言語研究 21巻

      ページ: 183-190

    • NAID

      110007530394

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者による英語語彙の反義性およびコロケーション性判断-L2習熟度と判断時間の関係-2009

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 38

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lexical Frequency Profileを用いたL2ライティングにおける語彙的豊かさの評価2009

    • 著者名/発表者名
      杉森直樹
    • 雑誌名

      立命館言語研究 21

      ページ: 183-190

    • NAID

      110007530394

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between vocabulary knowledge and reading comprehension skills used on reading tests.2009

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, K., Yamazaki, A., Fujii, T., & Iino, A.
    • 雑誌名

      ARELE 第20巻

      ページ: 111-120

    • NAID

      110008512374

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A meta-analysis of test format effects on reading and listening test performance : Focus on multiple-choice and open-ended formats.2009

    • 著者名/発表者名
      In'nami, Y., & Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Language Testing 26

      ページ: 219-244

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identifying the Minimum Vocabulary Size for Academic Reading2008

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, K., Iso, T.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan 19巻

      ページ: 121-130

    • NAID

      110008512350

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による語彙刺激の処理速度について-音韻と意味の関係をめぐる考察-2008

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 37巻

      ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シーボルト英語の現状と展望2008

    • 著者名/発表者名
      上村俊彦
    • 雑誌名

      長崎県立大学国際情報学部研究紀要 9号

      ページ: 231-239

    • NAID

      120005474827

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Identifying the Minimum Vocabulary Size for Academic Reading2008

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, K. & Iso, T.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan 19

    • NAID

      110008512350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による語彙刺激の処理速度について-音韻と意味の関係をめぐる考察-2008

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 37

      ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An attempt to create a measure for word recognition time: WRET.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, M.
    • 雑誌名

      Reitaku Review 13巻

      ページ: 96-108

    • NAID

      110007330700

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An attempt to create a measure for word recognition time: WRET.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, M.
    • 雑誌名

      Reitaku Review 13

      ページ: 96-108

    • NAID

      110007330700

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多次元的語彙テストによる英語能力の推定2009

    • 著者名/発表者名
      相澤一美・清水伸一・小泉利恵・杉森直樹
    • 学会等名
      第48回JACET全国大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2009-09-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Mochizuki Kaken Project Report (1)- (4)2008

    • 著者名/発表者名
      shikawa, S., Mochizuki, M., Iso, T., Koizumi, R.
    • 学会等名
      第1回JACETリーディング研究会・英語語彙研究会合同大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Mochizuki Kaken Project Report (1)-(4)2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, S., Mochizuki, M., Iso, T.
    • 学会等名
      第1回JACETリーディング研究会・英語語彙研究会合同大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 語彙測定の3次元的アプローチとその問題点2008

    • 著者名/発表者名
      望月正道・石川慎一郎・磯達夫
    • 学会等名
      第47回JACET全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 異なる語彙テストは異なる語彙の側面を測定しているのか2007

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎・磯達夫・望月正道
    • 学会等名
      語彙テストフォーラム
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 言語テスト:目標の到達と未到達2008

    • 著者名/発表者名
      大友賢二, 中村洋一, 小泉利恵(編著), 柳田恵美子, 渡邊真由美, 飯村英樹(著)
    • 出版者
      NPO法人英語運用能力評価協会(ELPA)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 言語テスト : 目標の到達と未到達Vol. 1, Vol. 22008

    • 著者名/発表者名
      大友賢二, 中村洋一, &小泉利恵(編著), 柳田恵美子, 渡邊真由美, 飯村英樹(著)
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      NPO法人英語運用能力評価協会(ELPA)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://mochvocab.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://mochvocab.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi