• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の教育力向上を目指した教員養成及び教員研修のためのカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 19330193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北海教育大学

研究代表者

大鹿 聖公  北海教育大学, 教育学部, 准教授 (50263653)

研究分担者 阿部 修  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30202659)
浅川 哲弥  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60113651)
蛇穴 治夫  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (90175399)
和田 恵治  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50167748)
古屋 光一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10374753)
平野 俊英  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70325033)
佐藤 崇之  弘前大学, 教育学部, 講師 (40403597)
研究協力者 PARK Do Yong  イリノイ州立大学, 教育学, 教授
SNYDER Jan David  アリゾナ州立大学, 教授
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2007年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードカリキュラム開発 / 教員養成 / 現職研修 / 理科教員 / 教員研修 / カリキュラム / 理科教育 / 教育実習
研究概要

本研究では日本国内およびアメリカにおける理科教員養成のあり方について、特色を持つプログラムの大学の取組みを取り上げ、その特質を分析しつつ、地域における教育力を向上させる制度について検討した。また、現職教員の資質向上を目指すためのカリキュラムとして、物理・化学・生物・地学の領域ごとの研修プログラムを開発し、それらを用いた実践を行い、その効果について明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (32件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 体験型環境教育プログラムを理科授業に活用する2010

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      理科の教育 59(2)

      ページ: 40-43

    • NAID

      10027588704

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 体験型環境教育プログラムを理科授業に活用する2010

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.59 No.2

      ページ: 40-43

    • NAID

      10027588704

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科教育における『逆向き設計』のためのテンプレートを用いた実践開発のヒント-ウィギンズ・マクタイの著書"Understanding by Design"より-2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育 58(10)

      ページ: 54-57

    • NAID

      10026344101

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] イリノイ州立大学における中等理科教員養成システムの現状-イリノイ州教員免許制度と大学教育プログラムを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要A教育科学編 60(1)

      ページ: 91-99

    • NAID

      110007224842

    • URL

      http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/1009

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指定討論理科教育の立場から-学会誌にみる教員養成-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之
    • 雑誌名

      教員養成学研究 (5)

      ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 理科支援員による児童と教員への効果に関する研究-協働型支援員の実例から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋一将・前川京子・宮崎真理子・大鹿聖公
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究 第13号

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校理科第2分野「自然と人間」における活動教材の効果についてその2-Project Wild (PW)を改良したアレンジ版活動教材「トンボ池を守ろう!」を使った授業実践から-2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・大鹿居依・佐藤崇之・向平和
    • 雑誌名

      生物教育 50(1)

      ページ: 1-10

    • NAID

      10029855328

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国の初等学校教育課程科学編の分析-第7次初等学校教育課程と第7次改訂初等学校教育課程科学編の比較を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      李京模・高橋一将・大鹿聖公
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究 第13号

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育における『逆向き設計』のためのテンプレートを用いた実践開発のヒント-ウィギンズ・マクタイの著書"Understanding by Design"より-2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.58 No.10

      ページ: 54-57

    • NAID

      10026344101

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] イリノイ州立大学における中等理科教員養成システムの現状-イリノイ州教員免許制度と大学教育プログラムを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要A教育科学編 Vol.60 No.1

      ページ: 91-99

    • NAID

      110007224842

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校理科第2分野「自然と人間」における活動教材の効果について その2-Project Wild(PW)を改良したアレンジ版活動教材「トンボ池を守ろう!」を使った授業実践から-2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      生物教育 Vol.50 No.1

      ページ: 1-10

    • NAID

      10029855328

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国の初等学校教育課程科学編の分析-第7次初等学校教育課程と第7次改訂初等学校教育課程科学編の比較を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      李京模
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究 13

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科支援員による児童と教員への効果に関する研究-協働型支援員の実例から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋一将
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究 13

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陰地域の学校におけるエネルギー環境教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      平野俊英・重松宏武・秋重幸邦
    • 雑誌名

      山陰エネルギー環境教育研究会活動報告書

      ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 外来魚を用いた解剖教材の開発とその特性2008

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・佐藤崇之・向平和・竹下俊治・池田秀雄
    • 雑誌名

      生物教育 47(4)

      ページ: 166-173

    • NAID

      10029575344

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of "Biological Experiment for Junior High School Science Teachers" on the Skills and Ability of Students in Pre-service Teacher Education Course.2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki Ohshika, Takayuki Sato, Heiwa Muko, Shunji Takeshita, Kenji Torigoe
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Biology Education Vol.3

      ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成段階における動物解剖授業の実施と教材研究のための知識の育成2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之・鳥越兼治
    • 雑誌名

      生物教育 47(4)

      ページ: 174-180

    • NAID

      10029575359

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外来魚を用いた解剖教材の開発とその特性2008

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 雑誌名

      生物教育 47

      ページ: 166-173

    • NAID

      10029575344

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成段階における動物解剖授業の実施と教材研究のための知識の育成2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之
    • 雑誌名

      生物教育 47

      ページ: 174-180

    • NAID

      10029575359

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陰地域の学校におけるエネルギー環境教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      平野俊英・重松宏武・秋重幸邦
    • 雑誌名

      山陰エネルギー環境教育研究会 活動報告書

      ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校理科「自然と人間」における物質循環に関する教材開発-「炭素の旅」の開発と授業実践評価-2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿居依・佐藤崇之・向平和・大鹿聖公
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48(1)

      ページ: 13-19

    • NAID

      110006884600

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価 バッファローにおける実施状況2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一・大鹿聖公
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アリゾナ州ASUにおけるGK-12の概要とその特性2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・古屋光一・J. D. Snyder・B. L. Ramakrishna
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 237-238

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の動物を理解するための実験観察教材の開発-旭山動物園との連携から-2010

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・奥山英登・佐賀真一
    • 学会等名
      日本生物教育学会第88回全国大会
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学校理科におけるファストプランツの活用-北海道での事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・大鹿居依
    • 学会等名
      本生物教育学会第88回全国大会
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学校理科におけるファストプランツの活用-北海道での事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第88回全国大会
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける教育実習の評価基準-ニューヨーク州バッファロー校のルーブリックより-2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      北海道教育大学旭川実践教育学会研究大会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Investigation of Japanese Biology Curriculum in Primary School which is Regarded Nature Observation as Important2009

    • 著者名/発表者名
      Takayuki SATO
    • 学会等名
      The 22nd Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      大阪全日空ゲートタワーホテル
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ニューヨーク州における教員免許制度と大学における教員養成2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域・学校と関わりをもった教員養成の取り組み-愛知教育大学の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      平野俊英
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「課題研究:地域の教員養成を考える」オーガナイザー2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道教育大学旭川校における教員養成の取り組み-学外との連携を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域・学校と関わりをもった教員養成の取り組み-弘前大学教育学部の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域環境を活かした現職教員対象の実験観察研修2009

    • 著者名/発表者名
      和田恵治・大鹿聖公・阿部修・浅川哲弥・蛇穴治夫・古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道教育大学における免許更新講習への取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      阿部修
    • 学会等名
      第26回物理教育研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 自然観察会を活用した小学校生物カリキュラムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      浅原愛美
    • 学会等名
      日本生物教育学会第86回全国大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2009-01-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of Japanese Biology Curriculum in Primary Scho of which is Regarded Nature Observation as Important2008

    • 著者名/発表者名
      Takayuki SATO
    • 学会等名
      The 22nd Biennial Conference of the A sian Association for Biology Education
    • 発表場所
      大阪全日空ゲートタワーホテル
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Practice of Environmental Education in Japanese Elementary and Junior High School Science Using Natural Resources in Hokkaido Area2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki OHSHIKA
    • 学会等名
      The 22nd Biennial Conference of the A sian Association for Biology Education
    • 発表場所
      大阪全日空ゲートタワーホテル
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Practice of Environmental Education in Japanese Elementary and Junior High School Science Using Natural Resources in Hokkaido Area2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki OHSHIKA
    • 学会等名
      ural Resources in Hokkaido Area", The 22nd Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      大阪全日空ゲートタワーホテル
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 大学院での理科教育実習プログラムを考える-英国PGCEコースと島根大「学校教育実践研究」をもとに-2008

    • 著者名/発表者名
      平野俊英
    • 学会等名
      日本理科教育学会第54回東海支部大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] College Students' Image of Electric Current for a Parallel and Series Circuit Among Three Countries2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi FURUYA
    • 学会等名
      2nd Pacific-Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Illinois State University
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] The investigation on science teaching for undergraduate students and action to reform science teacher training curriculum in HUE, Asahikawa Campus2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki OHSHIKA
    • 学会等名
      Asahikawa Campus", 2nd Pacific-Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Illinois State University
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Implementation of the Practical Teacher Training Program in Hokkaido University of Education2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya ASAKAWA
    • 学会等名
      2nd Pacific-Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Illinois State University
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] The investigation on science teaching for undergraduate students and action to reform science teacher training curriculum in HUE, Asahikawa Campus2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki OHSHIKA
    • 学会等名
      2nd Pacific-Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Illinois State University
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イリノイ州立大学における理科教員養成システムの現状-イリノイ州教員免許制度と教育プログラムを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 有識者インタビューによる小学校理科教育の現状の把握:青森県内の現状と教員養成への展開2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 有識者インタビューによる小学校理科教育の現状の把握 : 青森県内の現状と教員養成への展開2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新学習指導要領を見据えた中学校理科教員研修について2008

    • 著者名/発表者名
      長南幸安
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 食物連鎖を理解するための教材開発-フクロウのペリットの解剖から-2008

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・木村直人・大鹿居依・佐藤崇之・向平和
    • 学会等名
      日本生物教育学会第84回全国大会
    • 発表場所
      名城大学薬学部
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 生物教育から環境教育への発展-プロジェクト・ワイルドとプロジェクトwet-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇之・向平和・大鹿居依・大鹿聖公・安達明彦
    • 学会等名
      日本生物教育学会第84回全国大会
    • 発表場所
      名城大学薬学部
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価バッファローにおける実施状況2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アリゾナ州ASUにおけるGK-12の概要とその特性2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・古屋光一・J.D. Snyder・B.L. Ramakrishna
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価 バッファローにおける実施状況2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 理科の授業を発展させる体験学習・環境教育プログラムの体験: "プロジェクト・ワイルド"と"プロジェクトWET"2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・佐藤崇之・向平和・大鹿居依・難波良憲
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 理科で環境教育を充実させるためのカリキュラム開発の試み-中学校理科2分野「自然と人間」単元での取り組み-2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿居依・大鹿聖公・佐藤崇之・向平和
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 理科の先生のための新しい評価法入門2007

    • 著者名/発表者名
      Rodney Doran, Fred Chan, Pinchas Tamir, Carol Lenhardt著,古屋光一監訳,鈴木誠,大鹿聖公,池田文人,人見久城
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi