研究課題/領域番号 |
19360211
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
佐藤 健 岐阜大学, 工学部, 教授 (80135326)
|
研究分担者 |
橋本 洋平 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (80436899)
高見澤 一裕 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00159005)
|
連携研究者 |
加藤 雅彦 岐阜大学, 工学部, 助教 (00578312)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 移流分散 / 重金属 / 植物 / 根圏土壌 / 有機酸 / 廃石膏アパタイト / ファイトレメデイエーション / ファイトスタビリゼーション / ファイトレメディエーション / 根圏 / リン酸 |
研究概要 |
鉛汚染土壌に対する酢酸・リン酸塩の施用は,鉛含有量の8割以上を緑鉛鉱など難溶性化合物に形態変化させて不溶化を達成していることを明らかにした.原位置不溶化技術への当該技術の展開例として,廃石膏から合成しリン酸塩を含む廃石膏アパタイトを鉛汚染土壌に添加し,植物を栽培することで,鉛不溶化が可能になると考えられ,その有効性を実証した.
|