研究課題/領域番号 |
19360307
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
複合材料・物性
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
岸 肇 兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60347523)
|
研究分担者 |
松田 聡 兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40316047)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2008年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2007年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | 植物バイオマス / エポキシ樹脂 / セルロース / 複合材料 / ナノファイバー / 繊維強化 / ネットワークポリマー / 液化 / 複合材 / オリゴエステル / コンポジット |
研究概要 |
アルコール類との反応により液化した木質バイオマスから液状エポキシ樹脂を高効率に合成する反応経路を見出した。硬化樹脂の耐熱性や弾性率は、アルコール種選択およびバイオマス含有率により制御可能であった。合成した液化木材エポキシ樹脂をセルロース繊維間に真空圧含浸し、セルロースナノファイバー/植物バイオマス由来架橋型ポリマー複合材を作成した。複合材の弾性率や強度は樹脂単独に比較して顕著に高く、高性能な新規バイオマスコンポジットを得ることができた
|