研究課題/領域番号 |
19380158
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用動物科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
南 直治郎 京都大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (30212236)
|
研究分担者 |
鬼頭 靖司 放射線医学総合研究所, 先端動物実験室, 主任研究員 (20311376)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | 発生工学 / Oog1 / 胚性ゲノム / プロモーター活性 / 卵母細胞 / 胚性ゲノムの活性化 / RNAi / 遺伝子発現 / 初期発生 / 0og1 |
研究概要 |
本研究では、卵母細胞に特異的に発現する遺伝子Oog1の機能について解析を行った。Oog1は筆者らが新規に同定した遺伝子であり、胚性ゲノムの活性化時期に受精卵の核内に移行する。その機能を解析するために、受精卵においてOog1ノックダウンするトランスジェニックマウスを作出し、その表現形を解析した。さらに、減数分裂期のOog1タンパク質の局在について解析を行い、Oog1遺伝子が減数分裂期前期に卵母細胞の核に存在することを明らかにした。また、この遺伝子の発現を制御している領域の解析を行い、遺伝子制御領域を明らかにした。
|