• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規NFkB抑制タンパク質欠損マウスを用いたアトピー性皮膚炎発症機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19380164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

森松 正美  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (70241370)

研究分担者 富岡 幸子  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (50374674)
重茂 克彦  岩手大学, 農学部, 教授 (60224309)
加納 聖  東京大学, 農学生命化学研究科, 助教 (40312516)
前田 貞俊  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50377694)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワードNFkB / IkB / アトピー性皮膚炎 / 疾患モデル
研究概要

NFkB抑制核タンパク質MAILを欠損する新規マウスを用いて新しいアトピー性皮膚炎モデル動物として確立するとともに、これを材料としてアトピー性皮膚炎の発症機構を解析した。新規MAIL欠損マウスにおける皮膚炎病態を解析してその発症メカニズムを考察し、MAILと機能的に相互作用する遺伝子を検索して胎生期致死や皮膚炎の原因を探った。また、MAIL欠損マウスにおける胎生期致死の問題を克服してマウスを作出する効率を上昇させることを試みた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Discoidin domain receptor 2 (DDR2) is required for maintenance of spermatogenesis in male mice、Mol2010

    • 著者名/発表者名
      Kano, K, Kitamura, A, Matsuwaki, T, Morimatsu, M, Naito, K
    • 雑誌名

      Mol. Reprod. Dev 77巻

      ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discoidin domain receptor 2(DDR2)is required for maintenance of spermatogenesis in male mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Kano, Kiyoshi, ら
    • 雑誌名

      Mol.Reprod. Dev. 77

      ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fusion protein consisting of the first immunoglobulin-like domain of porcine nectin-1 and Fc portion of human IgG1 provides a marked resistance against pseudorabies virus infection to transgenic mice2009

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Y, Morimatsu, M, Amagai, K, Kuramochi, M, Watanabe, Y, Kouda, S, Wada, T, Kuboki, N, Ono, E
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol 53巻

      ページ: 8-15

    • NAID

      10026403895

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A fusion protein consisting of the first immunoglobulin-like domain of porcine nectin-1 and Fc portion of human IgG1 provides a marked resistance against pseudorabies virus infection to the transgenic mice2008

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Yukiko, ら
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 53

      ページ: 8-15

    • NAID

      10026403895

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel variations and loss of heterozygosity of BRCA2 in canine mammary tumors2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Yasunaga, ら
    • 雑誌名

      Am. J. Vet. Res. 69

      ページ: 1323-1328

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebellar pathology in transgenic mice expressing the pseudorabies virus immediate-early protein IEl80

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Yukiko, ら
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel variations and loss of heterozygosity of BRCA2 in canine mammary tumors

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Yasunaga, ら
    • 雑誌名

      Am. J. Vet. Res. (印刷中)(In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mutation analysis of unclassified variants in the C-terminal RAD51-binding region of BRCA2/FANCD12008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Y., ら
    • 学会等名
      The Twentieth Annual Fanconi Anemia Research Fund Scientific Symposium
    • 発表場所
      米国オレゴン州ユージン市
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] he International Ataxia-Telangiectasia Workshop2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Y., ら
    • 学会等名
      The International Ataxia-Telangiectasia Workshop
    • 発表場所
      大津市
    • 年月日
      2008-04-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi