研究課題/領域番号 |
19390052
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
柴田 洋三郎 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90037482)
|
研究分担者 |
稲井 哲一朗 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (00264044)
廣瀬 英司 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (40380620)
飯田 弘 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (70150399)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | パネキシン / 心臓 / 筋肉 / ゼブラフィッシュ / コネキシン / ギャップ結合 / 免疫組織化学 / Pannexin / Connexin / 解剖学 / 細胞・組織 / 遺伝子 / 蛋白質 |
研究概要 |
心臓の興奮伝達、同調拍動を担うギャップ結合を構成するコネキシンの相同遺伝子であるパネキシン遺伝子群(ZRmx1,2,3)を下等脊椎動物ゼブラフィッシュから分離し、配列を決定した。その発現の時空間分布を調べたところZpanx2は拍動開始期の心臓で発現を開始し、その後自由遊泳期に筋肉の骨格筋、脈拍が強くなる段階の血管にも発現することが解った。ZPanx2は筋組織の機能の成熟過程に関与する可能性が示された。
|