研究課題/領域番号 |
19390557
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
坂口 けさみ 信州大学, 医学部, 教授 (20215619)
|
研究分担者 |
大平 雅美 信州大学, 医学部, 教授 (50262738)
芳賀 亜紀子 信州大学, 医学部, 助教 (10436892)
島田 三恵子 大阪大学, 医学部, 教授 (40262802)
徳武 千足 信州大学, 医学部, 助教 (00464090)
湯本 敦子 信州大学, 医学部, 准教授 (10252115)
金井 誠 信州大学, 医学部, 教授 (60214425)
市川 元基 信州大学, 医学部, 教授 (60223088)
馬場 淳 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (00324252)
|
研究協力者 |
上條 陽子 信州大学, 病院, 看護師長
楊箸 隆哉 郡山健康科学専門学校, 教員
中村 友彦 長野県立こども病院, 新生児科部長
近藤 里栄 信州大学, 医学部, 助手 (10551385)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2007年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
|
キーワード | カンガルーケア / 安全性 / 快適性 / 正期産 / 母子 |
研究概要 |
正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケアの実態について、全国の産科医療機関を対象に質問紙調査を実施した。カンガルーケアは全国の約70%の施設で導入されていたが、実施方法や実施の基準は施設によってそれぞれ異なっていた。そこで、カンガルーケアを安全にかつ快適に実施するための指標を得ることを目的に、カンガルーケア中の児の安全性について呼吸・循環機能から検討するとともに、快適性について児の自律神経機能を用いて解析した。カンガルーケア中、児の呼吸機能や循環機能は安定しており、カンガルーケアの児の安全性が確認された。またカンガルーケアが児にとって快適であるかどうかは、母親の分娩経過の影響を強く受けていることが明らかとなった。
|