• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駅前廃店舗と退職技術者の能力を再利用する創造的初等情報処理教育手法の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19500847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

桑原 裕史  鈴鹿工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (30043326)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードコンピュータ / リテラシー / 教育工学 / 情報基礎 / 知能機械 / 創造性育成 / PIC / 2足補講ロボット / プログラミング基礎 / 小中学生 / 2足歩行ロボット
研究概要

駅前の空き店舗を会場として、ワンチップコンピュータを使用したおもちゃの制御をターゲットとして、シーケンシャルな制御の考え方やプログラミングすることを通して、「ものづくり」の楽しさを子供たちに教える取組みを実施した。
その指導には、退職技術者や本校の高学年学生が当たった。参加した子供たちは口を揃えて、ものづくりの楽しさを味わった等と答え、この効果が確かめられたが、地域の児童は塾や習い事で忙しく、本取組みのような催しに積極的に参加することができない現状が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      桑原裕史
    • 雑誌名

      計測自動制御学会中部支部教育工学論文集 Vol.32

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワンチップコンピュータを利用する小中学生向け情報基礎教育の取組み2009

    • 著者名/発表者名
      桑原裕史
    • 雑誌名

      計測自動制御学会中部支部 教育工学論文集 32

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.suzuka-ct.ac.jp/info/lab/kuwabara/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.suzuka-ct.ac.jp/info/lab/kuwabara/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.suzuka-ct.ac.jp/info/lab/kuwabara/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.suzuka-ct.ac.jp/info/lab/kuwabara/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi