研究課題/領域番号 |
19520442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
鎌田 美千子 宇都宮大学, 留学生センター, 准教授 (40372346)
|
研究分担者 |
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
|
連携研究者 |
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 第二言語教育 / アカデミック・ライティング / パラフレーズ / 言い換え / 日本語教育 / 文体 / 語彙選択 / 原文からの抜き出し / 第2言語としてのライティング |
研究概要 |
レポートや論文などにおいては、文献の引用をはじめ、資料に基づいて述べるという場面が多い。本研究では、パラフレーズ(言い換え)を日本語アカデミック・ライティング教育に必要な言語スキルの一つとして位置づけ、1)文章の難易度、2)使用語彙の難易度、3)話しことばから書きことばへのパラフレーズ、4)名詞化における和語・漢語によるパラフレーズ、5)文章から箇条書きへのパラフレーズのそれぞれの側面から第二言語運用上の困難点を明らかにするとともに、日本語アカデミック・ライティング教育を展開する上での考慮すべき点を提示した。
|