• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳文化の地域性に関する地理学的研究-九州と近畿を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19520674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

出田 和久  奈良女子大学, 文学部, 教授 (40128335)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード前方後円墳 / 分布 / 地域性 / 九州 / 近畿 / 地理情報システム / データベース / 考古地理学 / 歴史地理学 / GIS
研究概要

地理情報システムを利用した前方後円墳のデータベースを構築して、九州と近畿を対象に前方後円墳を中心とする古墳文化の受容のありようとその地域的な展開を、分布論的にアプローチした。その結果、(1)両地域における大型前方後円墳の比率の時期別推移に大きな相違がみられること、(2)代表的威信財である三角縁神獣鏡と画文帯神獣鏡の時期別分布は両地域で大きな差違があり、近畿では画文帯神獣鏡の分布が中心部に集中する傾向が強いこと、(3)時期別・規模別に検討を加えた結果、九州地方では前方後円墳の階層性は地域的には一様ではないこと等、分布に関連して多くの興味深い知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 九州地方における前方後円墳の分布-墳丘の規模と内部構造・副葬品の時期別分布を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告 VII

      ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州地方における前方後円墳の分布論的検討-墳丘の規模と内部構造・副葬品の時期別分布を中心に-

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告 VII

      ページ: 65-76

    • NAID

      110008670408

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近畿地方における前方後円墳の分布論的検討-「奈良盆地歴史地理データベース」の利用による墳丘規模と副葬品の時期別分布を中心に-

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 雑誌名

      古代学 1

      ページ: 35-44

    • NAID

      110008672002

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 奈良盆地歴史地理データベースとその利用2009

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 学会等名
      人文地理学会第115回歴史地理研究部会(共催情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会)
    • 発表場所
      帝塚山大学東生駒キャンパス
    • 年月日
      2009-07-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近畿地方における前方後円墳の分布論的検討-GISデータベース利用の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      出田和久
    • 学会等名
      「人文科学とデータベース」第13回公開シンポジウム
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-12-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi