• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理論学的視座から見た経済刑法の解釈適用論

研究課題

研究課題/領域番号 19530057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊東 研祐  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (00107492)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード経済刑法 / 競争刑法 / 法益 / 会社法罰則 / 法人処罰 / 組織体刑事責任 / EU刑法 / 法益概念史 / 企業文化論 / 組織体責任論 / 競争法 / EU経済刑法 / Corpus Juris 2000
研究概要

「法益」概念は、現代社会における経済事犯の不法実体を捕捉し、解釈論を先導する観念として、適用場面を適切に限定すればなお中核的な役割を果たし得るが、その実効的な保護を考える上では、組織体「文化」ないし「風土」というような規範論的実体概念を適切に用いる必要がある。しかし、我が国の経済刑法学説・実務等は、法益概念の内実及び法益保護思想の理解において大きな問題を抱え、規範論的実体概念の受容も不活発である。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 会社法罰則と背任罪(刑法247条)解釈の視座2009

    • 著者名/発表者名
      伊東研祐
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 17号

      ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 保護法益としての「競争秩序」(再論)-防衛庁燃料談合事件最高裁判決等の評価を契機に-2009

    • 著者名/発表者名
      伊東研祐
    • 雑誌名

      慶應法学 14号

      ページ: 65-76

    • NAID

      120002043369

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 会社法罰則と背任罪(刑法247条)解釈の視座2009

    • 著者名/発表者名
      伊東研祐
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 通巻17号

      ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護法益としての「競争秩序」(再論)-防衛庁燃料談合事件最高裁判決等の評価を契機に-2009

    • 著者名/発表者名
      伊東研祐
    • 雑誌名

      慶應法学 通巻14号

      ページ: 65-76

    • NAID

      120002043369

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 個人法益に対する罪X -財産に対する罪1 (総説・基本概念)2008

    • 著者名/発表者名
      伊東研祐
    • 雑誌名

      法学セミナー 通巻644号

      ページ: 118-122

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi