研究課題/領域番号 |
19530560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
池上 知子 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90191866)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 社会的認知 / 相補的ステレオタイプ / システム正当化 / 学歴階層社会 / システム正当化理論 / 大学間序列 / 社会的格差 / 平等幻想 / 内集団高揚動機 / 原因帰属 / 感情 / 集団地位 / 社会的アイデンティティ / 学歴社会 / 社会的アイデンティティ理論 / 偏見 / 学歴主義 / 相補的世界観 |
研究概要 |
本研究は、平等主義を標榜する人々の心の中に、格差や不平等を容認し正当化しようとする態度が潜んでいることを、日本的学歴階層社会の捉え方の検討を通して検証した。人々は、ある次元での格差は別の次元で解消されるはずという推論を導く暗黙の信念である「相補的ステレオタイプ」もしくは「相補的世界観」に依存することで格差に起因する痛みを緩和し、学歴社会を肯定していることが明らかになった。
|