• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複素空間型内の実超曲面の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関富山大学

研究代表者

永井 節夫  富山大学, 大学院・理工学研究部, 准教授 (50316791)

研究分担者 高木 亮一  千葉大学, 理学部, 教授 (00015562)
連携研究者 高木 亮一  千葉大学名, 名誉教授 (00015562)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード微分幾何 / 複素空間型 / 実超曲面 / 概接触計量構造 / リッチテンソル / 構造ヤコビ作用素 / スカラー曲率 / 挟撃問題 / 発散量
研究概要

複素空間型内の実超曲面のリッチテンソル, 構造ヤコビ作用素, 構造テンソル場が等質実超曲面, 特に(A)型の等質実超曲面をどのように特徴付けるかという点に関して研究し一定の成果を得た. 具体的には, 構造ヤコビ作用素と構造テンソル場が可換であるものは(A)型の等質実超曲面とある種のホップ実超曲面を特徴づけることを複素空間型の次元が2, 3の場合も含めて証明した. また挟撃問題に関しても, (B)型の等質実超曲面を個別に特徴づける定理に対する新しい知見が得られ, 極小ではない場合も含めて研究に進展があったと考えている. (A)型の等質実超曲面のスカラー曲率に対する挟撃問題については, 極小の場合にLowsonが第2基本形式の長さの平方がc/2(n-1)以下ならば(A)型の等質実超曲面であることを証明した. 極小の場合等質実超曲面に対しては, (A)型の実超曲面と(B)型の実超曲面とは第2基本形式の長さの平方は異なる値を取り, (B)型から(E)型までは全て同じ値を取る. したがって第2基本形式の長さのみでは(B)から(E)型までを区別することは出来ない. ところが, 構造ベクトル場方向の主曲率に着目すると, それらは(B), (C), (D), (E)型で全て異なる値を取ることが分かる. そこで, 我々は複素空間型内の実超曲面におけるSimon stypeの公式を用いて, 第2基本形式の長さの平方がc/2(3n-1)以下で構造ベクトル場方向の主曲率の平方が(n-1)c以上である極小実超曲面は(B)型であることを証明した. 実超曲面が必ずしも極小でない場合に関しては, コンパクトで向き付け可能な時に奥村正文氏による挟撃定理がある. 奥村氏は矢野の積分公式を用いてこれを証明した. 我々は, 実超曲面におけるSimons typeの公式と, 発散定理を用いることによってその別証明を見出し, さらにその手法を用いて(B)型の実超曲面の特徴付けを与える奇, Kim, 中川氏の定理の別証明を見出すと共に, その挟撃数の意味を見出した.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Structure Jacobi operator of real hypersurfaces with constant scalar curvature in a nonflat complex space form2007

    • 著者名/発表者名
      U-Hang Ki, Setsuo Nagai and Ryoichi Takagi
    • 雑誌名

      Tokyo J. Math Vol. 30

      ページ: 441-454

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure Jacobi operator of real hypersurfaces with constant scalar curvature in a nonflat complex space form2007

    • 著者名/発表者名
      奇宇 恒, 詠井 節夫, 滴木 亮一
    • 雑誌名

      Tokyo Journal of Mathematics 30・2

      ページ: 441-454

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The Ricci tensor and structure Jacobi operator of real hypersurfaces in a complex projective space

    • 著者名/発表者名
      U-Hang Ki and Setsuo Nagai
    • 雑誌名

      to appear in Journal of Geometry

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 複素空間型内の実超曲面について2008

    • 著者名/発表者名
      (単独)永井節夫
    • 学会等名
      高木亮一教授退官記念研究集会「等質空間の不変構造と部分多様体」
    • 発表場所
      於千葉工業大学
    • 年月日
      2008-03-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 複素空間型内の実超曲面の構造ベクトル場の主曲率性について2007

    • 著者名/発表者名
      (単独)永井節夫
    • 学会等名
      部分多様体論・湯沢2007
    • 発表場所
      於湯沢グランドホテル
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Pinching problems of the scalar curvature of real hypersurfaces in a complex projective space2007

    • 著者名/発表者名
      (単独)永井節夫
    • 学会等名
      数学特別講演会
    • 発表場所
      於韓国朝鮮大学
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 複素射影空間内の実超曲面における曲率の挟撃問題について2007

    • 著者名/発表者名
      (単独)永井節夫
    • 学会等名
      第54回幾何学シンポジウム
    • 発表場所
      於鹿児島大学
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 複素射影空間内の実超曲面における曲率の挟撃問題について2007

    • 著者名/発表者名
      (単独)永井節夫
    • 学会等名
      松山善男先生還暦記念研究集会
    • 発表場所
      於中央大学理工学部
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi