研究課題/領域番号 |
19540397
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
尾関 之康 電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (70214137)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 統計物理学 / 非平衡緩和 / ゲージ理論 / 量子ゲージグラ / ランダム系 / KT転移 / 量子ゲージグラス / 非平衡緩和法 |
研究概要 |
非平衡緩和法を、スピングラス系やKostelitz-Thouless(KT)系に拡張し、動的臨界現象を含む臨界普遍性を中心に解析した。ランダムネスの臨界普遍性への影響は、強磁性転移では静的指数で成立し動的指数では現れないが、KT 系では逆に動的指数で成立し静的指数で現れないことが確認され、これまで不十分だったこの分野の研究の端緒を開いた。またスピングラス系の解析によって、相図全体での普遍性構造の議論が可能になった。
|