研究課題/領域番号 |
19540399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
樋口 雅彦 信州大学, 理学部, 准教授 (10292202)
|
研究分担者 |
樋口 克彦 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 准教授 (20325145)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 拡張された制限つき探索理論 / ECS理論 / 対密度 / 電子相関 / 交換相関エネルギー汎関数 / 有限温度ECS理論 / 超伝導 / 時間依存ECS理論 / 運動エネルギー汎関数 / 電流密度汎関数理論 / 総和則 / 有限温度 / 臨界磁場 / 対密度汎関数理論 / 相関運動エネルギー汎関数 / 拡張された制限付き探索理論 / 密度汎関数理論 / 交換・相関エネルギー汎関数 |
研究概要 |
本研究では、我々が提唱をした「拡張された制限つき探索理論(以下ECS理論)」を強相関電子系など多様な系に適用できる形に発展拡充させた。具体的には、まず、電子相関を記述する二次簡約化密度行列の対角要素(対密度)を再現する「対密度汎関数理論」の提案をし、その有効性を数値計算により確認した。また、ECS理論を有限温度の事象へ適用できる形に一般化した。その有効性は超伝導現象に適用することで確認された。さらに本研究ではECS理論を時間に依存する事象へ適用できる形にも拡張した。
|