研究課題/領域番号 |
19540474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北井 礼三郎 京都大学, 理学研究科, 准教授 (40169850)
|
研究分担者 |
西川 宝 京都経済短期大学, 経営情報, 教授 (10172636)
柴田 一成 京都大学, 理, 教授 (70144178)
永田 伸一 京都大学, 理, 助教 (30362437)
上野 悟 京都大学, 理, 助教 (70303807)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 太陽風 / 彩層ジェット / 太陽活動領域 / 太陽 / 太陽プラージュ / 磁気再結合 / 磁気リコネクション |
研究概要 |
太陽観測衛星「ひので」と京都大学飛騨天文台地上太陽望遠鏡との共同観測の解析を行った。その結果、(1)活動領域でのジェットを伴う微小爆発エラーマンボム、(2)太陽静穏領域に遍在するジェット現象であるスピキュール、(3)彩層ガス噴出であるサージ等の太陽ジェット現象の発生機構が磁気再結合によるものであることを観測的に明らかにした。また併せて、(4)活動領域での活動の源となる磁気浮上領域および(5)黒点内部微細構造の特質を世界最先端の詳しさで観測的に明らかにした。
|