研究課題/領域番号 |
19550079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
勝田 正一 千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (40277273)
|
研究分担者 |
武田 裕行 千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30111412)
工藤 義広 千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00195463)
|
連携研究者 |
武田 裕行 千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30111412)
工藤 義広 千葉大学, 大学院・理学研究, 准教授 (00195463)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 分離 / 溶媒抽出 / リチウムイオン / 自己集積錯体 / 有機金属 / 多核錯体 / 大環状錯体 / 有機金属錯体 / イオン認識 / 分離分析 |
研究概要 |
2, 3-ジオキソピリジン(pyO_2^(2-))を架橋配位子とする7種類の大環状アレーン金属三核錯体([(arene)M(pyO_2)]_3)を合成し, アルカリ金属ピクリン酸塩に対する溶媒抽出挙動を詳しく調べた。いずれもLi^+に対する抽出能が非常に高く, 従来のLi^+選択性クラウンエーテルをはるかに凌ぐLi^+抽出能とLi^+/Na^+選択能を有することを見いだした。また, これらの環状錯体のLi^+選択性を支配する因子として, アレーン配位子の立体効果が特に重要であることを明らかにした。さらに, これを用いることによって, 人工海水からLi^+を選択的に抽出分離することに成功した。
|