研究課題/領域番号 |
19560491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
大河原 正文 岩手大学, 工学部, 准教授 (80223741)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | せん断強さ / 物理化学 / 表面・界面 / 粘土鉱物 / 水 / 分子 / 地盤工学 / 表面・界面物性 |
研究概要 |
せん断抵抗係数tanφは、土のせん断特性を表す強度パラメータのひとつで、地すべり安定解析に用いられるなど、地盤防災に直接的に関わる重要なパラメータである.これまでtanφの存在理由、すなわち、なぜ垂直応力の増加に伴ってせん断強さが増加するのかについて明確な説明がなされていなかった.本研究の主な成果として、肉眼では密着しているようにみえるせん断面も、実際にはミクロ領域では接触部分と非接触部分が存在し、接触部分の面積が垂直応力の増加に比例して大きくなることを明らかした.
|