• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開港地神戸に見る洋家具業発祥の経緯と伝統技術によるサスティナブルデザインの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19560655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

佐野 浩三  神戸芸術工科大学, デザイン学部, 教授 (50258175)

研究分担者 安森 弘昌  神戸芸術工科大学, 先端芸術学部, 准教授 (20341018)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード家具 / 地場産業 / サスティナブルデザイン / 開港文化 / 伝統技術 / 建築・意匠 / 神戸
研究概要

開港前後に誕生した日本洋家具発祥の一つである「神戸家具」は、唯一現代に継承される希有な地場産業であり、「生きている近代化遺産」とも言える。今日まで系統的に記された機会の無かった戦前の歴史を4期に分け概要をまとめた。また、今日他ではほとんど見られなくなった、独特の高い技術である膠(にかわ)による接着および、ほぞ接合の技術についてまとめた。
後半では、「神戸家具」の伝統的技術を用いた数脚の椅子の試作を通して、今日の消耗品化する傾向にある「雑貨的家具」とは対極にある無垢木材による修理可能で半永久的な強度を実現している家具の今日的な可能性を探っている。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi