• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマス融合型生分解性プラスチックの土壌肥料化

研究課題

研究課題/領域番号 19580195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産科学・木質工学
研究機関福井工業大学

研究代表者

島田 幹夫  福井工業大学, 工学部, 教授 (50027166)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生分解性 / プラスチック / ポリウレタン / コンポスト / 植物成長 / バイオマス / 土壌 / 馬糞 / カニ殻 / 廃棄物 / リグニン / 堆肥化
研究概要

ポリウレタン(PU)フォームとオガクズ(SD)の水分吸収性能と放出性能を比較したが、PU もオガクズと同程度の性能を持つことが分かった。実際、馬糞と食品廃棄物モデルとしてのカニガラ廃棄物をコンポスト化する能力があることが証明された。PU とSD 系馬糞コンポストはコマツナなどの植物に対して、発芽率を抑制することもなく、特にカニガラのPU コンポストはオガクズ同様に、コマツナの成長を促進する効果をもたらしたので、PU 系の廃棄物を安全に土壌還元できる可能性が示唆される。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Bioremediating composting of polyurethanes with food wastes and horse dung2008

    • 著者名/発表者名
      島田幹夫, 辻本泰人, 大菅忠秀, 大西 徹, 畠山兵衛
    • 学会等名
      The 4^<th> European Bioremediation Conference
    • 発表場所
      ハニア(ギリシャ)
    • 年月日
      2008-09-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Bioremediating composting of polyurethanes wastes with food wastes and horse dung2008

    • 著者名/発表者名
      Mikio Shimada,Yasuto Tsujimoto, Tadahide Ohsuga, Toru Onishi and Hyoe Hatakeyama
    • 学会等名
      Proceedings of 4^<th> European Bioremediation Conference
    • 発表場所
      Chania (Greece) ID160
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi