研究課題/領域番号 |
19590731
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
富永 和作 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (80336768)
|
研究分担者 |
藤原 靖弘 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (40285292)
渡辺 俊雄 (渡邉 俊雄) 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50336773)
谷川 徹也 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70423879)
樋口 和秀 大阪医科大学, 医学部, 教授 (20218697)
|
連携研究者 |
樋口 和秀 大阪医科大学, 医学部, 教授 (20218697)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 内科 / 消化器病学 / 味覚 / 分子イメージング / 受容体 / 化学受容器 / 感覚受容器 / 知覚過敏性 / イメージング |
研究概要 |
苦味受容体の消化管粘膜での存在は、設計されたラット苦味受容体24種のPCR primerを用いると、24種の受容体中で22種のmRNAまで解析が可能となり、PCR解析の結果から食道粘膜から大腸にいたるまでの消化管において幅広く発現していることが判明した。しかし、種々の検出プローブなどの作成や種々条件設定にも関わらず、詳細なる細胞局在の同定には至らなかった。一部受容体リガンド投与の動物実験では、消化管の運動機能の低下をきたしたが、苦味受容体の詳細な消化管での生理学的意義については言及できなかった。
|