研究課題/領域番号 |
19591228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 順庸 (2009) 金沢医科大学, 医学部, 講師 (60367472)
柿沼 宏明 (2007-2008) 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (60271376)
|
研究分担者 |
佐藤 仁志 金沢医科大学, 医学部, 助教 (20303224)
伊藤 順庸 金沢医科大学, 医学部, 助教 (60367472)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 甲状腺ホルモン輸送体(MCT8) / 胎児脳発達 / 甲状腺ホルモン / 乳酸 / ピルビン酸 |
研究概要 |
胎児脳での甲状腺ホルモンの影響について検討した。甲状腺ホルモン輸送体(MCT8)をクローニングし、プラスミドを作成した。野生型、変異型プラスミドの強制発現実験より、胎児脳の正常発達には甲状腺ホルモンが野生型とほぼ同等量が必要であることが示唆された。MCT8遺伝子異常症では乳児期早期に乳酸が高値を示し、診断マーカーとして有用であることが示唆された。また脳のMCT8タンパクの局在性を確認するため、MCT8タンパクを抗原として、ウサギに免役させ、抗ヒトMCT8タンパク抗体を得た。
|