研究課題/領域番号 |
19591785
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
土井 松幸 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10155616)
|
研究分担者 |
山本 清二 浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 准教授 (60144094)
宮川 厚夫 静岡大学, 工学部, 学術研究員 (10283376)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 光テクノロジー / 血管内カテーテル / 血中濃度測定 |
研究概要 |
(1)エバネッセント蛍光測定法に適した血液内物質を検索し,プロポフォール,リボフラビン,インドシアニングリーンの蛍光を検出した。 (2)エバネッセント蛍光測定用血管内カテーテルのプロトタイプモデルを試作した。リボフラビン水溶液にて530nmの蛍光が発生していることを観察できたが,コアから蛍光を検出することはできなかった。蛍光強度が微弱であるので,モデルの改良と検出器の感度増強が必要との結論に達した。
|