研究課題/領域番号 |
19591813
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
安藤 富男 横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 客員教授 (00193110)
|
研究分担者 |
水野 祐介 横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (80433192)
越後 憲之 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (00363797)
紙谷 義孝 横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (90381491)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 神経保護 / エリスロポエチン / イオンチャネル / 細胞内カルシウム濃度 / 細胞内Ca濃度 / エリスロポイエチン / 細胞内Ga濃度 / ニューロン |
研究概要 |
ラット大脳皮質一次培養ニューロンにおいて、エリスロポイエチン(Epo)は正常状態では細胞内カルシウム濃度を増加させ、グルタミン酸受容体刺激状態では低下させた。Epoによるカルシウム濃度上昇は電位依存性Caチャネルを介するCa流入に依存しており、カルシウム濃度の低下はCa依存性Kチャネルの活性化に由来すると考えられる。細胞内カルシウム濃度の中等度の増加はsurvival signal活性化に、その低下はグルタミン酸の神経細胞毒性の軽減に寄与することが考えられるが、これらの意義はさらに検討を要する。
|