• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共事業の合意形成運営における中立的第三者の成立要件とその役割構成

研究課題

研究課題/領域番号 19656126
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関徳島大学

研究代表者

山中 英生  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20166755)

研究分担者 滑川 達  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (40332811)
真田 純子  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (60452653)
松浦 正浩  東京大学, 公共政策大学院, 客員講師 (70456101)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード合意形成 / 中立的第三者 / パウリックインボルブメント / メディエーション / ファシリテータ / 河川整備計画 / パブリックインボルブメント / コンセンサスビルディング / 海浜事業 / 交通安全施策
研究概要

公共事業の社会的合意形成において涵養とされる「中立的第三者」を制度的に成立するため、本研究では,(1)那賀川流域フォーラム(2002-2004)(那賀川の河川整備計画策定に当たって形成された参加型検討会)、(2)沖洲マリンピア整備手法検討委員会(2002) (高速道路ICの海浜埋立事業の見直しを行った委員会)(3)月見が丘海浜公園ワークショップ(2003-2005)(海浜埋立地の大規模公園設計ワークショップ)(4)北常三島交差点安全施策検討会(2005-2006)(幹線道路交差点安全施策,地域及び沿道住民,利用者,関係行政機関によって、コンセンサスビルディングの手法を忠実に実施した事例)(5)吉野川河川整備計画「住民の意見を聴く会」(2006-2008)(流域委員会に代わる方式として2006年度より始められた会。国土交通省が中立的ファシリテータとしてNPOを選定。NPOは行動規範,中立性確保のための条件を公表し、運営に当たった。)の5事例を対象として、多様な参加形態における「中立的第三者」が成立する上で必要な要件を分析した,平成21年度は,平成20年度までに実施した,以下の徳島県内の5事例に関するヒアリング,アンケート調査をもとに,我が国のPIにおける中立的第三者の成立性を明らかにした.また,吉野川河川整備計画「住民の意見を聴く会」のファシリテータグループのファシリテーションの行為言動を記録したビデオを用いて,ファシリテータの行為・言動が中立性に及ぼす影響について分析して、中立的第三者としての職能,倫理,契約、中立的第三者を社会的な役割として構成するためのロスターの試行と課題を整理した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 協働の地域づくりへ2009

    • 著者名/発表者名
      山中英生
    • 雑誌名

      月刊建設 Vol.53

      ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] コンセンサス・ビルディング手法による検討委員会設立・運営に対する参加者評価2007

    • 著者名/発表者名
      滑川 達
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vol.24, No.1

      ページ: 131-138

    • NAID

      130003840309

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NPOによる中立者を活用したコミュニケーションの展開,…コンセンサス・ビルディングを導入した交差点交通安全検討会の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      山中 英生
    • 雑誌名

      交通工学 Vol.42,No.2

      ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 官民パートナーシップ確立に向けた取り組みの展開と課題2009

    • 著者名/発表者名
      花岡史恵
    • 学会等名
      第40回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 地域における関心把握のための関係者分析法の有用性に関する一分析2009

    • 著者名/発表者名
      竹内彩
    • 学会等名
      第40回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PIにおけるファシリテータの行為が自らの中立性に与える影響の分析2009

    • 著者名/発表者名
      村井宏徳
    • 学会等名
      第39回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PI事例にみる中立的第三者の中立性に与える影響要因の分析2008

    • 著者名/発表者名
      村井宏徳
    • 学会等名
      土木計画学研究・講演集, Vol. 37
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 社会資本整備の合意形成における中立的第三者の成立条件2007

    • 著者名/発表者名
      山中 英生
    • 学会等名
      都市計画学中国四国支部研究発表会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] まちづくりのための交通戦略(改訂版)2010

    • 著者名/発表者名
      山中英生・小谷通泰・新田保次
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学芸出版 京都市
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 社会的合意形成の進め方とLRT整備(LRTと持続可能なまちづくり, -都市アメニティの向上と環境負荷の低減をめざして-)2008

    • 著者名/発表者名
      青山吉隆
    • 出版者
      株式会社学芸出版社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] LRTと持続可能なまちづくり, …都市アメニティの向上と環境負荷の低減をめざして・4.3合意形成の進め方とLRT整備2008

    • 著者名/発表者名
      山中 英生
    • 出版者
      学芸出版(京都市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi