• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼内レンズ表面への親水・疎水ミクロドメイン構造形成と細胞・タンパク質付着抑制

研究課題

研究課題/領域番号 19659446
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 雄二  東京工業大学, イノベーション研究推進体, イノベーション研究推進教員 (40422547)

研究分担者 村原 正隆  東京工業大学, イノベーション推進研究体, 特任教授 (40166301)
河合 憲司  東海大学, 医学部, 教授 (00169666)
佐宗 幹夫  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (80170710)
尾崎 弘明  福岡大学, 医学部, 講師 (50309902)
大木 武夫  徳島大学, 医学部, 助教 (70432755)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードエレクトロウェッティング / 眼内レンズ / ArFエキシマレーザー / 光化学的表面改質 / 親水・疎水ミクロドメイン構造 / 光化学反応 / エキシマレーザー / シリコーンゴム / フィブリン / 毛細管現象 / Xe2エキシマランプ
研究概要

エレクトロウェッティングを用いて水と眼内レンズとの密着性を高め、この状態でArFエキシマレーザーの縮小投影露光にて、IOL表面に親水-疎水ミクロドメイン構造を形成させた。これによって、タンパク質や脂肪の付着を抑制する眼内レンズを開発した。一般的にプラスチックの表面改質法には、化学薬品処理、プラズマ処理等が用いられている。しかしこれらの改質法は、物理的に試料表面を粗面化しているため、材料表面が劣化するだけでなく、タンパク質や脂肪が沈着する。他方、水-試料間に高電圧を印加し、一時的に水との接触角を小さくするエレクトロウェッティング法がある。この手法は、電圧印加している状態では水との接触角を小さくすることは出来るが、電圧印加をやめると、再び接触角は元に戻ってしまう。そこで我々は、エレクトロウェッティング法の一時的に水と試料の密着性が高くなった状態を利用して、この状態でArFエキシマレーザーを照射することで、IOL表面に長期間安定な親水性を発現させた。IOLと合成石英の間隙に反応溶液としてH_2Oを注ぎ、この状態で合成石英とIOL間に高電圧を印加し、エキシマレーザーを縮小投影露光する。
改質した試料の水との接触角を測定した結果、110°であるシリコーン製IOLの接触角を60°に改質するためには、レーザーのエネルギー密度27[mJ/cm^2]で、30000shot以上が必要であった。しかし、高電圧印加と光照射を併用して光表面改質を行った結果、1/10の3000shotで接触角を50°に改質することが出来た。改質した試料をフィブリン水溶液に浸漬させ、生体適合性のタンパク質指標であるフィブリン吸着テストを行った。その結果、20μm間隔に親水基を配列させたミクロドメイン構造では、シリコンーン製IOLでは1/5、PMMA製では1/20の付着量と、フィブリン付着が抑制している事を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Laser Induced Magnesium production Using Silicon as reducing agent toward sustainable energy cycle2010

    • 著者名/発表者名
      Shi-Hua LIAO, Yuji Sato, et al.
    • 雑誌名

      レーザー研究 38

      ページ: 202-206

    • NAID

      10026196521

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electro-wetting and ArF excimer laser induced photochemical surface modification of hydrophilic and hydrophobic micro-domain structure on IOL surface for blocking after cataract2009

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sato, Murahara Masataka, et.al.
    • 雑誌名

      Proceedings of material research society 1140

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] VUV-photon induced formation of hydrophilic and hydrophobic micro domains structure on intraocular lens surface for blocking after cataract2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, K. Kawai, M. Sasoh, H. Ozaki, T. Ohki, H. Shiota and M. Murahara
    • 雑誌名

      Mat. Res. Soc. Symp. Proc. (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] VUV-photon induced formation of hydrophilic and hydrophobic micro domains structure on intraocular lens surface for blocking after cataract2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato^1, K. Kawai^2, M. Sasoh^3, H. Ozaki^4, T. Ohki^5, H. Shiota^5 and M. Murahara^1
    • 学会等名
      2, 007 Material Research Society Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ・ボストン
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Photo-oxidation Adhesion of Fused Silica Glass and Different Glass with Silicone Oil by Using Xe2 Excimer Lamp.2007

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Funatsu, Yuji Sato, Yoshiaki Okamoto and Masataka Murahara
    • 学会等名
      2, 007 Material Research Society Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ・ボストン
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi