• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカにおける地方分権化下の野生動物の保護管理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19710037
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関福島大学

研究代表者

西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (40431647)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,930千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード環境と社会 / アフリカ / エチオピア / 地方分権 / 野生動物保護区 / 住民参加 / 野生動物保護 / 保護政策 / 野生生物保護区 / 里山的自然環境 / 委託管理 / 地域住民 / 住民主体の自然資源管理
研究概要

本研究は、エチオピアにおける1995年にはじまる地方分権政策が野生動物保護政策に及ぼした影響に関して以下の3つの目的を掲げ、具体的な事例を地域研究的な手法で検証した。(1)地方分権政策下における野生動物保護政策の実態を把握すること、(2)地方分権政策下における野生動物の保護管理に対する住民の参加状況を明らかにすること、(3)(1)と(2)の結果を踏まえたうえで、アジア・アフリカ諸国の事例と比較検討しながら、地方分権下における今後の野生動物の保護管理政策における住民参加の方向性を探ることである。
その結果、おもにエチオピアと日本の野生生物保護政策は、ともにアメリカ発のワイルドマネージメントを参照して作られてきたが、「手つかずの自然」を保護するアメリカ型ではなく、人間の手が加わってきた自然環境の持続的利用の方法に関する議論が十分になされていないこと、地方分権政策によって保全への住民参加が進展するかのように考えられてきたが、実際は住民参加が期待したほど進んでおらず、その原因として「科学的根拠にもとづく計画づくり」があることなど、共通の課題を見出すことができた。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Community-based 'anti-poaching' effort : A case study of the Mago National Park、 Ethiopia2009

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAKI NOBUKO
    • 雑誌名

      Re-conseptualization of Wildlife Conservation : toward resonation between subsistence and wildlife(Toshio Megro (ed.))(ACTS Press)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Community-based "Anti Poaching" Effort : A Case Study of Mago National Park, Ethionia2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nishizaki
    • 雑誌名

      Re-conceptualization of Wildlife Conservation : Toward Resonatable Actions for Conservation

      ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国立公園周辺における在来の獣害対策とその変容-エチオピア南西部マゴ国立公園と農耕民アリの事例2007

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究 第6-2号

    • NAID

      130007535058

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エチオピアの豊饒な大地が生み出す甘いハチミツ2007

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      ビオストーリー生き物文化誌 vol.7

      ページ: 104-104

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Wildlife Conservation and Decentralization : A Case Study from Ethiopia2010

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAKI NOBUKO
    • 学会等名
      17^<th>ISA World Congress, RC24 Congress
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域で取り組む獣害対策:電気牧柵の設置の動態に関する地域研究的考察2009

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      第15回野生生物保護学会大会(ポスター発表)
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] エチオピアにおける野生動物保全:在来知とポジティブな実践(2)2009

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • 発表場所
      東京農業大学(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域で取り組む獣害対策:電気牧柵の設置の動態に関する地域研究的考察2009

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      第15回野生生物保護学会大会
    • 発表場所
      東京:日本獣医生命科学大学
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] エチオピアにおける野生動物保全:在来知とポジティブな実践(2)2009

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Understanding Villagers' Livelihoods and their Importance in Community-based Wildlife Conservation : A Case Study of Ethiopia2008

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      International Workshop "Re-conceptualization of Wildlife Conservation-Toward Resonatable Actions for Conservation-
    • 発表場所
      在ケニア日本国大使館多目的ホール
    • 年月日
      2008-08-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ワイルドライフ・マネージメントにおける住民参加-エチオピアの野生動物保護区における「協働」実践から2008

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2008-02-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 獣害問題への地域研究アプローチの可能性と課題-東北地方,阿武隈山系におけるイノシシによる「被害対策」を事例に-日本列島における人間-2008

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      自然相互間の歴史的・文化的検討全体会議
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Aug."Understanding villagers - livelihoods and their importance in community-based wildlife conservation : a case study of Ethiopia"2008

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAKI NOBUKO
    • 学会等名
      International Workshop "Re-conceptualization of Wildlife Conservation"
    • 発表場所
      Kenya
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ワイルドライフ・マネージメントにおける住民参加-エチオピアの野生動物保護区における「協働」実践から2008

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      アフリカ学会東北支部会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Understanding villagers"livelihoods and their importance in community-based wildlife conservation: a case study of Ethiopia2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizaki Nobuko
    • 学会等名
      International Workshop "Re-conceptualization of Wildlife Conservation"
    • 発表場所
      Kenya
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 日本列島の3万5000年 第5巻 山と森の環境史(「北に進むイノシシとの新たな共生に向けて」)(湯本貴和編)2011

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「北に進むイノシシとの新たな共生に向けて」『日本列島の3万5000年-人と自然の環境史』第5巻『山と森の環境史』2011

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 抵抗と協働の野生動物保護-アフリカのワイルドワイフ・マネージメントの現場から2009

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] "Community-based'anti-poaching'effort: A case study of the Mago National Park, Ethiopia" Re-conseptualization of Wildlife Conservation: toward resonation between subsistence and wildlife(Toshio Megro (ed.))2009

    • 著者名/発表者名
      Nishizaki Nobuko
    • 出版者
      ACTS Press
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] アクション別フィールドワーク入門(「遠い世界にふみだす-エチオピアの野生動物保護区におけるフィールドワーク」)(武田丈・亀井伸孝編)2008

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 抵抗と協働の野生動物保護-アフリカのワイルドワイフ・マネージメントの現場から2008

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi