• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリュートル語音声資料によるテキスト資料データベース構築とそれにもとづく記述研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720085
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関北海道大学 (2010-2011)
東京外国語大学 (2007-2009)

研究代表者

永山 ゆかり  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教 (20419211)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,582千円 (直接経費: 3,778千円、間接経費: 803千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 622千円 (直接経費: 478千円、間接経費: 143千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアリュートル語 / 古アジア諸語 / 危機言語 / データベース / テキスト / 記述言語学 / シベリア / 言語保存 / 電子化 / 言語学 / ドキュメンテーション / テキストデータベース / 形態論 / 文字化
研究概要

ロシア連邦カムチャッカ半島で話されている消滅の危機に瀕したアリュートル語(チュクチ・カムチャッカ諸語)について1)代表者によるこれまでの調査で得られた音声および動画資料、2)ロシアの文化人類学者V.マリュコービチ氏が1960年代から80年代にかけて収集した音声資料、3)同氏による未公刊のタイプ原稿および手書き原稿を電子化、その一部を分析し、データベースを作成した(そのうちテキスト10編を公開)。また電子化した資料を利用して記述研究を進め、研究成果を口頭発表および論文の形で公表した。

報告書

(7件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

研究成果

(40件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (13件) 図書 (1件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] Narodnaia klassifikatsiia rastenii u nymylanov-aliutortsev Kamchatki(ロシア語による,英題Classification of plants by Nymylan-Alutor of Kamchatka)2012

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Y
    • 雑誌名

      News of Irkutsk State University : Series "History"

      巻: No.2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリュートル語の分詞についての予備的考察:テキストの用例から2012

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      北方人文研究(津曲敏郎・永山ゆかり編)

      巻: 第5号 ページ: 123-139

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/49262

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリュートル語の所有を表わす2つの接辞2012

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      北方言語研究(呉人惠編)

      巻: 第2号 ページ: 23-34

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/49250/1/03nagayama.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリュートル語の所有を表わす2つの接辞2012

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      『北方言語研究』第2号

      ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリュートル語の分詞についての予備的考察:テキストの用例から2012

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      『北方人文研究』第5号

      ページ: 123-139

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Тра диционное использование рыбных и расти тельных ресурсов коренными народами Ка мчатки [Tradisional Use of Fish and Vegeta ble Resources by Indigenous People of Kam chatka], Сохранение биоразнообразия Камч атки и прилегающих морей:доклады XI Международн2011

    • 著者名/発表者名
      Нагаяма Юкари (Nagayama Yukari)
    • 雑誌名

      Conservation of biodiversity of Kamchatka and coastal waters: proceedings of ХI International scientific conference

      ページ: 42-51

    • URL

      http://www.knigakamchatka.ru/pdf/bioraznoobrazie-kamchatka-xi.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traditsionnoe ispol' zovonie rybnykh i rastitel' nykh resursov korennymi narodami Kamchatki[ロシア語による]2011

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, Y
    • 雑誌名

      Conservation of biodiversity of Kamchatka and coastal waters. Proceedings of XI international scientific conference Petropavlovsk-Kamchatsky. November 24-25 2010

      ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Традиционное использование рыбных и растительных ресурсов коренными народами Камчатки (Traditional use of fishery and vegetable resources by Indigenous people of Kamchatka)2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagayama
    • 雑誌名

      Selected papers of the 11^<th> International Scientific Conference "Conservation of Kamchatka's Biodiversity and Coastal Waters"

      巻: (forthcoming)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alutor, In : Y. Yamakos hi (ed.) Grammatical sketches from the fiel d : Concise grammatical descriptions based on primary data (Linguistic Dynamics Science Project Publication Series)2010

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Yukari
    • 雑誌名

      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa

      ページ: 257-302

    • URL

      http://lingdy.aacore.jp/jp/material/Grammatical_Sketches_from_the_Field.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アリュートル語テキスト:アンニャックの話ほか2編」(Three Alutor tales : A story about Annyakku and others)2010

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語

      巻: 第15号 ページ: 131-146

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Alutor2010

    • 著者名/発表者名
      Nagayama,. Yukari
    • 雑誌名

      Grammatical sketches from the field

      ページ: 257-302

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アリュートル語テキスト:アンニャックの話ほか2編2010

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      『環北太平洋の言語』第15号

      ページ: 131-146

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Possessor Raising and Noun Incorporation : A Case of Alutor in Russian Far East, Current Issues in Unity and Diversity of Languages2009

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 雑誌名

      Collection of Papers Selected from the CIL 18 [CD-ROM]

      ページ: 2389-2298

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Possessor Raising and Noun Incorporation: A Case of Alutor in Russian Far East, Current Issues in Unity and Diversity of Languages2009

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 雑誌名

      Collection of Papers Selected from the CIL 18(CD-ROM)

      ページ: 2389-2298

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors for Language Decline in the Russian Far East : A Case of the Alutor in Kamchatka2008

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Yukari
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: Volume 25 ページ: 187-202

    • NAID

      120001633746

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/acta/25/nagayama.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors for Language Decline in the Russian Far East: A Case of the Alutor in Kamchatka2008

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica Volume25

      ページ: 187-202

    • NAID

      120001633746

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors for Language Decline in the Russian Far East: A Case of the Alutor in Kamchatka2008

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica Volume 25

      ページ: 187-202

    • NAID

      120001633746

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コリヤーク語ミキノ方言テキスト2007

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語

      巻: 第14号 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アリュートル語テキスト:アンニャックの話ほか2編(Three Alutor tales: A story about Annyakku and others)

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語 第15号

      ページ: 131-146

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] アリュートル語の分詞2011

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 学会等名
      池上二良先生追悼シンポジウム「北方言語研究の歩み」
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アリュートル語の分詞2011

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 学会等名
      シンポジウム「北方言語研究の歩み」
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「アリュートル語の所有を表す2つの接辞」ワークショップ「ユーラシア北東部諸言語の所有を表す接辞の意味論と構文論」2011

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 学会等名
      日本言語学会第142回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アリュートル語の所有を表す2つの接辞2011

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり
    • 学会等名
      日本言語学会第142回大会(ワークショップ「ユーラシア北東部諸言語の所有を表す接辞の意味論と構文論」)
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Традиционное использование рыбных и растительных ресурсов коренными народами Камчатки2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagayama
    • 学会等名
      11^<th> International Scientific Conference "Conservation of Kamchatka's Biodiversity and Coastal Waters"
    • 発表場所
      Petropavlovsk-Kamchatskii, Russia
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Studies of Paleosiberian Languages in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagayama, I.Nagasaki
    • 学会等名
      III Междyнаpодная конференция по полевой лингвистике(The Third International Conference on Field Linguistics)
    • 発表場所
      Institute of linguistics, Moscow, Russia
    • 年月日
      2009-10-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Problems in Sharability of Language Data (Colloquium of Language Documentation Research in Japan : Up until now and the future)2009

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Language Documentation and Conservation, March 12th-14th
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa, Honolulu (USA)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Nagasaki, Studies of Paleosiberian Languages in Japan, III Международная конференция по полевой лингвистике2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagayama and I. Nagasaki
    • 学会等名
      The Third International Conference on Field Linguistics
    • 発表場所
      Institute of linguistics, Moscow (Russia)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Problems in Sharability of Language Data (Colloquium of Language Documentation Research in Japan: Up until now and the future)2009

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Language Documentation and Conservation
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa, Honolulu.
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Studies of Paleosiberian Languages in Japan, IIIМеждународнаяконференцияпополевойлингвистике2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagayama, I. Nagasaki
    • 学会等名
      The Third International Conference on Field Linguistics
    • 発表場所
      Institute of linguistics, Moscow.
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Possessor raising an d incorporation : A case of Alutor in the Russian Far East, The 18^<th> International Congress of Linguists, Workshop 72008

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 学会等名
      Language diversity
    • 発表場所
      Korea University, Seoul (Korea)
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Possessor raising and incorporation: A case of Alutor in the Russian Far East2008

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Yukari
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Linguists, Workshop 7: Language diversity
    • 発表場所
      Korea University, Seoul.
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Possessor raising and incorporation : A case of Alutor in the Russian Far East2008

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, Yukari
    • 学会等名
      The 18^<th> International Congress of Linguists, Workshop 7 : Language diversity
    • 発表場所
      Korea University, Seoul
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 第9章「先住民言語の多様な世界」担当2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹,永山ゆかり, 他
    • 出版者
      『極寒のシベリアに生きる:トナカイと氷にしのびよる気候変動』新泉社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 北東ユーラシアの言語文化/民話資料

    • URL

      http://www.ling-atlas.jp/r/tale/list

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] アウトリーチ活動(1)北方研究教育センターフォーラム「言語で巡るシベリアの旅-極寒の地に暮らす人々とことば-」(北方研究教育センター主催)の企画・運営・口頭発表およびパネルディスカッション、2011年2月5日、北海道大学(札幌市)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)北方研究教育センター講演会「ロシアの中の少数言語-カムチャッカ先住民のパーソナルヒストリー-」講演者リディア・チェチュリナさん(アリュートル語・文化伝承者)の企画・運営、2011年2月18日、北海道大学(札幌市)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (3)第5回北方研究教育センター・サイエンスカフェ「カムチャッカの伝統文化を歌い継ぐ-先住民アリュートル民族の歌と踊り-」話し手リディア・チェチュリナさん(アリュートル語・文化伝承者)の企画・運営・通訳、2012年2月26日、北海道大学(札幌市)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 北方研究教育センター講演会「ロシアの中の少数言語-カムチャッカ先住民のパーソナルヒストリー-」

    • URL

      http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~b20232/events/event20110218.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] アリュートル語テキスト「北東ユーラシアの言語文化」(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

    • URL

      http://www.ling-atlas.jp/r/tale/show/133

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考] 北東ユーラシアの言語文化>民話資料>Alutor(Chukchi-Kamchatkan)

    • URL

      http://www.ling-atlas.jp/r/tale/show/133

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi