• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世以降の日本列島周辺の海域と内水面における漁撈活動からみた環境利用史

研究課題

研究課題/領域番号 19720227
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関国立民族学博物館 (2008-2009)
総合地球環境学研究所 (2007)

研究代表者

橋村 修  国立民族学博物館, 外来研究員 (00414037)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,130千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード環境史 / 水産資源 / 海面 / 内水面 / 回遊魚 / 漁業史 / シイラ / 雑魚 / 地魚 / 聖なる魚 / 水産史料 / 地域貢献 / 南西諸島 / 歴史地理学 / 江戸時代 / 水産絵図 / 明治時代 / 漁業権 / 漁法 / 有明海 / 近世 / 史料
研究概要

本研究は、近世近代以降の日本列島周辺の漁撈技術、漁場利用形態からみた海面・内水面の環境利用史を解明することを目的としている。調査研究の対象は、山陰、九州から南西諸島の17世紀から現代における、内水面のシバヅケ漁、海面のシイラ漬、定置網等の集魚装置漁業(FAD(fish aggregative device))、沖合漁業である。資料は近世史料に加えて、明治期漁業資料(『水産調査予察報告』など)を用い、現況の現地調査データとの対比、関連付けを試みた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (12件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 回遊魚の利用をめぐる環境史-対馬暖流域において-(池谷和信)(世界思想社)2010

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      日本列島の野生生物と人(池谷和信編)(世界思想社)

      ページ: 190-214

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 回遊魚の利用をめぐる環境史-対馬暖流域において-2010

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『日本列島の野生生物と人』(池谷和信編)(世界思想社)

      ページ: 190-214

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Paddy Fishing2009

    • 著者名/発表者名
      Hashimura Osamu
    • 雑誌名

      An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi Tomoya, ed)(White Lotus)

      ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Fish Traps2009

    • 著者名/発表者名
      Hashimura Osamu
    • 雑誌名

      An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi Tomoya, ed)

      ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代編 変革の中の宇土 漁村と漁業環境の変化2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      新宇土市史 通史編 第3巻 近代・現代・年表(宇土市史編纂委員会編) 通史編第3巻

      ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代編 日清・日露戦争期の宇土 漁業法の制定と漁業組合2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      新宇土市史 通史編 第3巻 近代・現代・年表(宇土市史編纂委員会編) 通史編第3巻

      ページ: 324-336

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代編 大恐慌から十五年戦争へ漁業2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      新宇土市史 通史編 第3巻 近代・現代・年表(宇土市史編纂委員会編) 通史編第3巻

      ページ: 521-532

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代編 焦土からの出発 ノリ養殖業の展開2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      新宇土市史 通史編 第3巻 近代・現代・年表(宇土市史編纂委員会編) 通史編第3巻

      ページ: 637-645

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代編 宇土市の成立と高度経済成長 一九六〇年代以降の漁業2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      新宇土市史 通史編 第3巻 近代・現代・年表(宇土市史編纂委員会編) 通史編第3巻

      ページ: 688-694

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南西諸島における回遊魚の民俗2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      南方文化 36

      ページ: 127-143

    • NAID

      40016987138

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 福島県立博物館 鹿児島県歴史資料センター黎明館共同企画『樹と竹-列島の文化、北から南から』2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      民俗文化(近畿大学民俗学研究所) 21

      ページ: 311-320

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Paddy Fishing2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi Tomoya(ed))

      ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fish Traps2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi Tomoya(ed))

      ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 福島県立博物館 鹿児島県歴史資料センター黎明館共同企画『樹と竹-列島の文化、北から南から』2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      民俗文化 21

      ページ: 311-320

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代編変革の中の宇土漁村と漁業環境の変化2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      宇土市史編纂委員会編『新宇土市史通史編第3巻近代・現代・年表』宇土市 通史編第3巻

      ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代編日清・日露戦争期の宇土漁業法の制定と漁業組合2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      宇土市史編纂委員会編『新宇土市史通史編第3巻近代・現代・年表』宇土市 通史編第3巻

      ページ: 324-336

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代編大恐慌から十五年戦争へ漁業2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      宇土市史編纂委員会編『新宇土市史通史編第3巻近代・現代・年表』宇土市 通史編第3巻

      ページ: 521-532

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代編焦土からの出発ノリ養殖業の展開2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      宇土市史編纂委員会編『新宇土市史通史編第3巻近代・現代・年表』宇土市 通史編第3巻

      ページ: 637-645

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代編宇土市の成立と高度経済成長一九六〇年代以降の漁業2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      宇土市史編纂委員会編『新宇土市史通史編第3巻近代・現代・年表』宇治市 通史編第3巻

      ページ: 688-694

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回遊魚シイラにみるハワイにおける魚食文化と観光2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      岸上啓伸著『海洋資源の流通と管理の人類学(みんぱく実践人類学シリーズ)』明石書店 第3巻

      ページ: 221-243

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 回遊魚シイラにみるハワイにおける魚食文化と観光2008

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      海洋資源の流通と管理の人類学(みんぱく実践人類学シリーズ)(岸上啓伸編著)(明石書店) 第3巻

      ページ: 221-243

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] メコンの柴漬漁2008

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      人と魚の自然誌(秋道智彌・黒倉寿 編)(世界思想社)

      ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] メコン河集水域の漁撈と季節変動2008

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌、池口明子、後藤明、橋村修
    • 雑誌名

      生業の生態史(河野泰之責任編集)(弘文堂)

      ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハワイの魚食文化の展開と日系漁業関係者の動き2008

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 93

      ページ: 201-214

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五島列島における他国漁業者の定着と漁業権獲得2007

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      離島研究(平岡昭利 編)(海青社)

      ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漁獲物分配慣行「カンダラ」の変化-コミュニティベース=「里海」漁業の変化のなかで2007

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 雑誌名

      『龍谷大学里山ORC研究成果報告書』2007年度報告

      ページ: 410-424

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漁獲物分配慣行「カンダラ」の変化-コミュニティベース=「里海」漁業の変化のなかで-2007

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 雑誌名

      龍谷大学里山ORC研究成果報告書 2007年度報告(印刷中)

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本と世界のシイラの食文化(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      シイラフォーラム
    • 発表場所
      長崎県平戸市・生月船員福祉会館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本と世界のシイラの食文化2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      『シイラフォーラム』主催:舘浦漁業協同組合
    • 発表場所
      長崎県平戸市・生月船員福祉会館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄における回游魚シイラと人との関わり2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      日本地理学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄県・琉球大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 沖縄における回游魚シイラと人との関わり2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      日本地理学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『聖なる魚』から『雑魚』へ-シイラの民俗-2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      日本民俗学会第61回年会
    • 発表場所
      東京都・國學院大學
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 『聖なる魚』から『雑魚』へ-シイラの民俗-2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      日本民俗学会 第61回年会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世の天草諸島における漁業権と漁場利用2007

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      熊本県・熊本大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世の天草諸島における漁業権と漁場利用2007

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 学会等名
      日本地理学会 秋季学術大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ハワイ日系漁業移民の定着とその後の変化2007

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所シンポジウム太平洋における日本人移民の体験
    • 発表場所
      京都府・立命館大学衣笠キャンパス末川記念会館
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ハワイ日系漁業移民の定着とその後の変化2007

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所シンポジウム太平洋における日本人移民の体験 3
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス末川記念会館
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 回游魚シイラの流通と文化-環太平洋(アジア、ハワイ、コスタリカ)において2007

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第5回学術大会
    • 発表場所
      神奈川県・神奈川県立かながわ女性センター
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 回游魚シイラの流通と文化-環太平洋(アジア、ハワイ、コスタリカ)において-2007

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 学会等名
      生き物文化誌学会 第5回学術大会
    • 発表場所
      神奈川県立かながわ女性センター
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 漁場利用の社会史2009

    • 著者名/発表者名
      橋村修
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『人と魚の自然誌』(「メコンの柴漬漁」)2008

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『生業の生態史』(「メコン河集水域の漁撈と季節変動」)2008

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 出版者
      弘文堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『離島研究』III(「五島列島における他国漁業者の定着と漁業権獲得」)2007

    • 著者名/発表者名
      橋村, 修
    • 出版者
      海青社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19720227.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 新聞掲載情報「現代かわら版まぐろ7つの「へぇー」縄文遺跡から骨江戸以降ひろまる」・北海道新聞社(朝刊)・2010年3月19日。

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19720227.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19720227.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi