研究課題/領域番号 |
19730233
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
小川 禎友 近畿大学, 経済学部, 准教授 (30330228)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,330千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 最適課税 / 物品税 / 所得税 / 関税 / 代替効果 / 最適所得税 / 最適物品税 / 最適関税 / 最適課税理論 / 開放経済 / 双対性 / 消費税 |
研究概要 |
本研究は最適物品税構造と最適関税構造の特徴を、一般的な効用関数下で明らかにした。これらの特徴は消費、生産の代替効果(あるいは、代替の弾力性)に依存している。つまり所得効果からは独立である。主な結論は以下の通りである。(i)すべての財が互いに代替的であるなら、すべての財に対する最適物品税は正である。(ii)すべての財が各国で互いに代替的であるなら、各財に対する最適関税率の国家間総計は正である。
|