• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校における創造的・問題解決的な数学の授業の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19730539
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関島根大学

研究代表者

岩田 耕司  島根大学, 教育学部, 准教授 (90437541)

研究協力者 服部 裕一郎  広島大学附属福山中, 高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,940千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード科学教育 / 数学教育 / 問題解決 / 高等学校 / 実践研究
研究概要

本研究では,主として「三角関数の加法定理」および「正弦定理」の学習に焦点を当て,高等学校における創造的・問題解決的な数学の授業の具体について検討した。その結果,生徒の活動の実態や困難性の所在を踏まえ,授業で扱う教材や教師による支援の在り方を検討することで,高等学校における問題解決指導は可能であり,そのような授業を通して数学を学習した生徒は,そうでない生徒よりも,数学や数学の授業に対し肯定的な回答を示す傾向が強く,学習内容が定着していると判断できる生徒の割合が高いことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 高等学校数学における方法型の問題解決指導に関する調査研究-三角関数の加法定理に焦点をあてて-2008

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司, 服部裕一郎
    • 雑誌名

      数学教育学研究(全国数学教育学会誌) 第14巻

      ページ: 153-166

    • NAID

      110009498622

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校数学における方法型の問題解決指導に関する調査研究-三角関数の加法定理に焦点をあてて-2008

    • 著者名/発表者名
      岩田 耕司
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』 14(印刷中)

    • NAID

      110009498622

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高等学校における問題解決的な数学の授業の検討(3)-Dorflerの一般化モデルに基づく「正弦定理」の授業実践-2009

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司, 服部裕一郎
    • 学会等名
      全国数学教育学会第29回研究発表会
    • 発表場所
      姫路市立教育研究所
    • 年月日
      2009-01-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校における問題解決的な数学の授業の検討(2)-三角関数の加法定理の授業実践を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司, 服部裕一郎
    • 学会等名
      全国数学教育学会第26回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 高等学校における問題解決的な数学の授業の検討(2)-三角関数の加法定理の投薬実践を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      岩田 耕司
    • 学会等名
      全国数学教育学会第26回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi