• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルケンのカルボシアノ化反応

研究課題

研究課題/領域番号 19750076
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

中尾 佳亮  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60346088)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードカルボシアノ化反応 / アルケン / 遷移金属触媒
研究概要

アルケンの分子内アリールシアノ化反応を開発した.同一分子内にアルケン部位を有するベンゾニトリル誘導体をいろいろ合成して,ニッケル/ルイス酸触媒存在下で反応させたところ,ベンジル位に四級炭素を含んだ環状構造を有するさまざまなニトリルが収率良く得られることをみつけた.さらに光学活性配位子(S,S)-i-Pr-FOXAPや(R,R)-ChiraPhosを用いることによって分子内アリールシアノ化反応がエナンチオ選択的に進行し,不斉四級炭素を有するニトリルも原子効率よく合成もできるようになった.この不斉触媒反応を利用することによって,アルツハイマー病治療薬の候補品である(-)-physostigmineの合成中間体である(-)-esermetholeや鎮痛剤(-)-eptazocineの不斉(形式)全合成を達成した.また,ニッケル/ルイス酸触媒存在下,シアン化アルキニルがシクロプロペンに対してシス選択的に分子間付加することをみつけた.本研究で開発したこれらのカルボシアノ化反応は,医薬品や農薬などに多く含まれている多置換環状分子の高効率かつ立体選択的合成法として有用である.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intramolecular Arylcyanation of Alkenes Catalyzed by Nickel/AlMe_2Cl2008

    • 著者名/発表者名
      中尾佳亮,江畑志朗,矢田陽,檜山爲次郎,井川雅資,生越専介
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 130巻

      ページ: 12874-12875

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Arylcyanation of Alkenes Catalyzed by Nickel/AlMe2Cl2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakao, S. Ebata, A. Yada, T. Hiyama, M. Ikawa, S. Ogoshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 130

      ページ: 12874-12875

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニッケル/ルイス酸協同触媒によるアルケンの分子内アリールシアノ化反応2008

    • 著者名/発表者名
      江畑志朗,中尾佳亮,矢田陽,檜山爲次郎,井川雅資,生越専介
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi