研究課題/領域番号 |
19791203
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
海沼 和幸 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (30334907)
|
連携研究者 |
宇佐美 真一 信州大学, 医学部, 教授 (10184996)
鬼頭 良輔 信州大学, 医学部, 助教 (80419358)
橋本 繁成 信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (90359729)
西尾 信哉 信州大学, 医学部, 研究員 (70467166)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,920千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 遺伝子発現 / 頭頸部腫瘍 / 耳下腺腫瘍 / 唾液腺腫瘍 / 耳下腺 / 遺伝子発現パターン / 微量検体 / リアルタイムPCR |
研究概要 |
現在までに、唾液腺腫瘍に関する有効な治療法は手術である。実際に手術は術前診断をもとに決定されるため、不必要な手術合併症を避けつつ、腫瘍の再発を防ぐためには正確な術前診断が非常に重要である。本研究では、穿刺吸引細胞診(FNA)で得られる微量の細胞から抽出したRNAを基に、遺伝子発現パターンを解析する事により腫瘍の種類を分子遺伝学的手法で見分ける補助診断手法の確立を目指した。その結果、FNAで得られた微量の検体からRNA を抽出し定量する手法を確立した。
|