• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頂点作用素代数から導かれる等式

研究課題

研究課題/領域番号 19840025
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

山内 博  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (40452213)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,105千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,350千円 (直接経費: 1,350千円)
キーワード頂点作用素代数 / ヴィラソロ代数 / ベビーモンスター / 共形場理論 / モンスター単純群 / ベビーモンスター単純群 / 対数型共形場理論 / トリプレット代数 / 量子群 / テンソル圏
研究概要

頂点作用素代数の構造論とその自己同型群の指標理論の間には深い関連があると考えられている。その一端を明らかにすべく、頂点作用素代数の構造論及び表現論の両方から自己同型の情報を具体的に計算しうる公式を導出する研究を行った。
頂点作用素代数の構造論からのアプローチでは、これまで頂点作用素代数の場合に考えられていたグライス代数の概念を頂点作用素超代数の場合へと一般化を行い、拡大されたグライス代数を定式化することで、その上の跡公式を導出した。また、得られた跡公式を散在型有限単純群の一つであるベビーモンスターをその自己同型群に持つ、ベビーモンスター頂点作用素超代数に応用し、ベビーモンスターの2A元とN=1c=7/10ヴィラソロ頂点作用素超代数との間の一対一対応関係を確立した。この成果は今後ベビーモンスターから描かれる拡大E7型ディンキン図形の研究に応用できる。
表現論からのアプローチでは、半単純ではない表現から得られる圏の構造について調べるべく、C2有限条件を満たしているが有理型ではない頂点作用素代数の無限系列であるトリプレットW(p)代数の表現から得られる圏の研究を行った。これまでにアーベル圏としての構造をほぼ決定できた。その後関連する研究情報と比較を行った所、表現の圏が半単純でない場合には、テンソル積がブレイディングを持たない可能性があることが判明した。この問題に関しては未だ解決を見ていないが、今後の研究方針を決める上で非常に示唆的であり、この分野の研究はますます重要性を増すものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] On the structure of framed vertex operator algebras and their pointwise frame stabilizers2008

    • 著者名/発表者名
      Ching Hung Lam and Hiroshi Yamauchi
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics 277

      ページ: 237-285

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A characterization of the moonshine vertex operator algebra by means of Virasoro frames2007

    • 著者名/発表者名
      Ching Hung Lam and Hiroshi Yamauchi
    • 雑誌名

      International Mathematics Research Notices article ID : rnm003

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A characterization of the moonshine vertex operator algebra by means of Virasoro frames2007

    • 著者名/発表者名
      Ching Hung Lam and Hiroshi Yamauchi
    • 雑誌名

      International Mathematics Research Notices 2007

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The extended Virasoro VOAs and related topics2009

    • 著者名/発表者名
      山内博
    • 学会等名
      有限群・頂点作用素代数と組合せ論
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Triplet vertex algebra and the quantum group2008

    • 著者名/発表者名
      永友清和, 土屋昭博, 山内博
    • 学会等名
      日本数学会2008年度秋期総合分科会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] トリプレット代数と対数型共形場理論2008

    • 著者名/発表者名
      山内博
    • 学会等名
      第20回有限群論草津セミナー
    • 発表場所
      草津セミナーハウス
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The FLM conjecture and framed VOA2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamauchi
    • 学会等名
      International Conference on Vertex Operator Algebras and Related Areas
    • 発表場所
      Illinois State University, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 頂点作用素超代数入門2008

    • 著者名/発表者名
      山内博
    • 学会等名
      RIMS共同研究「作用素環と数理物理学の研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 頂点作用素超代数入門I・II2008

    • 著者名/発表者名
      山内 博
    • 学会等名
      RIMS共同研究作用素環と数理物理学の研究
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 頂点作用素超代数上の跡公式2007

    • 著者名/発表者名
      山内博
    • 学会等名
      第19回有限群論草津セミナー
    • 発表場所
      草津セミナーハウス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~yamauchi

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~yamauchi/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi