• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消滅危機方言のプロソディーに関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H00530
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

窪薗 晴夫  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 教授 (80153328)

研究分担者 上野 善道  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (50011375)
松森 晶子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
新田 哲夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 准教授 (80526690)
五十嵐 陽介  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00549008)
佐藤 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (60616291)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2020年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2019年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード日本語 / 危機方言 / プロソディー / アクセント / イントネーション / 琉球語 / データベース
研究開始時の研究の概要

日本には他の言語に例を見ないほど多様なアクセント体系が存在し、近年の調査研究によってその一部が解明されつつあるが、研究の進度をはるかに超える速度で伝統的な方言が失われてきている。本研究はこのような状況を踏まえて、失われつつある日本語・琉球語の消滅危機方言のプロソディー(アクセント、イントネーション)を記録・分析し、その成果を英文論文集およびデジタル音声データベースとして広く国内外および未来に向けて発信しようとするものである。

報告書

(1件)
  • 2019 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi