• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学力テストをいかにして授業改善につなげるか:阻害要因の検討から学校での実践まで

研究課題

研究課題/領域番号 19H00616
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

植阪 友理  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (60610219)

研究分担者 中川 正宣  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (40155685)
Manalo Emmanuel  京都大学, 教育学研究科, 教授 (30580386)
瀬尾 美紀子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90431775)
光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
深谷 達史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70724227)
鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
岡田 謙介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20583793)
山口 一大  筑波大学, 人間系, 助教 (50826675)
上西 秀和  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50637006)
中島 健一郎  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20587480)
仲谷 佳恵  東京女子大学, 現代教養学部, 特任講師 (70771864)
太田 絵梨子  埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (10910036)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2022年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2021年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2020年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2019年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード学力テスト / 学習改善 / 指導法改善 / 認知診断モデル / 深い理解/浅い理解 / 深い学び / 測定 / 評価 / 授業改善 / テスト / 活用 / 学校実践 / 統計的モデルの活用 / 深い理解 / テスト活用 / 指導方改善 / 心理学による支援 / 教師の信念 / 教師の実態把握力 / 実践的研究 / 数理モデル / 指導法開発 / 教師の授業改善 / 生徒の学習改善 / 実態把握力の解析 / 阻害要因 / 学校での実践研究
研究開始時の研究の概要

次期学習指導要領の公示にともない、新たな学力観をふまえて学習者を育成することが課題となっている。近年では、新しい学力観に沿うような学力テストも少なからず実施され、学校現場で活用されている。こうしたテストは、教師が結果を授業改善に生かすことを意図して実施されている。しかし、様々なテストが実施されているにもかかわらず、テスト結果が必ずしも授業改善につながっていないという問題がある。本研究では、その原因について、教師の信念や認知に焦点を検討する。また、「深い学び」を促すためにはどのような指導上の工夫が有効であるかを実証的に検討し、さらに、それらを実装した学校での実践も展開する。

研究成果の概要

本研究は、学力テストが効果的な学び方の改善につながらない実態を踏まえ、これを改善するためにフィードバックの開発や、学校現場での指導法改善を行った研究である。認知診断モデルを用いて、深い理解/浅い理解などといった学び方に直結するような視点でフィードバックする方法を開発した。また、図表活用力などのように、これまでは量的に示しにくかった学び方についても定量的に評価することを可能にした。さらに、効果的な学び方の向上に向けた指導法の開発を学校現場と連携しながら行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新たな学習指導要領のもとで、子どもたちが深い理解やそれに向かう学び方を身につけることが期待されている。また、多くの学力テストが実施され、その結果を踏まえて学び方の改善に結びつけることが求められている。しかし実際には、学力テストが学び方の改善に結びついていないのが現実である。そこで本研究では、学力テストを学び方の改善に結びつけるための方法論を提案した。学び方に課題があることに気づかせるフィードバックを開発し、つまずきを発見した後の指導や学習の進め方についても、学校現場と連携して提案を行った。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (182件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (44件) (うち国際共著 12件、 査読あり 39件、 オープンアクセス 33件) 学会発表 (108件) (うち国際学会 49件、 招待講演 21件) 図書 (21件)

  • [国際共同研究] ロンドン・スクール・オブ・エコノミー(イギリス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴァンダービルト大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ビルラ工科大学(BITS Pilani)(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] サイモンフレーザー大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] オビエド大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Auckland University of Technology/Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Lowa(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] BITS Pilani(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習方略使用と有効性の認知との関連2024

    • 著者名/発表者名
      橋本 真一、鈴木 雅之
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 48 号: 1 ページ: 157-168

    • DOI

      10.15077/jjet.47085

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2024-05-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between mathematical pedagogical content knowledge, beliefs, and motivation of elementary school teachers.2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya, Mari Fukuda, Masayuki Suzuki.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/feduc.2023.1276439

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of rationales for and criticisms of ethical decisions in the development of meta-moral cognitive skills2024

    • 著者名/発表者名
      Cheruvalath Reena、Manalo Emmanuel、Ayabe Hiroaki
    • 雑誌名

      Ethics and Behavior

      巻: - 号: 3 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1080/10508422.2024.2332915

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 文系情報学科3年次のプログラミング授業における多言語教育の一事例-多言語修得の必要性と意義に焦点を当てて-2024

    • 著者名/発表者名
      上西秀和
    • 雑誌名

      江戸川大学の情報教育と環境(印刷中)

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 近年の診断分類モデルの推定法の展開2024

    • 著者名/発表者名
      山口 一大
    • 雑誌名

      統計数理

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 問題解決の間違いからの学習を促す「教訓帰納」の利用における思考のつまずきの解明と支援2024

    • 著者名/発表者名
      柴 里実,植阪友理
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 20(in press)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知診断モデルを活用した理解の深さの診断と定期テストへの応用: 定性的・定量的なQ行列の設定とモデルの実践的有用性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐宗 駿、岡 元紀、植阪 友理
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 30 号: 4 ページ: 515-530

    • DOI

      10.11225/cs.2023.057

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2023-12-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Tatsushi
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 号: 3 ページ: 237-252

    • DOI

      10.5926/jjep.71.237

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2023-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 効果的な学習方略はいかにして学習に取り入れられるか2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Nao、Mizuno Yu、Uesaka Yuri
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 号: 2 ページ: 145-158

    • DOI

      10.5926/jjep.71.145

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 項目反応理論による共通尺度化の実践2023

    • 著者名/発表者名
      光永 悠彦
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 54 号: 0 ページ: 16-22

    • DOI

      10.14949/konpyutariyoukyouiku.54.16

    • ISSN
      2186-2168, 2188-6962
    • 年月日
      2023-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spontaneous use of PCK to teach mathematics among elementary school teachers: a comparison with junior and senior high school teachers2023

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Tatsushi、Uesaka Yuri
    • 雑誌名

      SN Social Sciences

      巻: 3 号: 6 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s43545-023-00685-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンラインでいかにして参加者の満足度が高い広報を行うか2023

    • 著者名/発表者名
      植阪 友理、柴 里実、石井 徳子、内田 奈緒
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 33 号: 0 ページ: 348-355

    • DOI

      10.57513/dncjournal.33.0_348

    • ISSN
      1348-2629, 2187-6762
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of metacognitive use of learning strategies on student test performance.2023

    • 著者名/発表者名
      Eriko Ota, Emmanuel Manalo, Natalia Suarez Fernandez
    • 雑誌名

      Shirley Larkin (Ed.) Metacognition and Education: Future Trends.Routledge

      巻: - ページ: 86-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Web調査に基づく小学校における漢字学習指導の実態 : 学習方略指導に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      岩本 匡矢・深谷 達史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 28 ページ: 9-16

    • DOI

      10.15027/52339

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018384

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors that influence deep/shallow lecture notetaking: Japanese and Chinese students’ strategies in math class.2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Mengsi、Uesaka Yuri
    • 雑誌名

      Journal of Applied Research in Memory and Cognition

      巻: - 号: 4 ページ: 552-563

    • DOI

      10.1037/mac0000075

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関数的な文章題の解法構造と図表の領域固有性の適合性教授の効果2021

    • 著者名/発表者名
      綾部 宏明・エマニュエル マナロ・花木 規子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 17-20

    • DOI

      10.15077/jjet.S45011

    • NAID

      130008151089

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-12-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 課題の設定を支援する自由研究の授業実践とその効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・三戸大輔
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 2 ページ: 213-224

    • DOI

      10.15077/jjet.44140

    • NAID

      130008090820

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-09-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学の概念的理解を評価するテストの提案と実践的検討2021

    • 著者名/発表者名
      太田絵梨子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 69 号: 2 ページ: 204-220

    • DOI

      10.5926/jjep.69.204

    • NAID

      130008066723

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貧困家庭の子どもへの心理学を生かした学習支援2021

    • 著者名/発表者名
      UESAKA YURI、UETAKE HARUKA、SHIBA SATOMI
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 60 号: 0 ページ: 175-191

    • DOI

      10.5926/arepj.60.175

    • NAID

      130008116966

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2021-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 入試に活用する大規模記述式テストはいかにして実施されるのか? ―ニュージーランドの事例に学ぶ―2021

    • 著者名/発表者名
      植阪 友理・福田 茉央
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 202-209

    • NAID

      40022532424

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学び続ける主体」の育成―メタ認知の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1244 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] A Gibbs Sampling Algorithm with Monotonicity Constraints for Diagnostic Classification Models2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yamaguchi, and Jonathan Templin
    • 雑誌名

      Journal of Classification

      巻: 39 号: 1 ページ: 24-54

    • DOI

      10.1007/s00357-021-09392-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observed score reliability indices in diagnostic classification models.2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yamaguchi, and Jonathan Templin
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 49 号: 1 ページ: 47-68

    • DOI

      10.1007/s41237-021-00153-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diagrams in essays: Exploring the kinds of diagrams students generate and how well they work.2021

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Manalo, and Mari Fukuda
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: 12909 ページ: 553-561

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86062-2_56

    • ISBN
      9783030860615, 9783030860622
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The presence of diagrams and problems requiring diagram construction: Comparing mathematical word problems in Japanese and Canadian textbooks.2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Fukuda, Emmanuel Manalo, and Hiroaki Ayabe
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: 12909 ページ: 353-357

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86062-2_36

    • ISBN
      9783030860615, 9783030860622
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] What diagrams are considered useful for solving mathematical word problems in Japan?2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ayabe, Emmanuel Manalo, Mari Fukuda, and Norihiro Sadato
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: 12909 ページ: 79-83

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86062-2_8

    • ISBN
      9783030860615, 9783030860622
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coaxing success from failure through academic development2021

    • 著者名/発表者名
      Susan Carter, Sean Sturm, and Emmanuel Manalo
    • 雑誌名

      International Journal for Academic Development

      巻: 26 号: 2 ページ: 190-200

    • DOI

      10.1080/1360144x.2020.1818244

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Q 行列を付与した多枝選択形式テストの開発2021

    • 著者名/発表者名
      福島 健太郎・内田 奈緒・岡田 謙介
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17 号: 1 ページ: 45-59

    • DOI

      10.24690/jart.17.1_45

    • NAID

      130008124085

    • ISSN
      1880-9618, 2433-7447
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Linear Ballistic Accumulator Item Response Theory Model for Multidimensional Multiple-Alternative Forced-Choice Measurement of Personality2021

    • 著者名/発表者名
      Bunji Kyosuke、Okada Kensuke
    • 雑誌名

      Multivariate Behavioral Research

      巻: - 号: 4 ページ: 1-35

    • DOI

      10.1080/00273171.2021.1896351

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KIT Speaking Test における共通尺度化の方法について2021

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦・神澤克徳
    • 雑誌名

      JACET Kansai Journal

      巻: 23 ページ: 121-129

    • NAID

      40022535006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 試に活用する大規模記述式テストはいかにして実施されるのか? : ニュージーランドの事例に学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・福田茉央
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 202-209

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説明実践に教育心理学は貢献してきたのか?2020

    • 著者名/発表者名
      山本 博樹・深谷 達史・高垣 マユミ・比留間 太白・小野瀬 雅人
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 59 号: 0 ページ: 209-230

    • DOI

      10.5926/arepj.59.209

    • NAID

      130007935454

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increase of reliability by incorporating response time into the paired-comparison psychological measurement2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Kensuke、Bunji Kyosuke
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 48 号: 1 ページ: 169-177

    • DOI

      10.1007/s41237-020-00109-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variational Bayesian inference for the multiple-choice DINA model2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 7 号: 1 ページ: 159-187

    • DOI

      10.1007/s41237-020-00104-w

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid cognitive diagnostic model2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K., & Okada, K.
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: - 号: 2 ページ: 497-518

    • DOI

      10.1007/s41237-020-00111-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variational Bayes Inference for the DINA Model2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K., Okada, K.
    • 雑誌名

      Journal of Educational and Behavioral Statistics

      巻: Online Ahead of Print 号: 5 ページ: 569-597

    • DOI

      10.3102/1076998620911934

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Variational Bayes Inference Algorithm for the Saturated Diagnostic Classification Model2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kazuhiro、Okada Kensuke
    • 雑誌名

      Psychometrika

      巻: 85 号: 4 ページ: 973-995

    • DOI

      10.1007/s11336-020-09739-w

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連続型の特性値をもつ補償型認知診断モデル2020

    • 著者名/発表者名
      丹 亮人、岡田 謙介
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 16 号: 1 ページ: 31-44

    • DOI

      10.24690/jart.16.1_31

    • NAID

      130008124075

    • ISSN
      1880-9618, 2433-7447
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多値アトリビュートにおける認知診断の正確度へのQ行列の誤設定の影響2020

    • 著者名/発表者名
      TAN Yoshito、OKADA Kensuke
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 47 号: 2 ページ: 211-225

    • DOI

      10.2333/jbhmk.47.211

    • NAID

      130008028406

    • ISSN
      0385-5481, 1880-4705
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師は児童・生徒のつまずきや理解度をどのくらい把握できているのか : UN係数を用いた教師の実態把握力の数値化の試み (特集 測定の科学 : 教育・発達研究における測定方法を中心として)2020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 17(4) ページ: 212-223

    • NAID

      40022193086

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 多値アトリビュートにおける認知診断の正確度へのQ行列の誤設定の影響:アトリビュートの階層性がある場合の検討2020

    • 著者名/発表者名
      丹亮人・岡田謙介
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 47 ページ: 211-225

    • NAID

      130008028406

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども(学習者)の学びと大人(教師)の学び2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 号: 0 ページ: 30-46

    • DOI

      10.5926/arepj.58.30

    • NAID

      130007704337

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2019-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of cultivating diagram use on the quality of EFL students’ written explanations2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo Emmanuel、Tsuda Ayano、Dryer Rachel
    • 雑誌名

      Thinking Skills and Creativity

      巻: 33 ページ: 100588-100588

    • DOI

      10.1016/j.tsc.2019.100588

    • NAID

      120006716576

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examining the influence of expertise on the effectiveness of diagramming and summarising when studying scientific materials2018

    • 著者名/発表者名
      Chen Ouhao、Manalo Emmanuel、She Yan
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: in press ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/03055698.2017.1390444

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The effect of critical thinking on the accuracy of empathy for negative emotions. Poster presented at annual convention for the society of personality and social psychology.2024

    • 著者名/発表者名
      Komasu, M., Yazawa, A., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      the society of personality and social psychology annual convention
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 方略的能力向上を目的とした英語スピーキングタスクの高等学校における学習の活用に向けた改良2024

    • 著者名/発表者名
      仲谷佳恵, 植阪友理, 室田真男
    • 学会等名
      日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集, 5-S01H3, pp.483-484. (2024.03.03)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Collaborative online workshops to help improve Kenyan doctoral students’ completion rates.2024

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Njihia, M., Kariuki, D., Mutuma, W., & Lan, J.-R.
    • 学会等名
      Proceedings of the 44th Spring Conference of JSET (Japan Society for Educational Technology) (pp. 459-460). Tokyo: Japan Society for Educational Technology.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師と研究者は自らの研究や実践を どう高め,社会問題に貢献していくのか2024

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学校の定期考査における認知診断モデルの適用と学習改善2024

    • 著者名/発表者名
      柴里実
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教師向け認知診断モデルインターフェースの紹介2024

    • 著者名/発表者名
      仲谷佳恵・伊藤紘一
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 認知診断モデルを用いて,多枝選択テストにおける誤答の原因を追究する2024

    • 著者名/発表者名
      福島健太郎・岡田謙介
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] IRTを用いた共通尺度化による学力の変化の捕捉と認知診断モデルによるつまずきの同定2024

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大学教員は学生の思考力をどう評価し,高めようとしているのか2024

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Manalo
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教職養成課程学生は授業をどう捉え,どう評価しているのか2024

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生徒が失敗を次に活かすための教師の働きかけとは2024

    • 著者名/発表者名
      清河幸子・小高直也
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生徒のネガティブな表情を教師はどうみとるのかー批判的思考の役割ー2024

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎・小桝真呼
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 深いノートテイキングによる授業理解の向上ー理解度の過大評価の軽減を通してー2024

    • 著者名/発表者名
      劉夢思
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 書きに困り感を持つ学習者はどのようにノートをとるべきかーICT活用による支援の可能性ー2024

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ICTを用いたoral note takingの実践ー「今日tube」に触発されてー2024

    • 著者名/発表者名
      塩入潔乃
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一般化多枝選択型認知診断モデルにおけるパラメータ制約の検討2024

    • 著者名/発表者名
      福島健太郎・岡田謙介
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究集会「複雑な構造をもつデータに対する多変量解析法に関する研究会」, 東京, 3月, 2024年.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学習方略使用の変動とその関連要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      橋本真一・鈴木雅之
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会 第43回大会,(京都テルサ, 9月)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Recent developments in variational inference algorithms for restricted latent class models.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Econometrics and Statistics (EcoSta 2023) Tokyo, Japan.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メタ認知の観点から見た中高生の学びの支援2023

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美紀子
    • 学会等名
      本心理学会公開シンポジウム「中等教育の「個別最適な学び」と「協働的な学び」の支援」2023年11月(招待講演)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Promotion of spontaneous learning and reasoning strategies.2023

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      the LEAD Graduate School and Research Network’s LEAD Retreat, Herrenberg, Germany, October 19, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linking learning to promote deeper learning.2023

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      the UNESCO TEC Teacher Professional Development Forum: International Experience and Local Practice in Teacher Education, Huainan Normal University, Huainan, China, October 14, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cultivating greater spontaneity in learning strategy use: A key requirement for lifelong learning.2023

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      the 8th Annual International Seminar on Transformative Education and Educational Leadership (AISTEEL), Universitas Negeri Medan, Indonesia (online), September 19, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Promoting the development of student learning and thinking strategies in research-practice-collaborations.2023

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      the Symposium on Building Bridges between Educational Research and School Practice: Lessons from Japan and Germany, University of Potsdam, Germany, August 31-September 1, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring students’ use of self-constructed diagrams when writing answers to test questions.2023

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Fukuda, M.
    • 学会等名
      Paper presented at the EARLI Conference, Thessaloniki, Greece, August 22-26.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can students create diagrams to support what they write in test answers?2023

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Fukuda, M.
    • 学会等名
      Paper presented at the SARMAC (Society for Applied Research in Memory and Cognition) International Conference, Nagoya, Japan, August 9-12.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 項目反応理論(IRT)を用いた横浜市学力・学習状況調査の実践と課題2023

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦
    • 学会等名
      日本テスト学会第21回大会,pp.19-22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Examining the effect of deep notetaking on mathematics lecture understanding [Paper presentation].2023

    • 著者名/発表者名
      Liu, M., & Uesaka, Y.
    • 学会等名
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI)2023, Thessaloniki, Greece, August 2023. (査読あり)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Support for Children from Low-Income Families by Promoting Effective Learning Strategy Use [Oral presentation].2023

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI) 2023, Thessaloniki, Greece, August 2023. (査読あり)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of assessment tools for depth of understanding quantitatively with cognitive diagnostic models. [Poster presentation].2023

    • 著者名/発表者名
      Saso, S., Oka, M., & Uesaka, Y.
    • 学会等名
      In Advances in Information and Communication: Proceedings of the 2023 Future of Information and Communication Conference (FICC), Volume 1 (pp. 766-774). Cham: Springer Nature Switzerland, March 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Statistically gauging vital subcomponents of diagrammatic competency [Poster presentation].2023

    • 著者名/発表者名
      Saso, S., & Uesaka, Y.
    • 学会等名
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI) 2023, Thessaloniki, Greece, August 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlled or Autonomous? Applying Self-Determination Theory in Internalization of Werktreue in Expert Classical Musicians. [Poster presentation].2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, M & Uesaka, Y.
    • 学会等名
      The International Symposium on Performance Science (ISPS). Warsaw, Poland. August 2023. (学会賞受賞)(査読)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深い理解を促す課題を作成するための設計原理の探索2023

    • 著者名/発表者名
      植阪 友理・坂口 卓也・水野 木綿・古谷 和賢・照井 洋平・黒澤 翼・宮脇 勇祐・柴 里実・内田 奈緒・劉 夢思・張 恩銘
    • 学会等名
      日本教育工学会 2023年秋季全国大会第43回 京都テルサ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 物理の応用問題を用いた高校生の自己調整学習の質的検討2023

    • 著者名/発表者名
      田井 愛莉南・植阪 友理・坂口 卓也・竹橋 洋毅
    • 学会等名
      日本教育工学会 2023年秋季全国大会第43回 京都テルサ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学力及び学習力をいかにして定量的に把握し、学習改善に結びつけるかー深い理解と図表利用力の解析からー[ポスター発表]2023

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・佐宗駿
    • 学会等名
      2023年度教育研究交流会, 京都大学.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] How Researchers and Teachers Can Learn from Each Other: Lesson Study and Other Practices in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      Symposium ”Building Bridges between Educational Research and School Practice: Lessons from Japan and Germany”, Potsdam, Germany, August 31st, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Making Classes Interesting for Both Top and Bottom Graders: A Practical Study of Lesson Design in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      Symposium "Building Bridges between Educational Research and School Practice: Lessons from Japan and Germany", Potsdam, Germany, September 1st, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How Educational Psychology Insights Can Contribute to Social Equity: An Example of Mutually Reciprocal Collaboration with a Poverty Support Facility2023

    • 著者名/発表者名
      Liu, M., Uesaka, Y., Shiba, S., Uetake, H., Fukuda, M., Nishikawa, A., Yanagimoto, C., Arita, I., Ikehata, K.
    • 学会等名
      Symposium "Building Bridges between Educational Research and School Practice: Lessons from Japan and Germany", Potsdam, Germany, September 1st, 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Change in students’ use of vocabulary learning strategy: Three years of a practice by a researcher and an English teacher.2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida, N., Mizuno, Y., & Uesaka, Y.
    • 学会等名
      Symposium "Building Bridges between Educational Research and School Practice: Lessons from Japan and Germany”, Potsdam, Germany, September 1st, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Case Study of Co-practicing between Researchers and Teachers: How to Teach Learning Strategies in Junior High School.2023

    • 著者名/発表者名
      Shiba, S., Uchida, N., Uesaka, Y., Furuya, K., Isoda, K., and Ozawa, T.
    • 学会等名
      Symposium "Building Bridges between Educational Research and School Practice: Lessons from Japan and Germany", Potsdam, Germany, September 1st, 2023.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Creating Collaborations between Schools Teachers and Universities Researchers to Make 21st Century Skills Achievement a Reality.2023

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      TERA-GACC2023 International Conference, National Sun Yat-sen University, 2nd-4th November 2023, Kaohsiung, Taiwan.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A novel framework of diagnostic classification model for multiple-choice items and a simulation study.2023

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K. & Okada, K.
    • 学会等名
      International Meeting of Psychometric Society (IMPS), 2023, Maryland, 7月, 2023年.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一般化多枝選択型認知診断モデルの提案2023

    • 著者名/発表者名
      福島健太郎・岡田謙介
    • 学会等名
      (学生研究発表賞)日本計算機統計学会 第37回シンポジウム, 宮崎, 11月, 2023年.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A variational Bayesian posterior approximation method for hidden Markov diagnosis classification models.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K., & Martinez, A. K.
    • 学会等名
      The 11th Conference of The Asian Regional Section of the International Association for Statistical Computing. Online.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 方略的能力測定用英語スピーキングタスクにおける使用方略と言語的知識の関連性についての予備的調査2022

    • 著者名/発表者名
      仲谷佳恵・室田真男
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会(オンライン)2022年3月
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A generalized class of cognitive diagnostic models for multiple-choice items derived from the log-linear model.2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukushima, and Kensuke Okada
    • 学会等名
      The 11th Conference of the Asian Regional Section of the International Association for Statistical Computing (IASC-ARS), 2022, Online, 2月, 2022年
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自主学習ノートを用いた学習効果の評価に関する探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      柴 里実・瀬尾 美紀子
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会(オンライン)2022年3月
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Developing abstraction and diagram use skills for solving math problems in early elementary school.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Uesaka
    • 学会等名
      Paper presentation at 18th biennial conference for research on learning and instruction (EARLI 2021), Online.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching students how to construct and use diagrams.2021

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Manalo, and Yuri Uesaka
    • 学会等名
      Workshop presented at the 18th biennial conference for research on learning and instruction (EARLI) Online Conference, 23rd August.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can we statistically analyze the achievement of diagrammatic competency from high school regular tests?2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Uesaka, Shun Saso, and Takeshi Akisawa
    • 学会等名
      Diagrammatic Representation and Inference. Lecture Notes in Artificial Intelligence (LNAI).
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can we statistically gauge students’ deep understanding from high school regular tests?2021

    • 著者名/発表者名
      Shun Saso, Motonori Oka, and Yuri Uesaka
    • 学会等名
      Junior Researchers of European Association for Research on Learning and Instruction (JURE) 20th August, Online.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模記述式テストの入試への活用はいかにして実施可能になるのか?ニュージーランドの入試制度の文献研究及び実地調査から2021

    • 著者名/発表者名
      植阪 友理・福田 茉央
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)口頭発表(オンライン)pp.545-546
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 心理学者はいかにして実践の場を創出し、社会に貢献できるのか-オンライン活用も含めて発展する教育センターとの連携事業から-2021

    • 著者名/発表者名
      植阪 友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会発表 口頭発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オンラインを活用した実践を通じた学習者の自立支援-オンライン学習法講座およびオンライン個別学習相談の実践から-2021

    • 著者名/発表者名
      植阪 友理
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会 口頭発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深い学びの評価方法の提案と定期テストへの応用 認知診断モデルの応用可能性と教師の反応2021

    • 著者名/発表者名
      佐宗 駿・岡 元紀・植阪 友理
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)口頭発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教師の実態把握力分析ツールWitsに適切なカテゴリ数とは?-生徒数と真の値の影響のシュミレーションによる検討-2021

    • 著者名/発表者名
      南元 篤史・岡田 謙介・光永 悠彦・植阪 友理
    • 学会等名
      日本テスト学会第19回大会 オンライン発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知診断モデルを通じた深い理解の実証的解析-大規模学力調査を用いた分析と従来の観点との比較-2021

    • 著者名/発表者名
      佐宗 駿・岡 元紀・植阪 友理
    • 学会等名
      日本テスト学会第19回大会 オンライン発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] How can teachers promote students’ effective use of diagrams?2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Uesaka
    • 学会等名
      The 6th Annual International Seminar on Transformative Education and Educational Leadership (AISTEEL), 21st September 2021, Medan, Indonesia. Online.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to assess and cultivate students’ deeper learning and competencies in school: Japanese cases toward the realization of 21st century skills.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Uesaka
    • 学会等名
      浙江大学教育学院,29th June 2021. Online.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小学校教師の算数PCKにおける関連要因の検討―教師効力感,指導と学習に関する信念,テスト活用,教師メタ認知に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之・小澤郁美・中越拓海
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)口頭発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「一対多」状況での他者理解が正確なのは誰か:社会経済的地位と批判的思考に着目した実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Role of Preparation using Mobile Application for Summary-speaking Task in Face-to-face English-Speaking Pair Work.2021

    • 著者名/発表者名
      Kae Nakaya, and Masao Murota
    • 学会等名
      Work-in-Progress Poster (WIPP) Proceedings of the 29th International Conference on Computers in Education ICCE2021, 716-718. (2021.11.25, online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語スピーキングにおける方略的能力測定に向けたタスクナビゲーションシステムの開発 -既習事項の活用に焦点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      仲谷佳恵・吉川遼・ 室田真男
    • 学会等名
      第46回教育システム情報学会全国大会講演論文集, P1-09, pp.17-18. (2021.09.02)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Teachers’ views about what is important in learning and the assessment strategies they use.2021

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Manalo
    • 学会等名
      Keynote lecture (online) given at the 6th Annual International Seminar on Transformative Education and Educational Leadership (AISTEEL), Universitas Negeri Medan, Indonesia, September 21.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Can planning with diagrams help students think more critically about moral questions? Paper presented as part of a symposium on “The role of self-generated visualizations in student learning performance” (Organizer: E. Manalo; Chair: S. Schukajlow)2021

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Manalo, Reena Cheruvalath, and Hiroaki Ayabe
    • 学会等名
      EARLI (European Association for Research on Learning and Instruction) Online Conference, August 23-27.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can homework design influence teachers' beliefs?: a case study in a Japanese high school.2021

    • 著者名/発表者名
      Eriko Ota
    • 学会等名
      EARLI (European Association for Research on Learning and Instruction) Online Conference, August 23-27.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「学習における宿題の役割に関する心理学的検討」の査読プロセス2021

    • 著者名/発表者名
      太田 絵梨子
    • 学会等名
      日本教育実践学会第24回大会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Modeling partial knowledge in multiple-choice cognitive diagnostic models.2021

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, K., Uchida, N., & Okada, K.
    • 学会等名
      International Meeting of Psychometric Society (IMPS), 2021, Online, 7月, 2021年
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parallelized variational Bayesian algorithm for the polytomous-attribute saturated diagnostic classification model.2021

    • 著者名/発表者名
      Motonori Oka, Shun Saso, Kensuke Okada.
    • 学会等名
      World Meeting of the International Society for Bayesian Analysis (ISBA) 2021年6月
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メタ理解判断プロセスの認知モデリング2021

    • 著者名/発表者名
      若井大成・岡田謙介
    • 学会等名
      日本行動計量学会第49回大会. (オンライン) 2021年8月
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 説得の受容過程の認知モデリング2021

    • 著者名/発表者名
      若井大成・岡田謙介
    • 学会等名
      日本計算機統計学会第35回シンポジウム. (慶應義塾大学) 2021年11月
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 算数・数学力診断テストCOMPASSのフォローアップ講座 シンポジウム「実践ベース・アプローチから見た学習指導改善の試み」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会 話題提供(オンライン開催, 8月)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大規模記述式テストの入試への活用はいかにして実施可能になるのか? ニュージーランドの入試制度の文献研究及び実地調査から2021

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・福田茉央
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会, 第38回大会,オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 深い学びの評価方法の提案と定期テストへの応用ー認知診断モデルの応用可能性と教師の反応ー2021

    • 著者名/発表者名
      佐宗駿・岡元紀・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021 年春全国大会, 第38回大会,オンライン.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 既習事項活用能力測定方法開発に向けた予備的検討2021

    • 著者名/発表者名
      仲谷佳恵・室田真男
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集, 3-S012-1, pp.183-184.(2021.03.06)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] How to Evaluate and Cultivate Students’ Deeper Learning and Meta-cognition in School: Japanese Cases Toward the Realization of 21st Century Skills.2020

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y
    • 学会等名
      The 5th Annual International Seminar on Transformative Education and Educational Leadership (AISTEEL, 22 September 2020, Medan, Indonesia)(Invited Lecture).
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オンラインを通じた学習方略・学習観の支援―日々の指導実践から現場との実践的協同研究まで―2020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      本認知科学会「学習と対話」研究分科会 第57回「オンラインにおける学習と対話」(招待講演)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cultivating Diagram Drawing Skills for Math Word Problem Solving Among 1st-Grade Elementary School Students: Making the Link Between Concrete and Abstract Representations.2020

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y
    • 学会等名
      Diagrams 2020 11th International Conference on the Theory and Application of Diagrams, 24-28August 2020. (Online presented.)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深い学びを評価する高校における定期考査の提案とその効果 高大連携による公立学校での実践的検討2020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・廣澤一徳・坂口卓也・水野木綿・太田絵梨子・柴 里実・冨田真永・眺野 翠・椙山佳明
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日常的に国際共同研究 日本のフィールドにいる強みを生かす2020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会 日本心理学会国際委員会企画シンポジウム「はじめよう!国際共同研究」における話題提供
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中等教育初期段階におけるスピーキング力の基礎の育成 日本人ならではのつまずきを意識したモジュール学習の開発2020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・内田奈緒・岡本小枝
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会, 第38回大会, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 算数のPCKに及ぼす諸要因の影響の検討―教職志望学生を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      中越 拓海・深谷達史
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会, 第37回大会,オンライン.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] クリティカルシンキングの社会的・対人的有用性の検討(2):言語的情報を手掛かりとする共感の正確さとの関連から2020

    • 著者名/発表者名
      矢澤順根・阿部夏希・中島健一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 他者の心理状態の推測におけるクリティカルシンキングの有用性:能力と志向性の2つの側面に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      矢澤順根・古川善也・中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Using diagrams in writing explanations: How crucial is instruction for such use to be beneficial?2020

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Chen, O., & Wang, J.
    • 学会等名
      Paper presented at the Diagrams 2020 Conference, August 24-28, Online.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師の算数指導方略尺度の作成2020

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集, 187.(アクトシティ浜松, 9月)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 情報教育の指導と授業改善に役立つベイズ統計2020

    • 著者名/発表者名
      岡田謙介
    • 学会等名
      日本教育工学会 第19回情報教育研究会 (招待講演) 12月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 消去法を反映した多枝選択型認知診断モデル2020

    • 著者名/発表者名
      福島健太郎・岡田謙介
    • 学会等名
      日本行動計量学会 第48回大会特別セッション
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 消去法を考慮した多枝選択型認知診断モデルによる実証分析2020

    • 著者名/発表者名
      福島健太郎・岡田謙介
    • 学会等名
      日本計算機統計学会 第34回シンポジウム, 学生研究発表セッション2-3, オンライン開催, 2020年, 11月.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 回答者の背景情報を考慮した説明的認知診断モデルー項目と個々の特性の関連の程度を考慮したモデルへの拡張2020

    • 著者名/発表者名
      丹亮人・伊藤徹郎・岡田謙介
    • 学会等名
      日本行動計量学会第48回大会抄録集, p12-15. 2020年, 9月.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] An extension of the LBA-IRT model to multidimensional multiple-alternative forced-choice personality measurement with response times2020

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Bunji, Kensuke Okada
    • 学会等名
      MathPsych/ICCM 2020 2020年7月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Evaluate and Cultivate Students’ Deeper Learning and Meta-cognition in School: Japanese Cases Toward the Realization of 21st Century Skills2020

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      The 5th Annual International Seminar on Transformative Education and Educational Leadership (AISTEEL, 22 September 2020, Medan, Indonesia)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する教師の学び:―教師の指導力を高める教員養成・研修の実践研究―2020

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・福田麻莉・太田絵梨子・柴 里実・植阪友理・奈須 正裕
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会発表論文集, 61, 108-109.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教師の算数指導方略尺度の作成2020

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集.(アクトシティ浜松, 9月)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Improving process of teachers' skills to promote students' competencies: A case study of co-construction of class and new style of lesson study in a Japanese elementary school.2019

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      Paper presented at the NZARE (New Zealand Association for Research in Education) Conference, Canterbury University, Christchurch, New Zealand, November 17-20.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultivation of Science Process Skillsby Promoting Effective Collaboration and Reflection2019

    • 著者名/発表者名
      Uesaka,Y., Satomi, S., & Tanaka, E.
    • 学会等名
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Cultivate Teachers’ Skills to Improve Students’ Competencies: A Case Study of Co-construction of Class and Lesson Study in a Japanese Elementary School2019

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 学会等名
      Orally presented at DIPF in Germany(2019.08.21)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The effect of metacognitive use of learning strategies on student test performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Ota, E., Manalo, E., & Suarez, N.
    • 学会等名
      Paper presented at the EARLI Conference, RWTH Aachen University, Germany, August 12-16.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching students to use diagrams: Elucidating methods based on research evidence.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Uesaka, Y.
    • 学会等名
      Paper presented at the NZARE (New Zealand Association for Research in Education) Conference, Canterbury University, Christchurch, New Zealand, November 17-20.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Curricular space: Exploring the need for “space to think” in Danish and Japanese students.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Blasco, M.
    • 学会等名
      Paper presented at the NZARE (New Zealand Association for Research in Education) Conference, Canterbury University, Christchurch, New Zealand, November 17-20.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バックキャスティングによる研究と教育との橋渡しの可能性―理想と現実の ギャップを解消するプロセスの事例紹介―2019

    • 著者名/発表者名
      田中瑛津子, マナロ エマニュル, 小山義徳, シェパード クリス, チェン チェン オ, ワン ジン
    • 学会等名
      日本教育心理学会第 61 回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Do students need space to think? Exploring the meaningfulness of “curricular space” in Danish and Japanese students.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Blasco, M.
    • 学会等名
      Poster presented at the Japan Society for Educaitonal Technology Conference, Nagoya, September 7-8.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Students’ use of diagrams in writing explanations: Does instruction in diagram use help?2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Chen, O., & Wang. J.
    • 学会等名
      Poster presented at the EARLI Conference, RWTH Aachen University, Germany, August 12-16
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to turn failure into success.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 学会等名
      Invited lecture given at the German Institute for International Educational Research (DIPF), Berlin, Germany, August 21.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多値アトリビュートにおける認知診断精度へのQ行列デザインの影響2019

    • 著者名/発表者名
      丹亮人・岡田謙介
    • 学会等名
      日本計算機統計学会第33回シンポジウム 2019年11月30日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 連続型の特性値をもつ補償型認知診断モデルの提案2019

    • 著者名/発表者名
      丹亮人・岡田 謙介
    • 学会等名
      日本テスト学会第17回大会 2019年8月29日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reliability in paired-comparison Thurstonian IRT model that incorporates response time2019

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Okada, Kyosuke Bunji.
    • 学会等名
      IMPS 2019: International Meeting of the Psychometric Society 2019年7月19日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • 学会等名
      Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education ICCE2019,vol.2, 688-690. (2019年12月05日発表)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「学び方」の習得をめざす学習法講座と教科授業の連動―学校をフィールドとして2019

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美紀子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会自主シンポジウム「教授・学習研究の実践ベース・アプローチ ―実践しつつ研究を創出する―」 話題提供2019年9月
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] How can we statistically analyze the achievement of diagrammatic competency from high school regular tests? (Basu, A., Stapleton, G., Linker, S., Legg, C., Manalo, E., & Viana, P. (Eds.). Diagrammatic Representation and Inference. Diagrams 2021. Lecture Notes in Computer Science, vol 12909. (pp.562-566.))2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Uesaka, Shun Saso, and Takeshi Akisawa
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第11章 「学習者のつまずき」をもとに設計する国語授業―「深い学び」を促す教師の発問 (小山義徳・道田泰司(編) 「問う力」を育てる理論と実践-問い・質問・発問の活用の仕方を探る(pp.205-229))2021

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第8章 問いに基づく探究的な学習とその実践 (小山義徳・道田泰司(編)「問う力」を育てる理論と実践-問い・質問・発問の活用の仕方を探る(pp.147-165))2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Diagrammatic representation and inference. Diagrams 2021. Diagrammatic representation and inference. Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol.12909.2021

    • 著者名/発表者名
      Amrita Basu, Gem Stapleton, Sven Linker, Catherine Legg, Emmanuel Manalo, Petrucio Viana
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第12章 知能・学力(藤原和政・谷口弘一(編)学校現場で役立つ 教育心理学―教師をめざす人のために―(pp.177-193)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Progress & Application 教育心理学2021

    • 著者名/発表者名
      瀬尾 美紀子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「学習者のつまずき」をもとに設計する国語授業―「深い学び」を促す教師の発問 小山義徳・道田泰司(編)「問う力」を育てる理論と実践 問い・質問・発問の活用の仕方を探る. pp.205-230.2021

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 絵本選びについて学ぶ保育者向け研修プログラムの開発とその展開―ある公立幼稚園における地域・大学との共同的実践の記録― 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(監修) 秋田喜代美(編) 発達保育実践の政策学研究のフロントライナーpp.85-1182021

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] こんな時代だからこそ、自学学習を支援する―公立高校での『オンライン学習法講座』の試み― 東京大学高大接続研究開発センター入試企画部門 2020年度研究成果報告書 公開版 pp.1-262020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・内田奈緒・佐宗駿・柴里実・太田絵梨子・劉夢思・坂口卓也・水野木綿・冨田真永・福田麻莉
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      東京大学高大接続研究開発センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教師による学び方の指導はいかにして実現できるか ―中学校での教科横断的な実践から― 東京大学高大接続研究開発センター入試企画部門 2020年度研究成果報告書 公開版 pp.39-49.2020

    • 著者名/発表者名
      柴 里実・太田絵梨子・福田麻莉・植阪友理
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      東京大学高大接続研究開発センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教師は児童・生徒のつまずきや理解度をどのくらい把握できているのか ーUN係数を用いた教師の実態把握力の数値化の試みー 子どもと発育発達 2020, 17 (4), pp.212-2232020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      杏林書院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Elucidating the effects of diagram use training for math word problem solving. In A. V. Pietarinen, P. Chapman, L. Bosveld-de Smet, V. Giardino, J. Corter, & S. Linker (Eds.), Diagrammatic representation and inference. Diagrams 2020. Lecture Notes in Computer Science: Vol. 12169 (pp. 548-552).2020

    • 著者名/発表者名
      Ayabe, H., Manalo, E., & Hanaki, N.
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Teaching diagram knowledge that is useful for math word problem solving. European Association for Practitioner Research on Improving Learning, 2019 Conference Proceedings (pp. 388-399).2020

    • 著者名/発表者名
      Ayabe, H., Manalo, E., Hanaki, N.
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      EAPRIL
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Using diagrams when writing explanations enables EFL students to convey more important points. Proceedings of the 37th Annual Conference of JSET (Japan Society for Educational Technology) (pp. 563-564).2020

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Chen, O., & Wang, J.
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      JSET
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 複数回の共通入試は実施できるのか ―公平性を確保する項目反応理論とは 中村高康[編] 大学入試がわかる本 改革を議論するための基礎知識 pp.69-88.2020

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Cultivating Pre-Service and In-Service Teachers' Abilities to Deepen Understanding and Promote Learning Strategy use in Pupils. In E. Manalo (Ed.) Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom.(pp.279-295).2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya., Yuri Uesaka.
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      London and New York: Routledge
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      London and New York: Routledge
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Introduction: Establishing a case for sharing research-based instructional strategies. In E. Manalo (Ed.) Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking:Research-based strategies for the classroom(pp. 1-13).2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      London and New York: Routledge.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Showing what it looks like: Teaching students how to use diagrams in problem solving, communication, and thinking. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom (pp. 231-246).2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y., Chen, O., & Ayabe, H.
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      London and New York: Routledge.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Class design for developing presentation skills for graduate research students. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom (pp.247-262).2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, E., & Manalo, E.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      London and New York: Routledge.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教育評価の目的と方法(教職に生かす教育心理学 pp.215-228)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      9784860154899
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi