研究課題/領域番号 |
19H00630
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分10:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
上田 和夫 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80254316)
|
研究分担者 |
松尾 行雄 東北学院大学, 情報学部, 教授 (40323117)
Remijn GerardB. 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (40467098)
竹市 博臣 国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 専任技師 (60242020)
光藤 崇子 (齊藤崇子) 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 非常勤研究員 (70423522)
Wolf Alexandra 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 基礎科学特別研究員 (70936955)
平野 羊嗣 宮崎大学, 医学部, 准教授 (90567497)
蓮尾 絵美 九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (60725969)
中島 祥好 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (90127267)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
44,980千円 (直接経費: 34,600千円、間接経費: 10,380千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2020年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2019年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 劣化音声知覚 / 市松音声 / 知覚体制化 / 時間窓 / 音声知覚 / 劣化音声 / 脳活動計測 / 眼球運動計測 / 脳磁図 / 変調パワースペクトル / 二重時間窓仮説 / 脳磁場計測 / 脳活動 |
研究開始時の研究の概要 |
連続的に流れてくる音声を聴きとり,意味を理解するためには,音声の細かい時間的な変化と,大まかな変化の両方を捉えて,子音や母音を聴きとることと,文脈を理解することの両方が必要とされています。そして,脳のなかにもこれらに対応する二つのしくみが存在するとされてきました。しかし,この二つのしくみがどのように組み合わされて音声が理解されているのかは,まだよく分かっていません。本研究では,音声の時間的な変化を劣化させた音声を合成し,劣化の度合によって音声の聴き取りがどう変化するのかを調べることで謎の解明に役立てます。
|
研究実績の概要 |
周波数および時間の両次元で断続を行った「市松音声」について,4 および 8 帯域の条件では,区間長 160 ms のときに了解度が最低となること,4 帯域条件の了解度は対照条件である断続音声条件の了解度を常に下回ること,8 帯域条件の了解度は 4 帯域条件よりも飛躍的に向上し,断続音声の了解度を常に上回ること,因子分析の結果に基づいた帯域分割の方法が,音声知覚に必要な手がかりを明確に分割するためにもっとも強力であることなどがわかった。この実験結果をもとに,当該分野の国際査読誌としてもっとも権威ある The Journal of the Acoustical Society of America (JASA) に論文を投稿し,査読を経て掲載された。 また,断続モザイク音声について,モザイク音声の時間分解精度を保持したまま断続を行うことにより,断続区間長 320 ミリ秒まで了解度が保持されること,モザイク区間を伸長することにより,了解度が向上する場合と逆に低下する場合があることを突き止め,この結果を確率加算モデルで説明可能であるとする論文を JASA に投稿し,査読を経て掲載された。 断続音声および市松音声について,1 話者の場合と 2 話者の断続音声または市松音声を組み合わせてどちらか一方の話者のみに実験参加者の注意を向けるよう教示し,聴きとらせると,刺激の種類にかかわらず 1 話者の条件と比べて比率で 15% 程度の了解度低下が生じること,断続音声と市松音声の間の了解度曲線の違いは 2 話者でも保たれることを見いだし,論文を国際査読誌に投稿した。現在,査読中である。 さらに,市松音声の無音区画を雑音で置換し(市松音声と逆位相の市松雑音で無音区画を充填),雑音のレベルを操作して了解度への影響を調べた実験結果について,刺激の変調指数スペクトルを調べ,現在,投稿準備中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|