• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Belle II実験で探るタウレプトンフレーバ構造

研究課題

研究課題/領域番号 19H00682
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

早坂 圭司  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40377966)

研究分担者 居波 賢二  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (50372529)
今野 智之  北里大学, 理学部, 講師 (60751518)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2022年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2021年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2020年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードタウレプトン / フレーバ物理 / LFV / CPV / レプトンフレーバ / レプトンセクターのCPV
研究開始時の研究の概要

本研究では、2019年にデータ取得を開始した電子陽電子散乱実験Belle IIで取得されたτレプトン事象のデータを用いて素粒子標準模型では禁止されていて、未発見の過程τ-Lepton Flavor Violation (LFV), τ-CP Violation (CPV)を探索し、世界最高精度で荷電レプトンフレーバの構造を明らかにすることを目的とする。荷電レプトンは電子に似た性質を持つ粒子の総称で、τレプトンはその1つである。τ-LFVの研究は、荷電レプトン混合の情報を、τ-CPVの研究は、荷電レプトンCP非保存相の情報を与えてくれる。このような情報を基に物質を構成する粒子の起源に迫っていく。

研究成果の概要

現在進行中のBelle II実験において、効率よくタウレプトン対事象をデータから抜き出してくる(スキム)ための一般的なタウレプトン対事象選別条件を決定し、効率的なデータ解析を実現した。また、レプトン識別効率の高精度な系統誤差を行った。これらの成果を基にタウレプトン質量の測定やタウレプトンのフレーバ保存則を破る崩壊過程の探索を行った。またBelle実験データを用いて、新しい解析手法を開発し、軽いレプトンと光子、または中性ベクトル中間子を含むフレーバ保存則を破る崩壊過程の探索を行い世界最高感度の結果を得た。同様にタウレプトンの電気双極子モーメントの測定も先行実験より一桁高い感度で遂行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強い相互作用が関わる素粒子過程に強いLHC実験において新物理が長らく発見されないことにより、強い相互作用が関わらないレプトンに新物理の糸口を求める期待が高まってきている。本研究により、レプトンフレーバを破る過程や、タウレプトンの電子双極子モーメントの存在に対する制限が1桁強まり、許される新物理のパラメータ領域を制限することに成功した。また、これから大量のデータを取得予定のBelle II実験においてデータ解析を遂行する上で有効な手法や効率的な環境の開発等に成功し、今後さらなる研究の進展が期待できる状況を作ることができた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (29件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Univ. of Mississippi/Brookhaven National Laboratory/Univ. of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Deutsches Elektronen-Synchrotron/Max Planck Institut fur Physik Muenchen/Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN and Federico II Univ. Napoli/INFN and Univ. Padova/INFN Laboratori Nazionali di Frascati(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Victoria/Univ. of British Columbia/McGill Univ.(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Irene Joliot-Curie Laboratoire(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Mississippi/Brookhaven National Laboratory/Univ. of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Deutsches Elektronen-Synchrotron/Max Planck Institut fur Physik Muenchen/Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CINVESTAV/Universidad Autonoma de Sinaloa(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN and Federico II Univ. Napoli/INFN and Univ. Padova/INFN Laboratori Nazionali di Frascati(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Victoria/Univ. of British Columbia/McGill Univ.(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Mississippi/Brookhaven National Laboratory/Univ. of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Deutsches Elektronen-Synchrotron/Max Planck Institut fur Physik Muenchen/Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CINVESTAV/Universidad Autonoma de Sinaloa(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN and Federico II Univ. Napoli/INFN and Univ. Padova/INFN Laboratori Nazionali di Frascati(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Victoria/Univ. of British Columbia/McGill Univ.(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Deutsches Elektronen-Synchrotron/Max Planck Institut fur Physik Muenchen/Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Mississippi/Brookhaven National Laboratory/Univ. of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] CINVESTAV/Universidad Autonoma de Sinaloa(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN and Federico II Univ. Napoli/INFN and Univ. Padova/INFN Laboratori Nazionali di Frascati(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Victoria/Univ. of British Columbia/McGill Univ.(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Deutsches Elektronen-Synchrotron/Max Planck Institut fur Physik Muenchen/Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Mississippi/Brookhaven National Laboratory/Univ. of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] CINVESTAV/Universidad Autonoma de Sinaloa(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN and Federico II Univ. Napoli/INFN and Univ. Padova/INFN Laboratori Nazionali di Frascati(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. of Victoria/Univ. of British Columbia/McGill Univ.(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Search for a τ+τ- Resonance in e+e-→μ+μ-τ+τ- Events with the Belle II Experiment2023

    • 著者名/発表者名
      I. Adachi, …, K. Hayasaka, …, T. Higuchi, …, T. Iijima, …, K. Miyabayashi,…, Y. Ushiroda et al. (Belle II Collaboration)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 131 号: 12 ページ: 121802-121802

    • DOI

      10.1103/physrevlett.131.121802

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the τ-lepton mass with the Belle II experiment2023

    • 著者名/発表者名
      I. Adachi, …, K. Hayasaka, …, T. Higuchi, …, T. Iijima, …, K. Miyabayashi,…, Y. Ushiroda et al. (Belle II Collaboration)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 108 号: 3 ページ: 032006-032006

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.032006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for Lepton-Flavor-Violating τ Decays to a Lepton and an Invisible Boson at Belle II2023

    • 著者名/発表者名
      F. Abudinen, …, K. Hayasaka, …, T. Higuchi, …, T. Iijima, …, K. Miyabayashi,…, Y. Ushiroda et al. (Belle II Collaboration)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 130 号: 18 ページ: 181803-181803

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.181803

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for lepton-flavor-violating マ? decays into a lepton and a vector meson using the full Belle data sample2023

    • 著者名/発表者名
      N. Tsuzuki, K. Inami,..., T. Iijima, ..., H. Kakuno, ..., K. Hayasaka et al. (Belle Collaboration)
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 6 号: 6 ページ: 118-118

    • DOI

      10.1007/jhep06(2023)118

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tau physics at Belle2022

    • 著者名/発表者名
      K.Uno
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: ICHEP2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Search for lepton-flavor-violating tau-lepton decays to ?γ at Belle2021

    • 著者名/発表者名
      K. Uno, K.Hayasaka, K.Inami, et. al. (The Belle collaboration)
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 号: 10 ページ: 19-19

    • DOI

      10.1007/jhep10(2021)019

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tau LFV and LNV at Belle II2020

    • 著者名/発表者名
      Konno Tomoyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: 369 ページ: 1-4

    • DOI

      10.22323/1.369.0089

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] τ lepton mass measurement at Belle II2020

    • 著者名/発表者名
      K.Hayasaka, K.Inami, T.Konno 他533名
    • 雑誌名

      BELLE2-CONF-PH

      巻: 2020-010 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Status and prospects of measuring Electric Dipole Moment of tau lepton2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Inami
    • 学会等名
      The 17th international workshop on tau lepton physics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tau physics at Belle2022

    • 著者名/発表者名
      Kenta Uno
    • 学会等名
      41st Internaional Conference on High Energy physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Operation and performance of the Belle II Aerogel RICH detector2022

    • 著者名/発表者名
      Kenta Uno
    • 学会等名
      11th International Workshop on Ring Imaging Cherenkov Detectors
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tau EDM/MDM results and prospects2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Hayasaka
    • 学会等名
      XV International Conference on Heavy Quarks and Leptons
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of the tau EDM and other properties at Belle2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Inami
    • 学会等名
      16th International Workshop on Tau Lepton Physics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Search for tau LFV/LNV decays at Belle2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Uno
    • 学会等名
      16th International Workshop on Tau Lepton Physics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Closing Remarks2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Hayasaka
    • 学会等名
      16th International Workshop on Tau Lepton Physics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Belle 実験の全データを用いたτ→lγの探索感度評価2021

    • 著者名/発表者名
      宇野健太、他 Belle Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Tau physics prospects at Belle II2020

    • 著者名/発表者名
      K.Inami for the Belle II collaboration
    • 学会等名
      the 40th International Conference on High Energy Physics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Belle実験の全データにおけるタウ粒子崩壊を用いた荷電レプトンフレーバーの破れの探索2020

    • 著者名/発表者名
      宇野健太、早坂圭司、他BelleCollaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] tau physics2020

    • 著者名/発表者名
      宇野健太
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Tau LFV and LNV at Belle II2019

    • 著者名/発表者名
      T. Konno for the Belle II collaboration
    • 学会等名
      THE 21ST INTERNATIONAL WORKSHOP ON NEUTRINOS FROM ACCELERATORS
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi