• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毛包とそれを取り巻く微小環境に着目した皮膚免疫応答制御修飾メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00969
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

田中 あかね  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80418673)

研究分担者 水谷 哲也  東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
折戸 謙介  麻布大学, 獣医学部, 教授 (70333143)
唐澤 薫  東京農工大学, その他の研究科, 研究員 (80755249)
加藤 雪彦  東京医科大学, 医学部, 教授 (90246231)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2022年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2021年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2020年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2019年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード皮膚 / 黄色ブドウ球菌 / 毛包 / 疾患モデル / 免疫 / 動物
研究開始時の研究の概要

毛包は表皮外から表皮および真皮を貫き、皮下組織近傍の毛細血管へと至る極めて特殊な構造を有している。近年毛包には、皮膚内部での免疫応答を調節する機能を有するとの可能性が指摘されているが、その全容は明らかになっていない。本研究では、ヒトを含めた多くの哺乳動物の皮膚に存在し、周期的に変遷している毛包と それを取り巻く微小環境に着目し、毛包を窓口とする皮膚の免疫制御機構を比較動物学的に解析することで、新たなアレルギー炎症誘導機序を解明するとともに、それに立脚した治療戦略の提案を目指す。

研究成果の概要

アトピー性皮膚炎自然発症モデルであるNC/Tndマウスに家ダニ抗原を塗布して皮膚炎を誘導し、皮膚のスワブ組織サンプルを回収、様々な解析を行った。マイクロバイオーム解析では、皮膚炎の進行に伴い皮膚マイクロフローラの多様性が失われ、ブドウ球菌属の細菌が著しく増加することが明らかになった。この結果は、ヒトのアトピー性皮膚炎患者での解析結果とも合致する。さらに、アトピー性皮膚炎で問題となる皮膚黄色ブドウ球菌について、その菌体成分がどのように皮膚に取り込まれ、生体に作用するのかについて解析を実施、黄色ブドウ球菌の培養上清中に含まれる分泌型タンパク質から、皮膚炎を惹起する可能性のある物質を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アトピー性皮膚炎の疾患モデルマウスを用いて、新たな皮膚炎誘導因子とその皮膚炎誘導メカニズムを解明し、国際的学術雑誌に成果を報告した。アトピー性皮膚炎の研究は広く行われており、皮膚における黄色ブドウ球菌の増殖は病態を悪化させる因子であると言われている。今回我々研究グループは、黄色ブドウ球菌が放出する可溶性因子の一つでるSoluble Ig-binding protein(Sbiタンパク質)が、表皮間あるいは毛包から皮内に取り込まれ、表皮細胞のTSLPやIL-33の酸性を誘導したり、細胞間接着を壊すことで皮膚炎の発症に関与することを世界で初めて発見、報告することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] マンチェスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 済州大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Jeju National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Manchester(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] チェジュ国際大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Unique insertion/deletion polymorphisms within histidine-rich region of histidine-rich glycoprotein in Thoroughbred horses2023

    • 著者名/発表者名
      Muko Ryo、Sunouchi Tomoya、Urayama Shuntaro、Toishi Yuko、Kusano Kanichi、Sato Hiroaki、Muranaka Masanori、Shin Taekyun、Oikawa Masa-aki、Ojima Yoshinobu、Ali Mohammad、Nomura Yoshihiro、Matsuda Hiroshi、Tanaka Akane
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 300-300

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27374-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral Administration of Meloxicam and Flunixin Meglumine Have Similar Analgesic Effects After Lipopolysaccharide-Induced Inflammatory Response in Thoroughbred Horses2023

    • 著者名/発表者名
      Urayama Shuntaro、Tanaka Akane、Kusano Kanichi、Sato Hiroaki、Muranaka Masanori、Mita Hiroshi、Nagashima Tsuyoshi、Matsuda Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Equine Veterinary Science

      巻: 121 ページ: 104205-104205

    • DOI

      10.1016/j.jevs.2022.104205

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osteopontin is a biomarker for early autoimmune uveoretinitis2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Taekyun、Kim Jeongtae、Ahn Meejung、Choi Yuna、Chun Jiyoon、Jung Kyungsook、Tanaka Akane、Matsuda Hiroshi
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 17 号: 7 ページ: 1604-1604

    • DOI

      10.4103/1673-5374.330614

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuation of Experimental Autoimmune Uveitis in Lewis Rats by Betaine2021

    • 著者名/発表者名
      Choi Yuna、Jung Kyungsook、Kim Hyo Jin、Chun Jiyoon、Ahn Meejung、Jee Youngheun、Ko Hyun Ju、Moon Changjong、Matsuda Hiroshi、Tanaka Akane、Kim Jeongtae、Shin Taekyun
    • 雑誌名

      Experimental Neurobiology

      巻: 30 号: 4 ページ: 308-317

    • DOI

      10.5607/en21011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Staphylococcus aureus second immunoglobulin-binding protein drives atopic dermatitis via IL-332021

    • 著者名/発表者名
      Al Kindi Arwa、Williams Helen、Matsuda Kenshiro、Alkahtani Abdullah M.、Saville Charis、Bennett Hayley、Alshammari Yasmine、Tan Soo Y.、O’Neill Catherine、Tanaka Akane、Matsuda Hiroshi、Arkwright Peter D.、Pennock Joanne L.
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 147 号: 4 ページ: 1354-1368.e3

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2020.09.023

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Canine mast cell tumour cells regulate tryptophan catabolism via the expression of indoleamine 2,3-dioxygenase2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A, Hata A, Tanaka A, Matsuda H
    • 雑誌名

      Res Vet Sci

      巻: 137 ページ: 159-162

    • DOI

      10.1016/j.rvsc.2021.04.030

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short-term infusion of ultralow-dose dopamine in an adult horse with acute kidney injury: A case report2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Hiroshi、Matsuda Kenshiro、Muko Ryo、Oikawa Masa-aki、Tanaka Akane
    • 雑誌名

      Veterinary and Animal Science

      巻: 12 ページ: 100176-100176

    • DOI

      10.1016/j.vas.2021.100176

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oral Administration of Meloxicam Suppresses Low-Dose Endotoxin Challenge?Induced Pain in Thoroughbred Horses2019

    • 著者名/発表者名
      Urayama Shuntaro、Tanaka Akane、Kusano Kanichi、Sato Hiroaki、Nagashima Tsuyoshi、Fukuda Ippei、Fujisawa Chihiro、Matsuda Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Equine Veterinary Science

      巻: 77 ページ: 139-143

    • DOI

      10.1016/j.jevs.2019.03.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglial and astroglial reaction in the olfactory bulb of mice after Triton X-100 application2019

    • 著者名/発表者名
      Kim Jeongtae、Choi Yuna、Ahn Meejung、Ekanayake Poornima、Tanaka Akane、Matsuda Hiroshi、Shin Taekyun
    • 雑誌名

      Acta Histochemica

      巻: 121 号: 5 ページ: 546-552

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2019.04.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gene Expression Profile of Olfactory Transduction Signaling in an Animal Model of Human Multiple Sclerosis2019

    • 著者名/発表者名
      Kim Jeongtae、Ahn Meejung、Choi Yuna、Ekanayake Poornima、Park Chul Min、Moon Changjong、Jung Kyungsook、Tanaka Akane、Matsuda Hiroshi、Shin Taekyun
    • 雑誌名

      Experimental Neurobiology

      巻: 28 号: 1 ページ: 74-84

    • DOI

      10.5607/en.2019.28.1.74

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 血漿を使用した変異型ウマHRGタンパク質の検出と精製2022

    • 著者名/発表者名
      向亮、及川正明、松田浩珍、田中あかね
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アハルテケ種におけるウマhistidine-rich glycoprotein (eHRG)遺伝子多型の解析2022

    • 著者名/発表者名
      尾島良信、向亮、松田浩珍、田中あかね
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎における黄色ブドウ球菌とIL-332021

    • 著者名/発表者名
      田中あかね
    • 学会等名
      第7回学術シンポジウム  ー難治性かゆみの克服を目指してー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 盲導犬候補犬における血中マーカーを用いたストレス状態把握の試み2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泉、唐澤薫、松田浩珍、田中あかね
    • 学会等名
      日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~mol_path/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] 比較動物医学研究室HP

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~mol_path/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi