研究課題/領域番号 |
19H01039
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 克樹 京都大学, ヒト行動進化研究センター, 教授 (70243110)
|
研究分担者 |
伊藤 浩介 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30345516)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
39,650千円 (直接経費: 30,500千円、間接経費: 9,150千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2022年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2021年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | サイトカイン / マーモセット / マカクザル / 精神疾患 / 脳機能 |
研究開始時の研究の概要 |
統合失調症等の精神疾患は、遺伝子の連鎖解析から原因遺伝子は見つけられていない。一方、母体の炎症により発達障害や精神疾患の子どもが生まれる確率が高くなる。予備的研究から、炎症性サイトカイン暴露によってサルに社会行動異常や認知機能障害等の精神疾患様異常行動が誘発できた。本研究は、神経系の構造や機能が類似しているマカクザルやマーモセットを対象として、遺伝子改変を用いない炎症性サイトカイン暴露により、精神疾患モデルを作出すること、そして誘発される脳の構造や機能異常を神経科学的に解明し、精神疾患モデルを確立することを目的とする。
|
研究成果の概要 |
小型霊長類であるマーモセットを用いて、遺伝子編集等を行わず、周産期の炎症性サイトカイン暴露のみを行うことにより、社会行動異常・前頭前野機能異常・アイコンタクト異常・サーカディアンリズム異常・多動・聴覚応答異常等の精神疾患症状様の異常行動が誘発できた。精神疾患の霊長類モデルとして有用であることが示唆された。さらに研究を進めることで、世界初の有用なサル類精神疾患モデルとして確立できると期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
統合失調症等の精神疾患は、その原因や治療法が不明である。遺伝子の連鎖解析によって同定されたどの遺伝子も統合失調症の原因遺伝子とはいえない。一方で、母体の炎症により発達障害や精神疾患の子どもが生まれる確率が高くなる。本研究では、ヒトを近縁とするマーモセットを対象として、炎症性サイトカイン暴露により、社会行動異常や前頭前野機能障害等の精神疾患症状を誘発することができた。炎症性サイトカインと精神疾患症状の関連を明らかにすることで精神疾患の理解や治療法の開発につながる。
|