• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチセンス技術とバイオフィルム破壊ペプチドによる膜ファウリング制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01163
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

幡本 将史  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20524185)

研究分担者 川上 周司  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (00610461)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2022年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2021年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2020年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2019年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード膜分離活性汚泥 / ファウリング / バイオフィルム / 細菌 / 細胞外物質 / MBR / 下水 / 低温 / バクテリア / 膜 / バイオポリマー / ゲル / 膜分離 / 分離培養 / 未培養微生物 / ファージ / 微生物 / 活性汚泥 / 16S rRNA
研究開始時の研究の概要

本研究では、分離膜を用いた廃水処理である膜分離活性汚泥法(MBR)において、最大の問題である膜の目詰まり「膜ファウリング」の発生原因の解明とその解決策の開発を目的にしている。特に微生物が原因のバイオフィルムによる膜ファウリングに着目し、各種微生物解析および原因微生物の分離培養により、バイオフィルムのコントロール技術を開発する。

研究成果の概要

膜分離活性汚泥法で課題となっている膜の目詰まり現象のなかでも、特に微生物が原因であるバイオファウリングについて、その原因の解明と対処法の開発を試みた。その結果、過負荷状態では流入水由来の物質と細菌が原因であり、特にこれまで未培養である極微小細菌が原因である可能性を明らかにした。実際のバイオフィルムサンプルから、新規培養法を用いる事で膜面にバイオフィルムを形成する細菌の分離に成功した。さらにこのバイオフィルム原因微生物に特異的に感染するファージを用いる事でバイオフィルム形成を低下させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物が原因となって引き起こされる膜分離活性汚泥法のバイオファウリングについて、過負荷状態における原因の一端を明らかにした。さらに、未培養微生物群に属する極微小細菌が原因の一つであり、その細菌は膜面バイオフィルムサンプルにおいて、生育した状態で存在していることを明らかにした。また、バイオフィルム原因微生物に特異的に感染するファージを用いる事でバイオフィルム形成を抑制出来ることを示した。本成果は、バイオフィルムコントロールの新たな手法になり得るものであり、今後の技術開発がさらに期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] An increase in sludge loading rate induces gel fouling in membrane bioreactors treating real sewage2022

    • 著者名/発表者名
      Toru Miwa, Yuya Takimoto, Yuki Mizuta, Masashi Hatamoto, Takahiro Watari, Takashi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Chamosphere

      巻: 309 ページ: 136557-136557

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.136557

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 膜面バイオフィルムを形成する微生物:細菌の特定から制御へ2022

    • 著者名/発表者名
      滝本祐也、三輪徹、幡本将史
    • 雑誌名

      膜

      巻: 47 号: 4 ページ: 218-222

    • DOI

      10.5360/membrane.47.218

    • ISSN
      0385-1036, 1884-6440
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of live cell colonization in the biofilm formation process in membrane bioreactors treating actual sewage under low organic loading rate conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Miwa, T., Takimoto, Y., Hatamoto, M., Kuratate, D., Watari, T., and Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 105 号: 4 ページ: 1721-1729

    • DOI

      10.1007/s00253-021-11119-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maintaining microbial diversity mitigates membrane fouling of an anoxic/oxic membrane bioreactor under starvation condition2021

    • 著者名/発表者名
      Takimoto, Y., Hatamoto, M., Soga, T., Kuratate, D., Watari, T., and Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 759 ページ: 143474-143474

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.143474

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 下水処理 MBR からのゲル状バイオフィルム形成細菌の分離培養2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智哉,永井孔明,渡利高大,牧慎也、山口隆司,幡本将史
    • 学会等名
      第 57 回 日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] DNA aptamer を用いた DNA 抽出不要の微生物定量技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      小林勇貴、関口未来莉、川上周司、渡利高大、山口隆司、幡本将史.
    • 学会等名
      第57回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] バイオフィルム形成細菌に感染するバクテリオファージの単離2023

    • 著者名/発表者名
      井山 椋香、根本 優作、山口隆司、幡本将史
    • 学会等名
      第50回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 膜面バイオフィルムを形成する微生物:細菌の特定から制御へ2022

    • 著者名/発表者名
      滝本祐也,三輪 徹,幡本将史
    • 学会等名
      日本膜学会第 44 年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市下水処理 MBR から分離培養した特徴的なゲル状コロニー形成細菌の解析2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智哉、永井孔明、幡本将史、渡利高大、牧慎也、山口隆司
    • 学会等名
      第40回 土木学会関東支部新潟会 研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MBR膜面バイオフィルムから分離培養したNovosphingobium sp. が形成する特徴的なコロニー2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐智哉、永井孔明、牧慎也、山口隆司、幡本将史
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 実下水処理MBRで発生するケーキファウリングとゲルファウリングの特徴解析2022

    • 著者名/発表者名
      三輪徹、水田裕貴、幡本将史、渡利高大、山口隆司、滝本裕也
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MBRバイオフィルムに特異的に存在する細菌の分離培養の試み2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴哉,水田裕貴,幡本将史, 渡利高大,山口隆司
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現場培養によるMBRバイオフィルム形成細菌の分離培養と特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      水田裕貴、三輪徹、幡本将史、渡利高大、山口隆司、滝
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 無酸素/好気MBRにおける膜ファウリング抑制法 膜ファウリングを起こしにくい活性汚泥とは2022

    • 著者名/発表者名
      幡本将史
    • 学会等名
      2021年度 膜工学春季講演会・膜工学サロン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gel fouling development in MBR treating real sewage under low temperature condition2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Miwa, Yuki Mizuta, Yuya Takimoto, Masashi Hatamoto, Takahiro Watari, Takashi Yamaguchi
    • 学会等名
      Membrane Desalination 2021 (MEMDES2021) .
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜ファウリング原因となる微小細菌の分離・培養の試み2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴哉、幡本将史、山口隆司、渡利高大
    • 学会等名
      第 39 回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現場培養法によるMBRバイオフィルム形成細菌の分離培養の試み2021

    • 著者名/発表者名
      水田裕貴,三輪徹,幡本将史,渡利高大,山口隆司,滝本祐也
    • 学会等名
      第76回 土木学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高有機物負荷条件下の MBR 分離膜表面で発生するゲル状バイオフィルムの特徴解析2021

    • 著者名/発表者名
      三輪 徹、滝本 祐也、幡本将史、渡利 高大、山口隆司
    • 学会等名
      第76回 土木学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 原位置培養法を用いたMBRバイオフィルム形成細菌の分離培養の試み2021

    • 著者名/発表者名
      水田裕貴, 幡本将史, 山口隆司, 渡利高大, 滝本祐也, 三輪 徹
    • 学会等名
      第 55 回 日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 現場培養法による膜ファウリング原因微生物の分離培養の試み2020

    • 著者名/発表者名
      水田裕貴、滝本祐也、曾我 徹、渡利高大,幡本将史, 山口隆司
    • 学会等名
      第38回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低温時における有機物負荷変動が実下水処理MBRの膜ファウリングの発生挙動に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      曾我 徹、滝本祐也、幡本将史、渡利高大, 山口隆司
    • 学会等名
      令和2年度土木学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低有機物負荷A/O-MBRのバイオフィルム形成過程と原生動物の役割2020

    • 著者名/発表者名
      滝本祐也,曾我徹,鞍立大喜,渡利高大,幡本将史,山口隆司
    • 学会等名
      令和2年度土木学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低有機物負荷運転時における実下水処理MBRのバイオフィルム形成過程の推定2020

    • 著者名/発表者名
      曾我徹, 滝本祐也, 鞍立大喜, 幡本将史, 渡利高大, 山口隆司
    • 学会等名
      第 54 回 日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effects of inoculum sources on autotrophic nitrogen removal behavior in hollow fiber membrane reactors2019

    • 著者名/発表者名
      Tran Phuong Thao, Masashi Hatamoto, Takahiro Watari, Takashi Yamaguchi
    • 学会等名
      Green Technologies for Sustainable Water (GTSW) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Initiation and Progression of Biofilm on the submerged Membrane in A/O-MBR2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Takimoto, Daiki Kuratate, Masashi Hatamoto, Takahiro Watari, Takashi Yamaguchi
    • 学会等名
      IWA Biofilms 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Microbial Community Structure of Activated Sludge on Membrane Fouling Development in A/O-MBR2019

    • 著者名/発表者名
      Toru MIWA, Yuya TAKIMOTO, Masashi HATAMOTO, Takashi YAMAGUCHI
    • 学会等名
      Water and Environment Technology Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活性汚泥の微生物叢の変化がA/O-MBRの膜ファウリング発生に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      曾我徹, 鞍立大喜, 滝本祐也, 幡本将史, 渡利高大, 山口隆司
    • 学会等名
      第37回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MBRにおける低有機物負荷運転が膜槽汚泥性状および微生物叢に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      鞍立大喜,滝本祐也,幡本将史,牧慎也,渡利高大,山口隆司, 川上周司
    • 学会等名
      令和元年度土木学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低有機物負荷 A/O-MBR における膜ファウリング緩和に関与する微生物の推定2019

    • 著者名/発表者名
      滝本 祐也, 鞍立 大喜, 三輪 徹, 幡本 将史, 山口 隆司
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第33回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi