研究課題/領域番号 |
19H01179
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
曽我 公平 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 教授 (50272399)
|
研究分担者 |
横田 秀夫 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (00261206)
梅澤 雅和 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 講師 (60615277)
藤井 博史 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (80218982)
岸本 英博 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80251213)
上村 真生 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 准教授 (80706888)
大久保 喬平 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 助教 (20822951)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2022年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2021年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
|
キーワード | DDS / ナノキャリア / 排泄 / 近赤外 / OTN / 排泄近 / 赤外 |
研究開始時の研究の概要 |
大きな流れとして初年度にイメージングシステムを構築、中盤でxyz-t解析システムの構築と解析を行う。DINSに関しては大きくリガンド無し、リガンドありに分類し、前ページの表に掲げたパラメータについて系統的な変化の下に検討を行う。最終年度には生体の様々な組織や臓器において、生体材料工学・薬学・医学の観点からDINSの様々なパラメータの最適化を図り、総合な見地から四次元分布解析システムを完成させる。
|
研究成果の概要 |
生体において数mmの観察深度が得られる近赤外蛍光イメージングを用いて、色素内包疎水コアナノ構造(DINS)を中心に、近赤外蛍光ナノ構造のマウス体内における動態の観察を、CT原理を用いた3次元観察、時間を軸に加えたxyt3次元解析に展開した。DINSについてはそのコア構造の性質に応じてコア安定性が変化すること、コア構造によっては尾静脈→血中→肝臓→胆道→十二指腸→小腸→大腸という排泄経路をたどることが、in vivoイメージングにより明らかになった。また、CTを用いた3次元蛍光観察では、空気と生体の大きな屈折率差に伴う体表での強い反射・屈折を防ぐために、浸液の併用が有用であることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近赤外光(NIR)を用いた蛍光イメージングは、従来よりも生体深部の観察が可能であることから種々の情報イメージングへの展開も含めて注目を集めている。本研究では特にDDSや様々な生体における現象を可視化する上で重要なナノ構造の排泄経路と3次元画像化に取り組んだ。生命機序の解明とその医学への応用において、「現象の可視化」は重要なカギとなる技術である。マウスならば生きたまま深部のイメージングを行えるNIR蛍光イメージングの新たなプローブ開発とその動態の観察を主眼とした本研究は、生命科学、医療技術の発展に寄与するとともに、世界に先駆けて近赤外イメージングを展開した我が国の優位性を活かした研究といえる。
|