• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア・アヴァンギャルドにおける文化現象としての音

研究課題

研究課題/領域番号 19H01210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

八木 君人  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (50453999)

研究分担者 伊藤 愉  明治大学, 文学部, 専任講師 (00816556)
梅津 紀雄  工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
安達 大輔  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (70751121)
大石 雅彦  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10160417)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードロシア・アヴァンギャルド / 音響文化 / 複製技術 / 20世紀ロシア文化 / サウンド・スケープ / 電子音楽 / 録音技術 / 電子楽器 / 音響メディア / 声 / 文化現象としての音 / 音の複製技術 / 音響
研究開始時の研究の概要

本研究は、20世紀前半のロシア・ソ連文化、とりわけロシア・アヴァンギャルドという芸術運動における、文化現象としてあらわれる「音」を横断的に検証し、それを可能とした感覚・知覚の時代的布置を明らかにすることを目的とします。そのことを通して、たとえば、音の複製技術の登場、電子音楽等の音楽装置の発明、環境音への自覚化など、技術革新や音の概念の拡張が、同時代の社会及び諸芸術や文化に与えた影響を詳らかにします。
また、積極的に、ここで得られた研究成果のアウトリーチにつとめ、当時の音響実験装置や電子楽器等の実物展覧会やそれにあわせたシンポジウムの開催なども予定しています。

研究成果の概要

19世紀の最後の四半世紀から20世紀の最初の四半世紀にかけて、たとえば、グラモフォンやフォノグラフといった音の複製技術、電話やラジオの発明や社会への浸透、電子音楽等の新しい音楽装置の登場、都市の工業化による機械音・人工音の増大による環境音やノイズへの自覚等、人々を取り巻く音環境というのがそれ以前の時代に比べて大きく変化した。20世紀前半のロシア・ソ連において、そうした「音」に対する新しい観念・イメージが文化、とりわけ芸術や人文学の分野のなかでいかに受容され、それらが新たにどのような文化的文脈を形成していったかを考証し、その多面性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いわゆる「ロシア・アヴァンギャルド」を「サウンド」の側面から捉え直そうとする研究は、日本国内はもちろん、外国においてもまだ少ない。そうした点で本研究課題の諸々の成果は、その問題提起のみとってみても十分な学術的意義はある。ただ、新型コロナウィルス感染拡大とロシア・ウクライナ戦争の影響により、さまざまな研究や計画が頓挫してしまい、本来出せたはずの成果が出せなかったのも遺憾な事実ではある。もともと本研究課題の目的としていた当時の音響実験装置や電子楽器等の実物展覧会と、それにあわせた一般向けのシンポジウムの開催が、そうした社会情勢により不可能になってしまったことは痛恨の極みであった。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィクトル・シクロフスキー『散文の理論』2023

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 雑誌名

      『文学理論の名著50』

      巻: 図書

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 近くて遠い音:ロシア・アヴァンギャルド演劇の音響実験2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      文芸研究

      巻: 147 ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Discussions on Theatre Spaces and Theatre Materials by the Leningrad School2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ito
    • 雑誌名

      Performance spaces and stage technologies: a comparative perspective on theatre history

      巻: 図書 ページ: 134-141

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア芸術における抑圧と分断2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      『世界』臨時増刊 ウクライナ侵略戦争――世界秩序の危機

      巻: 臨時増刊 ページ: 167-176

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ウクライナ戦争とロシアのクラシック音楽界の現在:二重の踏み絵は 新たな鉄のカーテンか2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』

      巻: 雑誌 ページ: 54-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文化」のナショナリティについての覚書2022

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 雑誌名

      『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』

      巻: 雑誌 ページ: 8-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Язык и поэтика Гоголя в трудах В. В. Виноградова по и стории русского литературного языка2021

    • 著者名/発表者名
      Адати Д.
    • 雑誌名

      Грамматика в обществе, общество в грамматике: Иссле дования по нормативной грамматике славянских языко в

      巻: 図書 ページ: 99-124

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア演劇学の誕生―レニングラード学派とメイエルホリド―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 67 ページ: 1-30

    • NAID

      40022340636

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19 影響下のロシア演劇概観2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      『「COVID-19 影響下の舞台芸術と文化政策――欧米圏の場合」報告冊子』

      巻: 冊子 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] "Исинха": Путешествующий зритель.2021

    • 著者名/発表者名
      М. Ито.
    • 雑誌名

      Театр

      巻: 46 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スタニスラフスキーとメイエルホリド――演出家の誕生2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      『ロシア文化55のキーワード』

      巻: 図書 ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際チャイコフスキー・コンクール――米国人の勝利か、ロシアの伝統の勝利か2021

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      『ロシア文化55のキーワード』

      巻: 図書 ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア・フォルマリズム――その理論の歴史(性)2021

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 雑誌名

      『ロシア文化55のキーワード』

      巻: 図書 ページ: 180-183

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Язык и поэтика Гоголя в трудах В. В. Виноградова по истории русского литературного языка2021

    • 著者名/発表者名
      Адати Д.
    • 雑誌名

      Грамматика в обществе, общество в грамматике: Исследования по нормативной грамматике славянских языков

      巻: 図書 ページ: 99-124

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 第3回国際青年友好スポーツ大会にみる雪解け期の日ソ・ スポーツ交流 : あるレスリング選手のソ連体験2021

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄、半谷史郎
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢

      巻: 第59巻第1号 ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽の後に:ゴーゴリの詩学におけるリズムの問題へ向けて2020

    • 著者名/発表者名
      安達大輔
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA(沼野充義教授退職記念号)

      巻: 35 ページ: 169-184

    • NAID

      120006942529

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 第69回全国大会・パネル「ロシア・アヴァンギャルドのサウンドスケープ」報告2020

    • 著者名/発表者名
      八木君人・梅津紀雄・伊藤愉・大平陽一・安達大輔
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 52 ページ: 326-333

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ウクライナ情勢:文化面での反応:演劇2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      SRC緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 侵攻開始以後のロシア演劇界の状況ーー演劇雑誌Театр.タイムラインを軸に2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      「国際演劇年鑑」ワールド・シアター・レポート
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウクライナ侵攻から考えるロシア文化・芸術2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      鳥取市民大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウクライナ侵攻とロシア演劇2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      北海道スラブ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] ウクライナ情勢:文化面での反応:音楽2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      SRC緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロイツァー:帝政ロシア出身のユダヤ系音楽家と日本2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      日露交流史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Melodrama and Irony: A Short Introduction, The 5th International ScientiPractical Student Conference “The Contemporary English Scientific Discourse”2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      Scientific and Methodological Center of English Language and World Literature Quality Control of Poltava V.G. Korolenko National Pedagogical University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From Moral to Love?: On the Melodramatic Imagination in Late Nineteenth-Century. Russian Drama2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      ICCEES 10th World Virtual Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nature’s Mistake: Gogol’s Writing as Self-Reflection of Photography2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      SRC 2021 Summer International Symposium “Slavic and Eurasian Studies in Times of Uncertainty: Dialogue and Reappraisal”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Melodrama and Irony in 1830s Russia2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Adachi
    • 学会等名
      Special session on 19th-century Russian Melodrama with views from Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 土方与志と「ソヴェト」作家シーモノフ:戦後新劇とソヴィエト文化の受容2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] レニングラード学派における上演空間、舞台上の事物2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      中央大学第28回学術シンポジウム「グローバル文化史の試み」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Мелодрама и мелодраматическое в русской культуре тридцатых- сороковых годов XIX века (к постановке проблемы)2020

    • 著者名/発表者名
      Адати Д.
    • 学会等名
      Мiжнародна науково-практична конференцiя XI Короленкiвськi читання(e-Tutorium)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Путешествующий зритель: Японский театр Исинха (1970-2017) и опыт зрителя.2020

    • 著者名/発表者名
      М. Ито.
    • 学会等名
      Международная конференция "Театр в публичном пространстве: эстетика, экономика и политика спектаклей in situ"
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1920年代ロシア演劇における聴覚文化(WS「ロシア・アヴァンギャルドのサウンドスケープ」))2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      第69回日本ロシア文学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 音声複製技術時代におけるロシア・アヴァンギャルド詩(WS「ロシア・アヴァンギャルドのサウンドスケープ」))2019

    • 著者名/発表者名
      八木君人
    • 学会等名
      第69回日本ロシア文学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ilia Zdanevich’s “vsechestvo” and the Phonograph2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yagi
    • 学会等名
      “The Dynamics of Cultural Processes between Center and Periphery”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』2022

    • 著者名/発表者名
      チェマダン編集部(伊藤愉、河村彩、八木君人)編
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      チェマダン編集部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 『チェマダン特別号――ウクライナ侵攻とロシアの現在』

    • URL

      https://chemodan.jp/chemodan_sp_2022.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi