• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キリスト教美術におけるイメージの意味と物質性:新たな図像学の構想に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19H01212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

木俣 元一  名古屋大学, 人文学研究科, 招へい教員 (00195348)

研究分担者 佐々木 重洋  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00293275)
駒田 亜紀子  実践女子大学, 文学部, 教授 (00403866)
水野 千依  青山学院大学, 文学部, 教授 (40330055)
秋山 聰  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50293113)
赤江 雄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50548253)
奈良澤 由美  城西大学, 現代政策学部, 教授 (60251378)
森 雅秀  金沢大学, 人文学系, 教授 (90230078)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード図像学 / キリスト教 / イメージ / 物質性 / エージェンシー / 宗教 / 図像 / 行為遂行性 / マテリアリティ
研究開始時の研究の概要

美術作品等のイメージには、記号的・表象的側面と物質的側面の両面がある。伝統的図像学では前者に基づく意味の解明に重点を置いてきた。他方、近年は後者に基づくイメージの現前や行為遂行性の解明に重点を置く研究が活発化している。
しかしこれら2つの方向性は分離した研究状況にあり、イメージの十全で総合的な理解には未だ達していない。そこで本研究では、両者を統合する新たな図像学の構想を進める。
古代末期から宗教改革期に至る多様なキリスト教美術を扱う詳細な事例研究の成果を踏まえて、意味と物質性を統合する新たな図像学の在り方と有効な方法を体系化して提案し、より包括的・総合的な図像学的探究への展開へとつなぐ。

研究成果の概要

美術作品等のイメージには、記号的・表象的側面と物質的側面の両面性があるが、近年は後者に基づくイメージの現前や行為遂行性の解明に重点を置く研究が活発化している。本研究では、両者を統合する新たな図像学の構想を進めた。具体的には、キリスト教美術史、歴史学、人類学、仏教図像学の研究者が協働し、イメージの物質性に基づく宗教的経験と一体化した意味産出/豊富化のモデル構築から出発して、キリスト教美術などの事例研究の実践と蓄積により、その諸様態を解明し、これらの成果を踏まえて、意味と物質性を統合する新たな図像学の定義と有効な方法を体系化して提案し、より包括的・総合的な図像学的探究の展開へと結びつけた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

①美術作品の記号的・表象的側面に限定されない図像研究を実践し、キリスト教を含む宗教美術研究の可能性を大幅に拡張する。
②美術作品のみならず、人文科学が対象とする資料は一般に物質的な存在様態を伴う。これに対し、対象から記号的・表象的側面に基づく意味だけを抽出し、物質性を捨象した解釈を行う、人文科学全般に共通するアプローチに対して強い批判がなされてきた。こうした偏向への批判に応答し、理論的/実践的な解決の可能性を提示する。
③宗教的イメージは、本来、美術史研究の枠組に収まりきらない広がりを備える。歴史学に加え、より広い人類的視点及び比較宗教的視点からイメージを捉える新たな学術領域の可能性を提案する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (42件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] フラ・アンジェリコと無形象:サン・マルコ修道院ドルミトリオの白と闇2024

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋中世美術におけるダイアグラム:科学・宗教・芸術2024

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ブッシュの霊魂」の物質性と融即の美学2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 49 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「感情の共同体」としての学識ある聖職者―14世紀の説教の聴衆―2023

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 15 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『十三世紀フランス語聖書』(Bible francaise du XIIIe siecle)彩飾写本研究:13世紀後半におけるパリ彩飾写本市場の変容2023

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學

      巻: 37 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャン・パオロ・ロマッツォ『絵画殿堂のイデア』(ミラノ、一五九〇年):抄訳・註釈2023

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部附置人文科学研究所論叢

      巻: 4 ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 揺らぐ言葉と説教者の権威──教皇ヨハネス 22 世の至福直観の教義をめぐる説教2023

    • 著者名/発表者名
      赤江 雄一
    • 雑誌名

      ことばの力──キリスト教史・神学・スピリチュアリティ

      巻: - ページ: 55-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] John XXII as a Wavering Preacher: The Pope’ s Sermons and the Norms of Preaching in the Beatific Vision Controversy2023

    • 著者名/発表者名
      赤江 雄一
    • 雑誌名

      Communicating Papal Authority in the Middle Ages

      巻: - ページ: 41-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 放浪する説教者ジョン・ボール ──ロラード派直前の異端2022

    • 著者名/発表者名
      赤江 雄一
    • 雑誌名

      旅するナラティヴ──西洋中世をめぐる移動の諸相

      巻: - ページ: 135-151

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「物質性」から広がる人類学研究の地平2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 35-60

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 生命体と非生命体とのあわい 美術史研究における「物質性」の射程2022

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 61-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 至聖所のカーテンとストラスブール大聖堂南袖廊 タイポロジーにおける物質性2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 188-216

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 夢ないし幻視における像の生動性についての比較美術史的考察2022

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 219-245

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 分配される人格/結晶する人格 像の人格化をめぐる文化横断的比較2022

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 293-322

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 金沢市真成寺の鬼子母神像2022

    • 著者名/発表者名
      森雅秀
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 404-428

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] キリスト教礼拝空間における典礼設備の物質性と象徴性2022

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 457-484

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 神格との相互交渉と物質性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ』三元社

      巻: 1 ページ: 627-658

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 『十三世紀フランス語聖書』(Bible francaise du XIIIe siecle)彩飾写本研究:オクスフォード、クライスト・チャーチ図書館所蔵《新約聖書》におけるヨハネ伝挿絵について2022

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學

      巻: 36 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「社会彫塑」における「刻印」のテーマ:ヨーゼフ・ボイスと中世2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      豊田市美術館『ボイス/リーダー』

      巻: 1 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖なるものと遺産に関する覚書:研究への助走として2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      木俣元一・近本謙介(編)『宗教テクスト遺産学の創成』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 367-378

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖なるモノの来し方、行く末:教会宝物をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      木俣元一・近本謙介(編)『宗教テクスト遺産学の創成』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 379-396

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 天の原型を計測する:有形・無形宗教遺産としての聖地エルサレムとその複製2022

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      木俣元一・近本謙介(編)『宗教テクスト遺産学の創成』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 441-466

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 曼荼羅の分類を問い直す2022

    • 著者名/発表者名
      森雅秀
    • 雑誌名

      木俣元一・近本謙介(編)『宗教テクスト遺産学の創成』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 127-141

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期中世美術における『古代』、『古典』、『擬古』 ― ガリアの柱頭を中心とする事例からの考察2021

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 雑誌名

      古典主義再考I:西洋美術史における「古典」の創出

      巻: 1 ページ: 77-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖像と観者とのインタラクティヴな関係をめぐって:比較宗教美術史学的観点から2021

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      東京大学文学部美術史学研究室『美術史論叢』

      巻: 36 ページ: 76-68

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 造形イメージの着装についての若干の考察-比較宗教美術史学的観点から2021

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      明治学院大学言語文化研究所『言語文化』

      巻: 38 ページ: 24-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論 パーラ朝の仏教美術概観2021

    • 著者名/発表者名
      森雅秀
    • 雑誌名

      立川武蔵・森雅秀編著『アジア仏教美術論集 インドⅡ ポスト・グプタ朝ーパーラ朝』中央公論美術出版

      巻: 1 ページ: 3-103

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] オリッサ州ソーランプル出土の釈迦八相図2021

    • 著者名/発表者名
      森雅秀
    • 雑誌名

      立川武蔵・森 雅秀編著『アジア仏教美術論集 インドⅡ ポスト・グプタ朝ーパーラ朝』中央公論美術出版

      巻: 1 ページ: 161-185

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ゴシック建築における円柱と古典主義2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      木俣元一・松井裕美編『古典主義再考Ⅰ:西洋美術史における「古典」の創出』中央公論美術出版

      巻: 1 ページ: 105-142

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 神の像(imago Dei)と非類似ーー失われた姿をもとめて2020

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      鹿島美術財団『美術講演会講演録』

      巻: 48 ページ: 37-66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈双立教会〉考 ― 古代教会の空間機能と祭壇2020

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 雑誌名

      まなざしの論理 空間史学叢書

      巻: 4 ページ: 211-139

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] カロリング朝時代の組み紐装飾の記憶2020

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 12 ページ: 34-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖像/偶像のエージェンシーをめぐるノート2020

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 20 ページ: 144-164

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖像と聖なるモノのエージェンシー : 比較宗教美術史の試み (シンポジウム記録 東西の聖なるもの : 比較文化論を拓く)2020

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部紀要

      巻: 62

    • NAID

      40022510685

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎮めをおこなうサカキサマ―奥三河、花祭の榊鬼と地域性再考2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 36 ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世図像学の展開 ディドロンからシャピロまで2020

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 20 ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 花祭の『鎮め』と榊鬼2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      HERITEX

      巻: 3 ページ: 111-131

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎮めをおこなうサカキサマ―奥三河、花祭の榊鬼と地域性再考―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      民 族藝術学会誌 arts/

      巻: 36 ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットワークとしての地域概念と関係性2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      和崎春日(編)『響きあうフ ィールド、躍動する世界』、刀水書房

      巻: - ページ: 90-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] John XXII as a Wavering Preacher: The Pope’s Sermons and the Norms of Preaching in the Beatific Vision Controversy2020

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一
    • 雑誌名

      Communicating Papal Authority in the Middle Ages, ed. by Minoru Ozawa, Georg Strack, Thomas Smith (London: Routledge, 2020)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徳の伽藍-中世キリスト教における魂の装飾2019

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 40 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 13世紀後半 北フランス制作『ラテン語ウルガータ訳聖書写本』:中世フランスの掌中の聖書2019

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子
    • 雑誌名

      関西学院大学図書館報『時計台』

      巻: 88 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 古代末期の『聖人の墓』の記憶とその回復 ~ 発掘・研究史の再検証2024

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 学会等名
      シンポジウム「古代」の記憶の回復をめぐって
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 基調講演2023

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      宗教遺産をめぐる真正性:宗教テクスト学の発展的展開
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物質的/概念的スポリア2023

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      宗教遺産をめぐる真正性:宗教テクスト学の発展的展開
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宗教遺産としてのキリスト教美術2023

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      宗教遺産文化学の挑戦
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 13世紀パリにおける彩飾写本レパートリーの多様化と托鉢修道会2023

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子
    • 学会等名
      中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合:歴史研究の総合的アプローチ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Invitation to Kumano2023

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      Invitation to Kumano with Etoki Performance: A Case of Regional Cooperation applying Humanities by the University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 見えないものをいかに見せるか-比較美術史の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      宗教遺産をめぐる真正性:宗教テクスト学の発展的展開
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聖地と絵図-人文学が地域を繋ぐ2022

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      東大人文・熊野フォーラムin本郷『羽黒と熊野Ⅱ:聖地と絵図』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Le decor sculpte entre Antiquite tardive et haut Moyen Age en Provence2022

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 学会等名
      Colloque du Trentenaire de la mort de Paul-Albert Fevrier
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清凉寺釈迦如来像と能「百万」2022

    • 著者名/発表者名
      森雅秀
    • 学会等名
      第72回仏教史学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キリスト教中世の世界地図(mappa mundi)―鳥瞰的眺望とその彼岸2022

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 学会等名
      東大人文・熊野フォーラムin本郷『羽黒と熊野Ⅱ:聖地と絵図』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 考古的実体と表象的象徴:キリスト教典礼設備研究についての報告2022

    • 著者名/発表者名
      奈良澤由美
    • 学会等名
      日仏美術学会創立40周年記念シンポジウム「フランス美術研究の現在と未来 -日仏学術交流の進展を目指して-」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モニュメンタルな様式の起源:シャルトル大聖堂「王の扉口」の忘れられた彫刻2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      日仏美術学会創立40周年記念シンポジウム「フランス美術研究の現在と未来 -日仏学術交流の進展を目指して-」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoriaへの道(ductus)とvarietas――サン=ヴィクトルのフーゴーからオピキヌスへ2021

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 学会等名
      初期近代の文芸・芸術におけるvarietasとinventio
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 天の原型を計測する:悔悛と救済への道程(ductus)2021

    • 著者名/発表者名
      水野千依
    • 学会等名
      東大人文・熊野フォーラム(第二回)『災いと救い:聖地の生成と変容』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロマネスクでもゴシックでもないもの2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      第20回新約聖書図像研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中世美術から見たヨーゼフ・ボイス2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      豊田市美術館「ボイス+パレルモ」オンライン・レクチャー・シリーズ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Images de “donateurs” dans la cathedrale gothique: Ruskin, Huysmans et Proust2019

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      Ruskin et la France, colloque international
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 文字と絵の小宇宙 国立西洋美術館 内藤コレクション写本リーフ作品選(改訂版)2024

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子他
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      国立西洋美術館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 西洋中世文化事典2024

    • 著者名/発表者名
      水野千依、駒田亜紀子、赤江雄一、奈良澤由美、木俣元一他
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Pastoral Care and Monasticism in Latin Christianity and Japanese Buddhism (ca. 800-1650)2024

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      LIT
    • ISBN
      9783643154972
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 神・自然・人間の時間:古代・中近世のときを見つめて2024

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766429541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 修道制と中世書物:メディアの比較宗教史に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一他
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      八坂書房
    • ISBN
      9784896943634
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 御室版両部曼荼羅集[初版]2024

    • 著者名/発表者名
      森雅秀
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      アジア図像集成研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 聖人崇敬の歴史2024

    • 著者名/発表者名
      水野千依他
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] はるかなる「時」のかなたに: 風景論の新たな試み2023

    • 著者名/発表者名
      水野千依他
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035748
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界の仮面文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋他
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306840
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] キリスト教文化史辞典2022

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子、水野千依、木俣元一他
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307151
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 聖性の物質性 人類学と美術の交わるところ2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一・佐々木重洋・水野千依(編)
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035489
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ゴシック新論 排除されたものの考古学2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 総ページ数
      610
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810603
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 宗教遺産テクスト学の創成2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一・近本謙介(編)
    • 総ページ数
      698
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310082
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアV 元・明・清2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子・森 雅秀(編)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511343
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中世ヨーロッパの「伝統」 テクストの生成と運動2022

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一・岩波敦子(編)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      慶応義塾大学言語文化研究所
    • ISBN
      9784766428193
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 インドⅡポスト・グプタ朝ーパーラ朝2021

    • 著者名/発表者名
      立川武蔵・森 雅秀(編著)
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511268
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 古典主義再考Ⅰ:西洋美術史における「古典」の創出2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一・松井裕美(編著)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508862
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] チベット密教仏図典2019

    • 著者名/発表者名
      森雅秀、宮坂宥明
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393119143
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] チベットの宗教図像と信仰の世界2019

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦・森雅秀編著
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892781
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi