• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントモデル形成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01224
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中川 眞  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任教授 (40135637)

研究分担者 コルナトウスキ ヒェラルド  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (00614835)
沼田 里衣  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10585350)
藤野 一夫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20219033)
垣田 裕介  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (20381030)
岩澤 孝子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40583282)
平田 オリザ  大阪大学, COデザインセンター, 特任教授(常勤) (90327304)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードアジア / 社会的包摂 / アーツマネジメント / ジェントリフィケーション / 社会的排除 / 社会包摂 / コミュニティアート / アジアネットワーク / 政策提案
研究開始時の研究の概要

本研究は、アジアに赴いて社会包摂型のアーツマネジメントの実態を調査するとともに、毎年3つの国際会議をタイ、インドネシア、そして両国以外のアジア諸国(開催国は毎年変わる)において開催し、研究者・実務家の情報交換ならびにネットワークを形成する。調査する国はインドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムの予定である。成果としてアジア型アーツマネジメントのツールキット(英文)と論文集(英文)を準備し、科研終了翌年度に出版する予定である。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi