• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動詞先行型危機言語と日英語から見る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性

研究課題

研究課題/領域番号 19H01263
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関沖縄国際大学

研究代表者

里 麻奈美  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (80723965)

研究分担者 遊佐 典昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)
新国 佳祐  新潟青陵大学, 福祉心理学部, 准教授 (60770500)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード言語学 / 実験心理言語学 / 言語と思考 / 表情認知 / 身体運動 / 眼球運動測定 / 危機言語 / 自己主体感 / 表情 / ジェスチャー / 身体化理論 / メタファー / 言語理解・産出 / 非言語情報 / 語順 / 視点取得 / 身体認知理論 / 視線計測 / 言語理解 / フィールド心理言語学 / 言語理解・産出実験 / フィールドワーク / 身体運動・認知プロセス
研究開始時の研究の概要

これまで応募者は、動詞先行型危機言語であるタロコ語を対象とし,身体運動が言語産出に影響を与えることを示した.本研究課題では,視線計測実験を用いて言語産出初期の認知プロセスに着目し,対象言語を動詞の位置が異なるタロコ語(VOS)・英語(SVO)・日本語(SOV)に拡大させ,(i) 身体運動が事象認知の順序に影響を与えるか,(ii) 身体運動に伴う主体感が事象認知の際の視点選択に影響を与えるか,(iii) 身体運動の事象認知・言語使用への影響があるとすれば,それは言語普遍的かという三つの問いの解決に挑むことにより,身体運動と認知プロセス・言語使用とのインタラクションの本質に多角的側面から迫る.

研究成果の概要

本プロジェクトは,身体運動・視覚的上下移動・表情認知のような非言語情報が、どのように文産出過程や文理解過程に取り入れられるのかという問いに迫るものである。リアルタイムで事象認知過程を計測する視線計測実験を通して、身体運動が言語産出の初期段階に位置する事象の認知順序に影響すること、その影響は動詞の位置が異なる言語間で異なることを明らかにした。また、複数の実験手法を用い、表情認知が即時的に事象理解における視点やヴォイスの選好性に影響することを示した。それらの成果を複数の論文、国際学会、招待講演として発表したが、本報告書では主要なものについてのみ紹介する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では言語使用とは切り離せない, 身体運動や表情認知という非言語情報が目の前の出来事の捉え方(事象認知の順序・視点選択)ならびに表現の仕方(ヴォイスの選好性)に与える影響と個人の主体性/共感性の関連について明らかにした。物事の多角的な解釈の要因解明の一助になったと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 11件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 25件、 招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] University of Hawaii, Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of the Basque Country(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] National Dong Hwa University (台湾)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii, Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of the Basque Country(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立東華大学,台湾(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 南太平洋大学トンガ校(トンガ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学マノア校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立東華大学,台湾(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 南太平洋大学トンガ校(トンガ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学マノア校(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 文理解時の視点取得に共感性の個人差が及ぼす影響:主語省略文と文脈情報の利用に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      小波津豪・赤嶺奨・里麻奈美・新国佳祐
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 30(3)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 表情の閾下呈示が事象における視点取得に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      大城彩佳・小波津豪・赤嶺奨・新国佳祐・里麻奈美
    • 雑誌名

      言語処理学会第29回年次大会 発表論文集

      巻: - ページ: 2567-2571

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of subliminal facial expression on perspective adoption during language comprehension in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Kohatsu, T., Akamine, S., Oshiro, A., Niikuni, K., & Sato, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Meeting of the Association for Natural Language Processing

      巻: - ページ: 2600-2604

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Vertical motions in the learning of spatial, emotion, and social words2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Kohatsu, T., Oshiro, A., & Sato, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Meeting of the Association for Natural Language Processing

      巻: - ページ: 2605-2609

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Emotions in language processing: Affective priming in embodied cognition2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Kohatsu, T., Niikuni, K., Schafer, A., & Sato, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th Annual Meeting of Japanese Cognitive Science Society

      巻: - ページ: 326-332

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 言語理解時のメンタルシミュレーションにおける視点取得:共感性との関連に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      小波津豪・赤嶺奨・里麻奈美・新国佳祐
    • 雑誌名

      日本認知科学会第39回大会発表論文集

      巻: - ページ: 652-656

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 自己主体感の個人差が主語省略文理解時の視点取得に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      Niikuni Keiyu、Sato Manami、Muramoto Toshiaki
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 92 号: 2 ページ: 89-99

    • DOI

      10.4992/jjpsy.92.19045

    • NAID

      130008056975

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of motion from mind to mouth: an eye-tracking study2021

    • 著者名/発表者名
      Manami Sato
    • 雑誌名

      Conference handbook for the 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22)

      巻: - ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Visual perception of vertical motions improves valence word learning2021

    • 著者名/発表者名
      Sho Akamine, Akari Omine, Tsuyoshi Kohatsu, Keiyu Niikuni & Manami Sato
    • 雑誌名

      Conference handbook for the 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22)

      巻: - ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語において他者表情が多義文の解釈に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      Akari Omine, Sho Akamine, Tsuyoshi Kohatsu, Keiyu Niikuni & Manami Sato
    • 雑誌名

      Conference handbook for the 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22)

      巻: - ページ: 139-140

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Agentive versus non-agentive motions immediately influence event apprehension and description: an eye-tracking study in a VOS language2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Manami、Niikuni Keiyu、Schafer Amy J.、Koizumi Masatoshi
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Linguistics

      巻: 29 号: 2 ページ: 211-236

    • DOI

      10.1007/s10831-020-09205-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Syntax and processing in Seediq: a behavioral study2020

    • 著者名/発表者名
      Ono Hajime、Kim Jungho、Sato Manami、Tang Apay Ai-yu、Koizumi Masatoshi
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Linguistics

      巻: 29 号: 2 ページ: 237-258

    • DOI

      10.1007/s10831-020-09207-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The ergative subject preference in the acquisition of Wh-questions in Tongan2020

    • 著者名/発表者名
      Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, S., Yusa, N., Kaitapu, S., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44th Boston University Conference on Language Development

      巻: - ページ: 465-478

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Processing syntactic ergativity in Tongan relative clause2020

    • 著者名/発表者名
      Ono, H., Otaki, K., Sato, M., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association (AFLA27)

      巻: - ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Who to blame? The underlying representation of Japanese sentences with unspecified agents of blamable acts.2020

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Omine, A., Kohatsu, T., Niikuni, K., & Sato, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society

      巻: - ページ: 879-882

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 表情と姿勢が多義文の解釈に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      Omine, A., Akamine, S., Kohatsu, T., Niikuni, K., & Sato, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society

      巻: - ページ: 824-828

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 時間は「長い」か「多い」か?プライミング効果を用いた時間の概念表象についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      Kohatsu, T., Omine, A., Akamine, S., Niikuni, K., & Sato, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society

      巻: - ページ: 829-834

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Be動詞の過剰生成と時制の獲得2020

    • 著者名/発表者名
      遊佐典昭・大滝宏一
    • 雑誌名

      第二言語習得研究モノグラフシリーズ 4:第二言語習得研究の波及効果 コアグラマーから発話まで

      巻: - ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Syntax and processing in Seediq: An event-related potential study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yano, Masataka, Keiyu Niikuni, Hajime Ono, Manami Sato, Apay Ai-yu Tang, and Masatoshi Koizumi.
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Linguistics

      巻: 28 号: 4 ページ: 395-419

    • DOI

      10.1007/s10831-019-09200-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マヤ語VOS語順への2つの道筋――カクチケル語からの考察――2019

    • 著者名/発表者名
      大滝 宏一、杉崎 鉱司、遊佐 典昭、小泉 政利
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 156 号: 0 ページ: 25-45

    • DOI

      10.11435/gengo.156.0_25

    • NAID

      130007831114

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 表情の閾下呈示が事象における視点取得に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      大城彩佳・小波津豪・赤嶺奨・新国佳祐・里麻奈美
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of subliminal facial expression on perspective adoption during language comprehension in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Kohatsu, T., Akamine, S., Oshiro, A., Niikuni, K., & Sato, M
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vertical motions in the learning of spatial, emotion, and social words2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Kohatsu, T., Oshiro, A., & Sato, M
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 感覚結果の遅延による主体感の操作が事象の言語的解釈に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      新国佳祐, 里麻奈美
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Emotions in language processing: Affective priming in embodied cognition2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Kohatsu, T., Niikuni, K., Schafer, A., & Sato, M
    • 学会等名
      The 39th annual meeting of Japanese cognitive science society (JCSS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語理解時のメンタルシミュレーションにおける視点取得:共感性との関連に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      小波津豪・赤嶺奨・里麻奈美・新国佳祐
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual perception of vertical movements in word learning2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Omine, A., Kohatsu, T., & Sato, M
    • 学会等名
      The 44th annual meeting of Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of predictability and sense of agency in time estimation2022

    • 著者名/発表者名
      Kohatsu, T., Akamine, S., Omine, A., & Sato, M
    • 学会等名
      The 44th annual meeting of Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual perception of vertical movements in word learning2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Akamine, Akari Omine, Tsuyoshi Kohatsu & Manami Sato
    • 学会等名
      The 44th annual meeting of Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of predictability and sense of agency in time estimation2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kohatsu, Sho Akamine, Akari Omine & Manami Sato
    • 学会等名
      The 44th annual meeting of Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of motion from mind to mouth: an eye-tracking study2021

    • 著者名/発表者名
      Manami Sato
    • 学会等名
      Symposium on the 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visual perception of vertical motions improves valence word learning2021

    • 著者名/発表者名
      Sho Akamine, Akari Omine, Tsuyoshi Kohatsu, Keiyu Niikuni & Manami Sato
    • 学会等名
      The 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語において他者表情が多義文の解釈に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      Akari Omine, Sho Akamine, Tsuyoshi Kohatsu, Keiyu Niikuni & Manami Sato
    • 学会等名
      Conference handbook for the 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High sense of agency versus low sense of agency in event framing in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Manami Sato, Keiyu Niikuni, & Amy J. Schafer
    • 学会等名
      International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives (IJPCP 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Word order, gestures, and a view of the world from OS languages2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ono, Takuya Kubo, Manami Sato, Hiromu Sakai & Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives (IJPCP 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Case and word order in Children's comprehension of Wh-questions: A crosslinguistic study2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Otaki, Manami Sato, Hajime Ono, Koji Sugisaki, Noriaki Yusa, Yuko Otsuka & Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives (IJPCP 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Who to blame? The underlying representation of Japanese sentences with unspecified agents of blamable acts2020

    • 著者名/発表者名
      Akamine, S., Omine, A., Kohatsu, T., Niikuni, K., and Sato, M.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of Japanese Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表情と姿勢が多義文の解釈に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      Omine, A., Akamine, S., Kohatsu, T., Niikuni, K., and Sato, M.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of Japanese Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間は「長い」か「多い」か?-プライミング効果を用いた時間の概念表象についての検討-2020

    • 著者名/発表者名
      Kohatsu, T., Akamine, S., Omine, A., Niikuni, K., and Sato, M.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of Japanese Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Processing syntactic ergativity in Tongan relative clauses2020

    • 著者名/発表者名
      Ono, H., Otaki, K., Sato, M., Veikune, A., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M.
    • 学会等名
      The 27th Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relative clause processing in Tongan: an effect of syntactic ergativity on the object preference2019

    • 著者名/発表者名
      Ono, H., Otaki, K., Sato, M., Veikune, A., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M.
    • 学会等名
      The 26th Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association (AFLA 26)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Event perception and description are embodied: An eye-tracking study in Japanese sentence production2019

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A., and Koizumi, M.
    • 学会等名
      The 25th Meeting of Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 25)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How the Brain Processes Word Order in Japanese Sign Language: an fMRI Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kim, J.,Koizumi, M., Chigusa, S., and Yusa, N.
    • 学会等名
      The 25th Meeting of Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 25)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文理解における視点取得と主体感との関係2019

    • 著者名/発表者名
      新国佳祐, 里麻奈美
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Interactive motor activities influence perspective adoption in action-language understanding2019

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A., and Koizumi, M.
    • 学会等名
      The 21st Meeting of the European Society for Cognitive Psychology (ESCoP 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The acquisition of Wh-questions in Tongan: A comprehension and eye-tracking study.2019

    • 著者名/発表者名
      Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, K., Yusa, N., Kaitapu, S., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M.
    • 学会等名
      Crosslinguistic Perspectives on Processing and Learning (X-PPL)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The ergative subject preference in the acquisition of Wh-questions in Tongan.2019

    • 著者名/発表者名
      Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, K., Yusa, N., Kaitapu, S., Veikune, H., Vea, P., Otsuka, Y., and Koizumi, M
    • 学会等名
      The 44th Meeting of the Boston University Conference on Language Development (BUCLD 44)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タロコ語と日本語の比較から迫る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性2019

    • 著者名/発表者名
      里麻奈美
    • 学会等名
      大学院文学研究科 文学部 言語学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acquisition of Tongan WH-questions: Eye-tracking data2019

    • 著者名/発表者名
      里麻奈美
    • 学会等名
      University of South Pacific, Tonga
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives:High sense of agency versus low sense of agency in event framing in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Niikuni, K., & Schafer, A
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives:Case and word order in children’s comprehension of wh-questions: A cross-linguistic study2023

    • 著者名/発表者名
      Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, K., Yusa, N., Otsuka, Y., & Koizumi, M
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives:Word orders, gestures, and a view of the world from OS languages2023

    • 著者名/発表者名
      Ono, H., Kubo, T., Sato, M., Sakai, H., & Koizumi, M
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題:概念メタファー(pp14-15)2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐 典昭、小泉 政利、野村 忠央、増冨 和浩(編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923828
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題:Lakoff, George and Mark Johnson (1980) Metaphors We Live By(232-234)2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐 典昭、小泉 政利、野村 忠央、増冨 和浩(編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923828
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi