研究課題/領域番号 |
19H01345
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
島田 和高 明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員 (70398907)
|
研究分担者 |
中村 由克 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10737745)
橋詰 潤 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (60593952)
吉田 明弘 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
眞島 英壽 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60526804)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
|
キーワード | 黒曜石 / 原産地分析 / 中部高地 / 最終氷期 / 旧石器時代 / ヒト-環境相互作用 / 古環境 / 花粉分析 / 大形植物遺体 / 黒曜石原産地分析 / p-XRF / 植生変遷 / 石器石材原産地 / 縄文時代 / 携帯型蛍光X線分析装置 / 人間-環境相互作用 / 黒曜石原産地 / 原産地推定 / 旧石器 / 縄文 |
研究開始時の研究の概要 |
寒冷な気候に支配されていた日本列島の旧石器時代。当時の狩猟採集民は、標高1,200~2,000mの中部高地原産地を頻繁に訪れ、石器原料となる黒曜石を獲得した。本研究では、中部高地原産地の古環境変遷史を明らかにし、理化学的な原産地分析を用いて旧石器時代の黒曜石利用の変動を復元する。これら古環境と人間行動の変化を一つのデータセットとして統合し、環境変化のインパクト、人間の適応、文化的な自然への働きかけという観点から、旧石器時代の歴史を見直す。
|
研究成果の概要 |
本研究では最終氷期の中部高地黒曜石原産地を含む本州中央部を研究対象とした。黒曜石原産地は、広域に広がる黒曜石利用にかかわる旧石器行動の起点である。考古学的に残りやすい黒曜石利用は、ヒト-環境相互作用のモデル形成に役立つ媒介として活用できる。本研究では、局地的な中部高地の古環境変遷を復元する長野県大阿原と矢出川の湿原堆積物コアの花粉分析、黒曜石獲得行動を復元する携帯型蛍光X線分析装置を用いた原産地石器群の原産地分析などを実施し、広域に展開した黒曜石利用行動と局地的な原産地開発行動を環境変動への適応的な行動モデルとして理解するために中間スケールにおける黒曜石利用のデータ集成とマッピングを行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、日本列島の後期旧石器時代の石器文化伝統の変化要因を解明することを目的としている。先行研究では、石器遺物に焦点を当てたものが多く、石器技術や集団の遊動戦略などに関する成果が得られてきたが、変化の根本的な要因については未解決のままである。本研究では、最終氷期の中部高地黒曜石原産地を対象とし、古環境変遷と局地的な黒曜石の獲得行動、広域の黒曜石利用行動の変化を調査し、それらのデータを考古・古環境統合編年として解析する。本研究の学術的意義は、従来の表層的な説明から脱却し、環境と人間行動の変化を統合的に分析することで、日本列島の旧石器時代の社会変動のメカニズムを理解する一助となる点である。
|