• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最終氷期における中部高地の景観変遷と黒曜石資源開発をめぐる人間-環境相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01345
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関明治大学

研究代表者

島田 和高  明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員 (70398907)

研究分担者 中村 由克  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10737745)
橋詰 潤  新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (60593952)
吉田 明弘  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
眞島 英壽  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60526804)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード黒曜石 / 原産地分析 / 中部高地 / 最終氷期 / 旧石器時代 / ヒト-環境相互作用 / 古環境 / 花粉分析 / 大形植物遺体 / 黒曜石原産地分析 / p-XRF / 植生変遷 / 石器石材原産地 / 縄文時代 / 携帯型蛍光X線分析装置 / 人間-環境相互作用 / 黒曜石原産地 / 原産地推定 / 旧石器 / 縄文
研究開始時の研究の概要

寒冷な気候に支配されていた日本列島の旧石器時代。当時の狩猟採集民は、標高1,200~2,000mの中部高地原産地を頻繁に訪れ、石器原料となる黒曜石を獲得した。本研究では、中部高地原産地の古環境変遷史を明らかにし、理化学的な原産地分析を用いて旧石器時代の黒曜石利用の変動を復元する。これら古環境と人間行動の変化を一つのデータセットとして統合し、環境変化のインパクト、人間の適応、文化的な自然への働きかけという観点から、旧石器時代の歴史を見直す。

研究成果の概要

本研究では最終氷期の中部高地黒曜石原産地を含む本州中央部を研究対象とした。黒曜石原産地は、広域に広がる黒曜石利用にかかわる旧石器行動の起点である。考古学的に残りやすい黒曜石利用は、ヒト-環境相互作用のモデル形成に役立つ媒介として活用できる。本研究では、局地的な中部高地の古環境変遷を復元する長野県大阿原と矢出川の湿原堆積物コアの花粉分析、黒曜石獲得行動を復元する携帯型蛍光X線分析装置を用いた原産地石器群の原産地分析などを実施し、広域に展開した黒曜石利用行動と局地的な原産地開発行動を環境変動への適応的な行動モデルとして理解するために中間スケールにおける黒曜石利用のデータ集成とマッピングを行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本列島の後期旧石器時代の石器文化伝統の変化要因を解明することを目的としている。先行研究では、石器遺物に焦点を当てたものが多く、石器技術や集団の遊動戦略などに関する成果が得られてきたが、変化の根本的な要因については未解決のままである。本研究では、最終氷期の中部高地黒曜石原産地を対象とし、古環境変遷と局地的な黒曜石の獲得行動、広域の黒曜石利用行動の変化を調査し、それらのデータを考古・古環境統合編年として解析する。本研究の学術的意義は、従来の表層的な説明から脱却し、環境と人間行動の変化を統合的に分析することで、日本列島の旧石器時代の社会変動のメカニズムを理解する一助となる点である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中間スケールにおける先史時代人類による黒曜石原産地利用2023

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 13 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中部高地黒曜石原産地および周辺地域における後期旧石器時代石器群のpXRFを用いた原産地分析―雪不知遺跡,茶臼山遺跡,八島遺跡―2022

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 121-131

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 携帯型蛍光X線分析装置Bruker Tracer 5iを用いた黒曜石原産地分析法の構築2021

    • 著者名/発表者名
      島田和高・隅田祥光
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 和田鷹山群-黒曜石の顕微鏡観察,晶子形態にもとづく原産地推定の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      中村由克
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Archaeological significance and chemical characterization of the obsidian source in Kirigamine, central Japan: Methodology for provenance analysis of obsidian artefacts using XRF and LA-ICP-MS2021

    • 著者名/発表者名
      Suda Yoshimitsu、Adachi Tatsuro、Kazutaka Shimada、Osanai Yasuhito
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 129 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jas.2021.105377

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 石器石材の運搬ネットワーク2020

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      岩宿遺跡と日本列島の旧石器時代研究

      巻: - ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒曜石自然面解析法による神子柴遺跡尖頭器の原石採集地の推定2020

    • 著者名/発表者名
      中村由克
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 10 ページ: 25-32

    • NAID

      120006845866

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 晶子形態にもとづく和田鷹山群-黒曜石原産地研究の新展開」2022

    • 著者名/発表者名
      中村由克 池谷信之 須藤隆司 島田和高
    • 学会等名
      日本旧石器学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 晶子形態にもとづく和田鷹山群-黒曜石原産地研究の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      中村 由克・池谷 信之・須藤 隆司・島田 和高
    • 学会等名
      2022年度日本旧石器学会 第20回総会・研究発表・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 携帯型蛍光X 線分析装置(pXRF)を用いた黒曜石原産地出土石器の成分分析-検量線法による原産地推定の実践と課題-2021

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「資源環境と人類2021 シンポジウム・信州黒曜石フォーラム第4回例会」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 黒曜石の顕微鏡観察,晶子形態にもとづく原産地推定の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      中村由克
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「資源環境と人類2021 シンポジウム・信州黒曜石フォーラム第4回例会」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 長野県広原旧石器時代遺跡と原産地行動系の復元2019

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会 セッション3:『黒曜石と原産地をめぐる人類の行動研究の新局面』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A local behavior system for obsidian acquisition in a source area: Integrative lithic analyses focused on the Early Upper Palaeolithic industry of Hiroppara II in the Central Highlands, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Kazutaka
    • 学会等名
      International Obsidian Conference 2019, Hungary
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最終氷期の中部高地と黒曜石原産地における人間-環境相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      島田和高・吉田明弘・橋詰潤・隅田祥光
    • 学会等名
      日本第四紀学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島県国分平野における花粉分析からみた最終氷期末期以降の植生変遷と気候変動2019

    • 著者名/発表者名
      吉田明弘・吉山一輝・森脇 広
    • 学会等名
      鹿大史学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kazushima

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi