• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「野の芸術」論―ヴァナキュラー概念を用いた民俗学的アート研究の視座の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関東京大学

研究代表者

菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)

研究分担者 西村 明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00381145)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
佐藤 洋一  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (10277832)
米野 みちよ  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20798144)
川田 牧人  成城大学, 文芸学部, 教授 (30260110)
俵木 悟  成城大学, 文芸学部, 教授 (30356274)
加藤 幸治  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (30551775)
塚原 伸治  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30735569)
宮内 泰介  北海道大学, 文学研究院, 教授 (50222328)
小長谷 英代  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60300472)
山下 香  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (80756635)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードヴァナキュラー・アート / 限界芸術 / 野の芸術 / アウトサイダーアート / vernacular art / アウトサイダー・アート / 民俗学
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の民俗学では十分に取り組まれてこなかった重要な研究ジャンルである芸術=アートを研究対象とする。具体的には、芸術の専門教育を受けておらず、そして自分のことを「芸術家」だと認識していない「芸術家」たちによって制作されるアート、すなわち市井のどこにでもいる、表舞台で脚光を浴びない普通の人びとの、ありきたりな日常生活における創作である「ヴァナキュラー・アート」を題材に、民俗学的アート論の方法や理論を検討することによって、日本の民俗学に欠如しているアート研究の視座を構築する。

研究成果の概要

ヴァナキュラー・アートとは、芸術に関する特別な教育などを受けず、かつ自分自身を芸術家とすら認識しないような「芸術家」が作成する、美術作品や野外の建造物のジャンルのことである。本研究では、近年、海外の民俗学やアート研究において大きな存在感を示しているヴァナキュラー・アート(「野の芸術」)に関する研究手法を先駆的に日本に導入し、その分野における研究手法と実践の日本での展開可能性を探る取り組みを行った。その結果、ヴァナキュラー・アートは、従来の日本における民俗学研究のあり方を変える大きな原動力となりうることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで日本で着目されておらず、その重要性が十分に理解されてこなかったヴァナキュラー・アートという新しい民俗研究のジャンル、および研究視角を先駆的に日本の民俗学に導入し、その方法や研究例の具体像を明らかにし、その応用可能性を明らかにした点で学術的な意義がある。また、普通の生活世界で生きる非専門的な多様な人びと=「野の芸術家」たちが展開するアートであるヴァナキュラー・アートの多元的な価値を尊重し、それに内在する人びとの思い、生き様、そして創造性に主たる眼目を置いて、アート論を狭いアート・ワールドから広く社会に開放した点で社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (205件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (47件) (うち国際共著 2件、 査読あり 20件、 オープンアクセス 20件) 学会発表 (85件) (うち国際学会 24件、 招待講演 62件) 図書 (60件) 備考 (13件)

  • [雑誌論文] 中国における「遺産」政策と現実との相克―ユネスコから「伝統の担い手」まで―2022

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      実践民俗学研究(韓国)

      巻: 39 ページ: 9-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非物質文化遺産的幻影2022

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      遺産(中国)

      巻: 2021年第1期(第5輯) ページ: 153-177

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:吉沢ゆりあ著『民族衣装を着た聖母』2022

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 59巻2号 ページ: 337-340

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本におけるコレラの流行と宗教2021

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95 号: 2 ページ: 53-74

    • DOI

      10.20716/rsjars.95.2_53

    • NAID

      130008137817

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメント 近世・近代移行期の歴史的もつれあい2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 229 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] “常民”を発見した民俗学2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 858 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:宮脇聡史著『フィリピン・カトリック教会の政治関与』2021

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      東南アジア 歴史と文化

      巻: 50 ページ: 140-144

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:武田俊輔著『コモンズとしての都市祭礼:長浜曳山祭の都市社会学』2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      民俗芸能研究

      巻: 70 ページ: 97-109

    • NAID

      40022619495

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] [13] 写真撮影地点同定方法一般化の試み:占領期のパーソナル写真を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一、衣川 太一
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 5 号: s1 ページ: s9-s12

    • DOI

      10.24506/jsda.5.s1_s9

    • NAID

      130008028190

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疫病で検出される信仰世界 : 近代日本のコレラ流行を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      宗教学論集

      巻: 40 ページ: 53-70

    • NAID

      40022541331

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦争体験」と慰霊に対する宗教学的アプローチの再検討2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      理論と動態

      巻: 14 ページ: 82-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貫休「羅漢図」の時空-禅月大師「応夢羅漢図」と伝播する聖地-2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      空間史学叢書

      巻: 4 ページ: 149-191

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 千年宝蔵、多元歴史―東京国立博物館的中国書画収蔵和其故事2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      書與画

      巻: 44409 ページ: 12-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方創生と「新しい野の学問」としての地域学」2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26(2) ページ: 26-30

    • NAID

      130008059862

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学問の同時代性への視点 ―「内から見た日本農村研究」へのコメント―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      神奈川大学日本常民文化叢書 歴史と民俗

      巻: 37号 ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Catastrophic Disaster Causing Separation of Culture and Loss of History:Museum activities by university students for “Build Back Better” of local culture2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 雑誌名

      人類学研究所 研究論集

      巻: 第10号 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワンが一番の笑い─奄美の余興笑芸に関する予備的考察─2021

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要

      巻: 36輯 ページ: 1-60

    • NAID

      120007153179

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領期写真の複合的活用に関する試み : 一九四五年東京・銀座のケーススタディ2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一・衣川太一
    • 雑誌名

      昭和のくらし研究

      巻: 19 ページ: 7-49

    • NAID

      40022686925

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか: 現状・全体像・日本への還元における課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 347 ページ: 10-16

    • NAID

      40022528326

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] テーマセッション「ウィズ・コロナ、ポスト・コロナの信仰のカタチ」2021

    • 著者名/発表者名
      黒﨑浩行・佐藤壮広・君島彩子・西村明(司会)
    • 雑誌名

      現代宗教2021

      巻: 2021 ページ: 33-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文明史的視点から見るコロナ問題―歴史人口学者鬼頭宏氏に伺う2021

    • 著者名/発表者名
      鬼頭宏・西村明(聞き手)
    • 雑誌名

      現代宗教2021

      巻: 2021 ページ: 55-76

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民俗学芸術論題的転向ー従民間芸術到支○(手偏に掌)人之“生”的芸術(vernacular芸術)2020

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2020年第3期(総第151期) ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Challenge of Public History in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Suga
    • 雑誌名

      International Public History Newsletter

      巻: 2 ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地域教材」と民具2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 雑誌名

      民具研究

      巻: 161号 ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heritage Production in National and Global Cultural Policies: Folkloristics, Politics, and Cultural Economy in Ryukyuan/Okinawan Performance2020

    • 著者名/発表者名
      小長谷英代
    • 雑誌名

      Asian Ethnology

      巻: 79(1) ページ: 45-66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Displaying Mythological Characters2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara Shinji、Pultz Jude
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 9 号: 1-3 ページ: 10-36

    • DOI

      10.1163/22118349-00901003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 芸能としての祭礼―「佐原の大祭」における美の追求―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 46 ページ: 31-64

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [A32] 写真の里帰り:米国所在の戦後日本の写真を地域へ還元するプロセスとその課題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: 2 ページ: 120-123

    • DOI

      10.24506/jsda.4.2_120

    • NAID

      130007836489

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [12] インディペンデントで自発的な調査体:鳥類学者オリヴァー・L・オースティンコレクションの写真調査2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: s1 ページ: s5-s8

    • DOI

      10.24506/jsda.4.s1_s5

    • NAID

      130007924841

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 架橋としての視覚物-戦地訪問映像を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究

      巻: 16 ページ: 27-37

    • NAID

      130008131687

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 記憶とたましい-戦争死者の遺骨をめぐる対応から考える2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      ひらく

      巻: 4 ページ: 64-72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の風景を画いた清朝画家―沈桂「亀鶴○(土偏に幼)詩画冊」(野崎家塩業歴史館)と島津重豪―2020

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      中国文史論叢

      巻: 15 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本看中国的誤解譜系2020

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      南京芸術学院学報:美術與設計

      巻: 2020年 第4号 ページ: 56-58

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市河米庵と董其昌―江戸時代後期における明清文人文化と正統派受容―2020

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 36 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Art, Folk, and Performance in the Emerging Discourse on Japanese Modernity2020

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Konagaya
    • 雑誌名

      Western Folklore

      巻: 79:1 (Winter 2020) ページ: 59-78

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ローカルな信念世界への接近 : 宗像巌の水俣論とフィールドワーク2019

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 36 ページ: 1-15

    • DOI

      10.15083/00078530

    • NAID

      120006725267

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/53413

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化遺産的適応性管理―我們該如何応対文化遺産管理(CHM)的不確定性?2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      中国芸術時空

      巻: 2019年第3期 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “中国錦鯉”是如何誕生的?―現実與虚擬空間中的“第三種文化”2019

    • 著者名/発表者名
      陸薇薇、菅豊
    • 雑誌名

      復印報刊資料・文化研究

      巻: 2019年第6期 ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 共約不可能性(incommensurability)に民俗学はいかに対応すべきか2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 299 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共民俗学の可能性と課題―学問の公共性が問われる時代に民俗学者はどう対応するのか?―(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      実践民俗学研究

      巻: 34 ページ: 9-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関係のなかで民俗芸能をとらえ直す―もの、偶然性、意図されなかった結末―2019

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      民俗芸能研究

      巻: 67 ページ: 61-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗学とデジタル・ヒューマニティーズ2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 299 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 趣旨説明(平成三〇年度民俗芸能学会大会シンポジウム「民俗芸能研究の新しい視点に向けて」)2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      民俗芸能研究

      巻: 67 ページ: 1-6

    • NAID

      40022090462

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能:民俗学的芸能研究を開く/拓く2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 300 ページ: 110-122

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国インディアナ大学における民俗学の研究と教育(4)2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      民俗学研究所ニュース

      巻: 125 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 複数的資源管理の議論のしかたはどうあるべきか―北島義和著『農村リクリエーションとアクセス問題―不特定多数の他者と向き合う社会学』を読む2019

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 25 ページ: 219-223

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Commemoration of the War Dead in Modern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Numen (International Association for the History of Religions)

      巻: 66 (2-3) 号: 2-3 ページ: 139-162

    • DOI

      10.1163/15685276-12341536

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヴァナキュラー(生活文化)を作品制作の糧に:民俗学と美術教育の接点をさぐる2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      武蔵野線沿線図工美術教育実践学習会 第13回オンライン研修会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鹿島踊の諸相:神奈川県教育委員会「鹿島踊」記録保存調査事業の成果を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      相模民俗学会特別講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 郷土の研究者はいつまで同郷人でいることができるか―アカデミック民俗学者にとっての地元について―2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第3回 EAA「民俗学×哲学」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリーズ『近代日本宗教史』(春秋社刊)について2022

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      東大人文熊野フォーラム in 新宮
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Filipino Community in Japan and their Music Activities 20222022

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 学会等名
      東京工業大学リベラルアーツ研究教育院特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Singing Solo, Sharing Time: Singing Contest of Filipinos in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 学会等名
      国立民族学博物館 国際会議 Performing Arts and Conviviality
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 探討中日民俗学中“共有資源論”的可能性2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      山東大学主催国際シンポジウム「人文東亞研究工作坊第十期“共有資源:民俗學視野下的東亞社會」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「新しい野の学問」の可能性―学者と市民による学問の協働統治―2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      東華大学外語学院主催講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 今日守護文化,是為明日構築和平―讓非物質文化遺産成為制造融和而非分岐之器2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      山東大学儒学高等研究院主催「中華古典学術伝統創新」暑期学校
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国における「遺産」政策と現実との相克―ユネスコから「伝統の担い手」まで―2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      韓国実践民俗学会、国立民俗博物館主催国際シンポジウム「東アジアにおける文化遺産と日常のポリティクス」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文理融合(協働)研究プロジェクトの困難さ2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      国立研究開発法人科学技術振興機構主催「俯瞰ワークショップ:文理融合研究のあり方とその推進方策」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民俗学の喜劇―“低微(humble)”な学問の可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      東南大学外国語学院主催国際シンポジウム「21世紀の中日民俗学への展望」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] UNESCO的無形文化遺産制度能保護文化多様性○(口偏に馬)?―全球化時代普遍価値與地方性価値的相克2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      浙江師範大学、浙江省民俗文化促進会、浙江師範大学郷村振興研究院主催国際シンポジウム「2021年非遺伝承與現代生活(国際)学術検討会」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パブリック・フォークロアとはなにか?―その可能性と課題―2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      関西大学主催研究集会「日本におけるパブリック・ヒューマニティーズ/公共人文学の現在地」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民俗誌の現在地:東日本大震災10年に何を書くのか2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      京都民俗学会第331回談話会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 拡張する農民美術運動と農村の工芸2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第55回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 被災地でのパブリック・フォークロアの実践:震災10年の博物館活動とこれから2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      東北工業大学 開放型講座「地域未来学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東南アジアのイスラーム書にみる「天国と地獄」:コメント2021

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 学会等名
      東南アジア学会第103回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈アート〉における〈ヴァナキュラー〉の視点ーグローバル化と「フォークライフ・フェスティヴァル」2021

    • 著者名/発表者名
      小長谷英代
    • 学会等名
      現代民俗学会第58回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 無形文化遺産では代替できなかったもの:遺産にならずに休止することを選んだ事例から考える2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      韓国実践民俗学会、国立民俗博物館主催国際シンポジウム「東アジアにおける文化遺産と日常のポリティクス」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明:民俗学のデジタル・ヒューマニティーズ的展開2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      現代民俗学会第59回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 政教分離フィルター濾過後の残留宗教性と芸術2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      美学会第72回学術大会シンポジウム「新・限界芸術論」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界のなかの関西中国書画コレクション―そのグローバル・コンテクストとローカル・ネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      関西中国書画コレクション研究会設立10周年記念国際シンポジウム「中国書画コレクションの時空」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “古物”與“聖像”之間:狩野派模本所見中國佛教繪畫的記録、鑑定、修復2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第六屆「東亞文獻與文學中的佛教世界」學術研討會「東亞佛教藝術史」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 佛影、罔両、山水図―中国佛教的自然観照和其在東亜的図像表現2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      清華大学芸術博物館学術講座第114期
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EPA看護師候補者に対する学習支援2021

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ・平野裕子
    • 学会等名
      静岡県立大学大学院国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター (CEGLOS) 「自著を語る」シリーズ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Connectivity and/or Conviviality?: Musics of the Philippine, Indigenous Peoples on YouTube,” Asia-Pacific Society for Ethnomusicology2021

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 学会等名
      Asia-Pacific Society for Ethnomusicology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Language Training for EPA Nurses: A Review Essay2021

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 学会等名
      LMU Migration Lecture Series
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ソーシャルキャピタル(社会関係資本)を活用した南部地域活性化  磨こう!地域資源の発見力―見える資源・見えない資源のみつけかた2021

    • 著者名/発表者名
      山下香
    • 学会等名
      豊中市とよなか都市創造研究所2021年度グループ研究会キックオフ講座 第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「地域資源から始まるローカルプロジェクト」おかんアート活動を通して2021

    • 著者名/発表者名
      山下香
    • 学会等名
      大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所 都市魅力研究室Talkin’About
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 民俗学をもっとひらこう2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      現代民俗学会第50回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災禍のなかのパブリック・ヒストリー public history2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      成均館大学東アジア学術院、延世大学国学研究院、京都大学人文科学研究所、東京大学東洋文化研究所主催 4研究所合同シンポジウム「アジアの災害/ Disaster in Asia」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パブリック・ヒストリーとは何か?2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      日本村落研究学会 関東地区研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 牡鹿半島の民俗誌 ―復興キュレーション―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      国立民族学博物館主催, みんぱくゼミナール 国立民族学博物館特別展関連行事
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本の感染症と宗教2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      国際宗教研究所シンポジウム「新たな感染症の時代の宗教」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 衛生と信仰のはざまで-近代日本宗教史に学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      神道国際学会第25回国際神道セミナー「神々と伝染病 II」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在日フィリピン人の音楽活動―『母語なき母語』とヴァナキュラーアート2021

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所離任研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 復興キュレーション:ミュージアム思考からのまちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      復興大学主催, 令和2年度県民講座 20講復興の生活構築学
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『フィールドとしての農村』という課題2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第50回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 課題としての「土」―もうひとつの「野の学問」の水脈―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      現代民俗学会主催第52回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intangible Cultural Heritage in Asia: Traditions in Transition2020

    • 著者名/発表者名
      Konagaya Hideyo
    • 学会等名
      1st Public Symposium of the Anthropological Institute, Nanzan University 2020 Asian Ethnology Series Event
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 趣味活動により形成される実践コミュニティの持続性と展開2020

    • 著者名/発表者名
      山下香・安枝英俊
    • 学会等名
      2020年度第93回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 古くて新しい「日常」の課題の再発掘2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      現代民俗学会第50回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きられる伝統としての石見神楽2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      島根の日本遺産講座「神々や鬼たちが躍動する神話の世界:石見地域で伝承される神楽」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神楽の歴史と変遷2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      荒川ふるさと文化館企画展「江戸里神楽 松本源之助」関連記念講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化的自画像としての石見神楽「大蛇」2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      大阪大学大学院文学研究科 「徴しの上を鳥が飛ぶII」:現代社会における芸能の所在
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出身地域から「日本の宗教」を捉え直す-島原半島調査から2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 疫病で検出される信仰世界ー近代日本のコレラ流行を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      駒澤大学 総合教育研究部・文化学部門主催公開講演会(共催:駒沢宗教学研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死者と生者をつなぐアート―多様な慰霊を生み出す想像力と創造力2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      現代民俗学会第51回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィリピン北部先住民の音楽と文化2020

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー「東南アジアの音楽と芸能」シリーズ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィリピンの社会と音楽入門2020

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー 「東南アジアの音楽と芸能」シリーズ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] みんぱく映画会・みんぱく映像民族誌シアター『フィリピン周辺地域の音楽』解説2020

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      みんぱく映画会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸時代が見た中国絵画―多様な中国絵画史の共生―2020

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      水曜講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 牡鹿半島の暮らしと自然・魅力再発見―徹底解説 牡鹿半島ビジターセンターの常設展示―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      牡鹿半島ビジターセンター(環境省)『牡鹿民俗誌セミナー』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Efforts for Safeguarding Folk Performing Arts in Japan: Focusing on the Communities Concerned and the Problems Facing Them2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      国際ワークショップ『The Practicalities and Ethics of Dealing with Disaster Remains and Cultural Heritage』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 当田野成為受災地―作為方法的共情2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      山東大学儒学高等院、北京師範大学人類学民俗学系主催国際シンポジウム『“有温度的田野”学術工作坊第二期・中国礼俗伝統與当代郷村振興論壇』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新潟県の錦鯉産業の『強み』~さらなる発展に向けて~2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      内閣府、新潟県、小千谷市主催『クールジャパン推進会議in新潟』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 想知道爾転発的錦鯉来自那里何?―全球化、网絡化時代文化変遷的模式2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      東南大学外国語学院主催シンポジウム『東大×東大(東京大学系列講座)之三』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 田野調査入門2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      東南大学外国語学院主催講演会『中日学術大珈対談―従“田野採風”到“有温度的田野”』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Materiality of Spontaneous Shrines: The Formation of Urban Folklore around Unexpected Deaths2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Suga
    • 学会等名
      10th International Forum on Urban Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民俗学学科中芸術論的転向―従民間芸術到支持人們“生”的芸術(vernacular art), 即“生”的芸術(arts as it is lived)2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      華東師範大学人文與社会科学研究院、社会発展学院主催『人文社会科学校級百場講座』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民俗学のアート論的転回2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      現代民俗学会第48回研究会『アートの民俗学的転回、民俗学のアート論的転回』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地方創生と『新しい野の学問』2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      日本学術会議地域研究委員会、地域学部会主催『第2期を迎えた地方創生と地域学のパースペクティブ』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィリピン北部の先住民の音楽と文化2019

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京外国語大学公開講座『東南アジアの芸能と音楽を知ろう』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生をめぐる音楽コミュニティのエージェンシー:在日フィリピン人のど自慢大会2019

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      日本音楽学会第59回定例研究会シンポジウム『音楽コミュニティとマイノリティ―多文化共生の実践と課題―』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interrogating 'Vanaw' towards Indigenous Studies: Ethnic Category and Representation Issues Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 学会等名
      第24回フィリピン研究会全国フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interrogating “Doremi-nization”: Theoretical Reflection on Modernization of Indigenous Music Heritage of the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピンの音楽と社会入門2019

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京外国語大学公開講座『東南アジアの音楽と芸能を知ろう』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐代芸術的改造与延續2019

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      "与天久長:周秦漢唐文化与芸術"学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Considering Magical Ability from the Perspective of Individuality and Personality2019

    • 著者名/発表者名
      Makito Kawada
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Discourse of Minzoku Geino and the Modern Nation-State in the Early Twentieth Century2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Konagaya
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Conceptualization of Folkloristic Performance, Modernity, and the Nation-state in the Early Twemtieth Century Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Konagaya
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Asia 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化における「より良い復興」へ2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      石巻の文化施設について考えたり語ったりする会、トークイベント『ミュージアムを地域にひらく』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミュージアムを地域にひらく―復興キュレーションの実践から―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      科研「地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築(代表者:五十嵐太郎・東北大学工学研究科)」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 郷土玩具からみえる世界2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      特別展「子どもの世界」関連イベント特別講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] くらしの中の動物観―牡鹿半島における生活の変化と関係性―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      成城大学民俗学研究所共同研究「地域社会の関係性の変容に関する実証研究」2019年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Catastrophic Disaster Causing Separation of Culture and Loss of History:Museum Activities by University Students for "Build Back Better" of Local Culture2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      フィリピン大学、南山大学人類学研究所、国際公開シンポジウム『Wisdom for Living with Natural Disasters―Initiatives of Local Residents in Response to Changes in their Society―』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メモリーオブジェクトと無用の造形―捕鯨の町・鮎川におけるクジラの珍物をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第71回年会、グループ発表『よみがえらせよう!「野の芸術」論!―民俗学におけるアート研究の視座の構築―(代表者:菅豊・東京大学)』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 被災地の現状とこれから―宮城県からの報告―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 学会等名
      シンポジウム『文化財を守り伝える2 東日本大震災から8年の今、これから』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 石見神楽の蛇胴製作に見る「野の芸術」2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      科研「「野の芸術」論:ヴァナキュラー概念を用いた民俗学的アート研究の視座の構築(代表者:菅豊・東京大学)」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 神奈川県の鹿島踊りについて2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      鹿島踊り調査中間報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 民俗学とデジタル・ヒューマニティーズ2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      五大学情報センター長会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 無形民俗文化財の保護と映像記録作成2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      君津地方社会教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災地住民にとってのコミュニティ再編とその重層性2019

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      第59回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ライフヒストリーから見るイワシ産業の地域史:長崎県雲仙市南串山町の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      地域漁業学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『かながわの鹿島踊〔吉浜の鹿島踊〕』(神奈川県教育委員会生涯学習部文化遺産課編, 「総論」を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      神奈川県教育委員会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『かながわの鹿島踊〔吉浜の鹿島踊〕』(神奈川県教育委員会生涯学習部文化遺産課編, 「柳田國男と鹿島踊」を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      神奈川県教育委員会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『部族の記憶を記録するーフィリピン北部ヴァナウの民話』(米野みちよ・スコット マグカチ サボイ・ローレンス リード共編 『部族の記憶を記録するDocumenting Indigenous Tribal Memory: Folktales of the Vanaws, Northern Philippines) ("The History of Balbalasang"を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『超越20世紀民俗学―対話福田亜細男』2021

    • 著者名/発表者名
      福田アジオ、菅豊、塚原伸治
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      山東画報出版社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『鷹将軍と鶴の味噌汁―江戸の鳥の美食学』2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『民俗学 ヴァナキュラー編』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『変貌する祭礼と担いのしくみ』(牧野修也編, 「大里七夕踊と青年団のかかわりの一〇〇年」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『戦後京都の「色」はアメリカにあった! : カラー写真が描く《オキュパイド・ジャパン》とその後』2021

    • 著者名/発表者名
      植田憲司・衣川太一・佐藤洋一編
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      京都府京都文化博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『文化資源学―文化の見つけかたと育てかた―』(東京大学文化資源学研究室編、第5章「文化資源としての葬儀――第三者の関与による変容と継承」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『ハート形のイメージ世界 見えるものと見えないもの』(蜷川順子編、「皇帝の身体と聖心イメージ:佛教と中国の身体観の変容」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『コレクションとアーカイヴ 東アジア美術研究の可能性』(板倉聖哲・塚本麿充編,「中国近代と仏教絵画―金石から人物表現、アジア認識へ」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『外国人看護師―EPAによる受け入れは何をもたらしたのか』(平野裕子・米野みちよ編著、「EPAプログラムと日本語教育の諸相」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『外国人看護師―EPAによる受け入れは何をもたらしたのか』(平野裕子・米野みちよ編著、「帰国者に見るEPA制度の課題ー帰国理由・滞日満足度・帰国後の現状の分析を中心に」を分担共同執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      平野裕子・米野みちよ・比留間洋一・スシアナ ヌグラハ
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『外国人看護師―EPAによる受け入れは何をもたらしたのか』(平野裕子・米野みちよ編著、「おわりにかえてーコロナ禍と外国人看護師」を分担共同執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      平野裕子・米野みちよ
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『災禍をめぐる記憶と語り』(標葉隆馬編著,「災禍のパブリック・ヒストリーの災禍」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『継承される地域文化 災害復興から社会創発へ』(日髙真吾編著,「文化財レスキュー」から「復興キュレーション」へ」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『復興を支える地域の文化 3.11から10年』(日髙真吾編著,「牡鹿半島の地域文化 ―「復興キュレーション」でえがく地域の姿―」,「たがやせ地域文化! ―小学生とえがく地域の姿―」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『津波とクジラとペンギンと ―東日本大震災10年、牡鹿半島・鮎川の地域文化―』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『「環境資源」に見られるグローカル現象の動態』(岩田一正編、「島事をプロデュースする─音楽と余興による島おこし─」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      成城大学グローカル研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『職場・学校で活かす現場グラフィー:ダイバーシティ時代の可能性』(清水展・小國和子編, 「思いをつなぎ、人をつなげる文化遺産:地域遺産の可能性」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『災禍をめぐる「記憶」と「語り」 』(標葉隆馬編, 「津波で失われた浜の古絵図から紡ぎ出された記憶」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『民俗学の思考法:〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える』(岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり編, 「フェス・イベントと祭り・行事」「文化政策」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『山・鉾・屋台の祭り研究事典』(植木行宣監修, 福原敏男・西岡陽子・橋本章・村上忠喜編, 「ユネスコ無形文化遺産」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『山・鉾・屋台の祭り研究事典』(植木行宣監修, 福原敏男・西岡陽子・橋本章・村上忠喜編, 「白間津のオオマチ行事」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『モノとメディアの人類学』(藤野陽平・奈良雅史・近藤祉秋編,「祭礼とメディアの民俗学―「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって―」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『近代日本宗教史5敗戦から高度成長へ』(島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明編、第一章「総論―体制の転換とコスモロジーの変容」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『近代日本宗教史5敗戦から高度成長へ』(島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明編、第六章「慰霊と平和」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『宗教性の人類学-近代の果てに、人は何を願うのか』(長谷千代子・別所裕介・川口幸大・藤本透子編、第9章「戦後慰霊を再考する:政教分離フィルターろ過後の残留宗教性」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『アジア佛教美術論集 東アジアⅢ 北宋・遼・西夏』 中央公論美術出版(板倉聖哲・塚本麿充編、「総論 北宋社会と仏教の美術―皇帝、士大夫と地域文化の躍動―」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『河川的帰属―人與環境的民俗学』2020

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      中西書局
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『実践 自分で調べる技術』2020

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介・上田昌文
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『現代世界の呪術 文化人類学的探究』(川田牧人・白川千尋・飯田卓編、序論「現代世界において呪術を問うこと」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『アート・ライフ社会学 エンパワーするアートベース・リサーチ』(岡原正幸編著、「第2章 個人の趣味が生み出すエンパワーメント―高齢の婦人が制作する手芸作品「おかんアート」の事例から―」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      山下香
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『講座日本民俗学1:方法と課題』(小川直之・新谷尚紀編, 「地域活性化と民俗学」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『占領期の都市空間を考える』(佐藤洋一「占領期写真におけるさまざまなまなざし」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 洋一
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『療法としての歴史〈知〉-いまを診る』(方法論懇話会編、「国家が専有する慰霊」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『日本宗教史5日本宗教の信仰世界』(伊藤聡・佐藤文子編、「横死をめぐる思想と実践-人神信仰と戦争死者」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Colonialism and Modernity: Re-mapping Philippine Histories.(Oscar Campomanes, et al. eds., "Highland-Lowland Dichotomy in Philippine Studies: Colonial Roots and Counter Nrratives." を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yoneno-Reyes
    • 出版者
      Ateneo de Naga University Press
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『「人新世」時代の文化人類学』(大村敬一・湖中真哉編,「9 世俗と宗教」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      NHK出版(放送大学教育振興会)
    • ISBN
      9784595321917
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『「人新世」時代の文化人類学』(大村敬一・湖中真哉編,「10 現実と虚構のはざまのメディア/知識」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      NHK出版(放送大学教育振興会)
    • ISBN
      9784595321917
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『ドイツ民俗学との対話(国際セミナー報告書)』(及川祥平と共編著、全体の編集、ならびに「はじめに」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      成城大学民俗学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『大学で学ぶ東北の歴史』(東北学院大学文学部歴史学科編,「大津波災害・農村恐慌からの復興」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008334
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『大学で学ぶ東北の歴史』(東北学院大学文学部歴史学科編,「東北の観光開発と生活文化」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008334
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『大学で学ぶ東北の歴史』(東北学院大学文学部歴史学科編,「離島にみる地域振興と観光化」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008334
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『渋沢敬三とアチック・ミューゼアム―知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷―』2020

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222637
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『ドイツ民俗学との対話(国際セミナー報告書)』(川田牧人・及川祥平編,「特別寄稿:歴史と日常をつなぐ「ハビトゥス」の可能性」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      成城大学民俗学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「序文 パブリック・ヒストリー―現代社会において歴史学が向かうひとつの方向性―」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「パブリック・ヒストリーとはなにか?」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『フィリピン周辺地域の音楽』(ウソパイカダー・米野みちよ・寺田吉孝監修,DVDを共同監修)2019

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『帝国美術学校の誕生―金原省吾とその同志たち』(武蔵野美術大学美術館・図書館編,「金原省吾と中国美術史学―美術批評と美術史學のあいだで―」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      武蔵野美術大学美術館・図書館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリックヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「「歴史」する聖地空間」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『東南アジア文化事典』(信田敏宏ほか編,「呪術」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      794
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『東南アジア文化事典』(信田敏宏ほか編,「バロック様式教会群」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 総ページ数
      794
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「歴史を刻む音楽―ある祭り囃子の「成長」―」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「更地と工事現場からの文化創造と歴史実践―津波被災地における復興キュレーション」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『日本の食文化2 米と餅』(関沢まゆみ編,「粥とかて飯:調理の知恵と工夫」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068376
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「歴史と芸:神楽の過去を発掘する/演じるという歴史実践」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門-開かれた歴史学への挑戦』(菅豊・北條勝貴編著,「『八重子の日記』をめぐる歴史実践」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「いまに生きる、いまを生かす歴史的空間における歴史実践―「Oターン郷土誌家」を目指して」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『宗教と社会の戦後史』(堀江宗正編,「忠魂碑の戦後―宗教学者の違憲訴訟への関与から考える」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130104128
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 菅豊教授が国際シンポジウムで講演

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=MonApr191432312021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 菅豊教授が中国・東華大学外語学院で招待講演

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuJun031720502021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 菅豊教授が中国・山東大学儒学高等研究院主催“中華古典学術伝統創新”暑期学校で招待講演

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=TueAug31057262021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東文研セミナー「農民美術から民俗学史を拡張する」

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedAug181525462021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東文研セミナー「〈フェスティヴァル〉から〈ヴァナキュラー〉な〈アート〉を考える」

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuDec161323522021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 「破壊され、焼き尽くすための芸術―祭礼アートとしての造り物論―」

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedJul011545502020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「死者と生者をつなぐアート―多様な慰霊を生み出す想像力と創造力―」

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedNov181541572020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「農民文学/農村問題から民俗学史を拡張する」

    • URL

      https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedDec091942582020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 第1回研究会

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedJul31537152019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] The 10th International Forum on Urban Society

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedNov061837562019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 第2回研究会

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedNov201730202019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 第3回研究会

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=FriDec201126422019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 第4回研究会

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuJan160754072020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi