• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刑罰政策における公衆の意識構造の実証的研究:「民意」をどのようにつかまえるべきか

研究課題

研究課題/領域番号 19H01425
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

松澤 伸  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20350415)

研究分担者 岡邊 健  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40356209)
松原 英世  甲南大学, 法学部, 教授 (40372726)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード法意識 / 刑罰政策 / 量刑 / 処罰感情 / 熟議民主主義 / 北欧刑法 / 刑罰論 / 刑事政策 / 実態調査 / 刑罰制度 / 法理性 / 法感情 / テキストマイニング / 民意 / 厳罰化 / 刑事法学 / 刑罰 / 実証研究
研究開始時の研究の概要

日本を含む多くの先進諸国において、「国民は犯罪者に対して厳しい対応(現状よりも重い刑罰を科すこと)を望んでいる」という「民意」を根拠に厳罰化が進行している。しかし、はたして「民意」は本当に厳罰化を望んでいるのだろうか。また、そもそも、「民意」とは何を指し、どのようにして把握されるべきものなのであろうか。本研究では、人々は刑罰をどのように使いたいと考えているのか、さらにいえば、それ(刑罰政策にかかわる「民意」)をどのようにしてつかまえるべきかについて、フォーカス・グループ調査、並びに、テキスト・マイニング(計量テキスト分析)の手法を用いて実証的に検討を行う。

研究成果の概要

①世論調査において用いられるような一般的な質問で犯罪についての意見を尋ねた。これについては、回答者の政治的態度、性別、年齢、居住地域、学歴等によって、その回答に一定の傾向はみられない、権威主義的傾向が高い人ほど厳罰化傾向が高い、権威主義的傾向が高い人ほど裁判所を信頼していない等の成果が得られた。②事例を示すなどして、より具体的なかたちで犯罪への対応を尋ねた。これについては、情報量が増えるにしたがって、実刑を選択した者の割合は減少した。したがって、「対象となる犯罪についての情報が増えることで/犯罪者との距離が縮まることで、犯罪・犯罪者に対して用いたいとする刑罰量は減少」するといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、刑罰に関する国民の意識を高い解像度で明らかにした。すなわち、国民は厳罰化を求めていると言われるが、直感的な質問を用いたアンケート調査ではそのような結果が出る場合があるものの、刑罰に対する知識・情報量や、犯罪者・被告人についての知識・情報量を増やした上で、熟慮の上判断してもらうと、異なる結果が得られるのである。すなわち、犯罪者に対して厳しい刑罰で対応するのではなく、緩やかな刑罰を用いたいという結果が得られることがわかったのである。刑罰政策を決定するにあたっては、このような事実をもとにして行うことが期待されるであろう。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 人びとの刑罰意識について考える―「民意」は刑 事立法の根拠となりうるか・再考―2023

    • 著者名/発表者名
      松原英世=岡邊健=松澤伸
    • 雑誌名

      甲南法学

      巻: 63 ページ: 131-156

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Public Sense of Justice in Japan:Can Public Opinion Define Sentencing Standards?2021

    • 著者名/発表者名
      松澤伸 松原英世
    • 雑誌名

      早稲田大学比較研究所オンライン・ジャーナル

      巻: 2021-1 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 施設内処遇と社会内処遇との連携:処遇のあり方と考試期間主義2021

    • 著者名/発表者名
      松原英世
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 68 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 刑事政策・少年法2021

    • 著者名/発表者名
      松原英世
    • 雑誌名

      法学教室別冊付録

      巻: 487 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 犯罪対策はなぜ間違うのか:理性的な刑事政策を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      松原英世
    • 雑誌名

      甲南法学

      巻: 62, 1=2=3=4 ページ: 53-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Censure and Hard Treatment in the Punishment/Penalty System2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Matsuzawa
    • 学会等名
      University of Frankfurt, School of Law, Dienstagssemninar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Can Public Opinion Become the Legitimation for Penal Policy?2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Matsubara, Shin Matsuzawa
    • 学会等名
      American Society of Criminology 2019 Annual Meeting(San Francisco(U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] スタンダード法社会学2022

    • 著者名/発表者名
      松原英世(佐藤岩夫・阿部昌樹編)「犯罪、捜査、起訴」
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新時代の犯罪学2020

    • 著者名/発表者名
      松原英世(石塚伸一編著)「刑事学の危機と復権」
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524781
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 少年法適用年齢引下げ・総批判2020

    • 著者名/発表者名
      岡邊健(葛野尋之=武内謙治=本庄武編)「〔翻訳・解題〕少年移送法は非行に対する効果的な抑止力となるのか?(=Redding, R. E., 2010, "Juvenile Transfer Laws: An Effective Deterrent to Delinquency?")」
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987510
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 刑事政策の新たな潮流2019

    • 著者名/発表者名
      松澤伸(吉開多一=小西暁和編)「刑法/刑罰制度の正当化根拠論と犯罪化論/犯罪論」
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792352813
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 刑事政策がわかる〔改訂版〕2019

    • 著者名/発表者名
      前田忠弘=松原英世=平山真理=前野育三
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 「刑罰政策における公衆の意識構 造の実証的研究」2021年実施調査 の概要

    • URL

      https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/276145/1/WP_okabe_20220831.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi